●「あなたの質問」お受けします。
質疑応答の時間を設けます。
ご参加の方で、講師にご質問のある方は、チケット購入時のお名前を明記のうえ、メールでお送りください。(お名前は読み上げません)
※お時間の都合上、すべての質問にお答えすることはできません。また、講演中にZoom上で挙手いただいても対応できかねます。何卒、ご了承くださいませ。
\ 2025年10月10日(金)17時まで募集します! /
第168回 原発とエネルギーを学ぶ朝の教室
「パレスチナ・イスラエルで起こっていることを自分の現実とつなげるために(仮)」
- 講師
-
川上 泰徳さん (ジャーナリスト)
- 参加費
- オンライン:1,200円(税込)
会場参加:1,500円(税込)
- 企画・進行
- 落合恵子(クレヨンハウス主宰)
- 開催日時
- 2025年10月12日(日)
講演 10:00~11:30
配信開始 9:40~
※見逃し配信はありません
- 形式
- クレヨンハウス東京店+Zoomをつかったオンラインライブ
- チケット販売期間
- 2025年10月11日(土) 19:00まで

川上 泰徳
かわかみ・やすのり
1956年生まれ、長崎県出身。大阪外国語大学アラビア語科卒。学生時代にカイロ大学留学。 朝日新聞に入社し、高知支局、横浜支局、東京本社学芸部を経て、国際報道部へ。カイロ、エルサレム、バグダッドなどに駐在し、パレスチナ紛争、イラク戦争、「アラブの春」などを現地取材。中東報道で2002年度ボーン・上田記念国際記者賞受賞。15年からフリーランス。著書に「中東の現場を歩く」(合同出版 2015)、「『イスラム国』はテロの元凶ではない」(集英社新書 2016)、「シャティーラの記憶 パレスチナ難民キャンプの70年」(岩波書店 2019)、「戦争・革命・テロの連鎖 中東危機を読む」(彩流社 2022)などのほか、ガザ戦争が始まってから「ハマスの実像」(集英社新書 2024)を刊行。8月より、自身の監督制作による映画『壁の外側と内側 パレスチナ・イスラエル取材記 日本人ジャーナリストが現地で目の当たりにした10.7の「その後」』が全国上映中。
【オンラインでのご参加方法】
インターネットアプリZoomを使ったオンライン講演会です(ご参加さま同士のお顔が見えない設定で行います)。本ページからチケットをご購入ください。
その後、講演に入るためのURLなどをお知らせしますので、メールが迷惑メール等に振り分けられてしまわないよう、@crayonhouse.co.jpのドメインを受信設定してください。
【チケット購入~視聴までの流れ】
1)講演日の2-3日前からZoomの講演会URLとパスワードをお知らせいたします。
2)開催当日、その講演会URLからご参加ください。
(事前にURLをクリックしてZoomに接続できるか、ご確認ください)
※URLの譲渡や共有は固くお断りしております。
会場での参加をご希望の場合のお問い合わせは、直接ミズ・クレヨンハウスへご連絡ください。
クレヨンハウス東京店 ミズ・クレヨンハウス
TEL 0422-27-1447 (11~21時)
E-mail josei@crayonhouse.co.jp
(お客様都合によるキャンセル・ご返金はできかねますので、ご了承願います)
※東京店店頭でのお申込み・お支払いも可能です。お気軽にお申込みください。