自然のままの木の感じがとってもすてき
公園から石や葉っぱを拾ってきて、おうちのなかでこの積み木と一緒にドールハウス用の人形の世界をつくってあそべます。自然のままの木の感じがとってもすてきなので、棚の上のちょっとおいておくだけでも飾りになるし、子どもたちが使い終わってからもインテリアとして使えるのがうれしいです。(大阪店子どもの本売り場 Y)
ドイツの黒い森(シュバルツバルト)から切り出された間伐材や枝をカットし、木材そのものの形や表情をそのまま生かした、どれひとつとして同じ形のない積み木です。
あそんでいくうちに、木の皮がむけたり、つやが出てくるのも、味わいです。
まっすぐに積めないことから、子どもたちがさまざまに工夫を引き出します。
想像力をはたらかせて、建物やくるまに見立ててごっこあそびをしたり。
穴の開いたパーツには、棒状のものを差し込んであそべます。
0歳からあそべますが、あかちゃんには、木の皮などがついていないものを渡してください。
ほんものの自然にふれることを大事にするシュタイナー幼稚園でもおなじみの積み木。
「何個か置いておくだけでも、とてもいい雰囲気のクラフトになります」とは、シュタイナーのおもちゃを輸入する「おもちゃ箱」の斉藤和彦さん。さらにこんなことも……
「幼児期の子どもの感性には壁がなく、環境から強い影響を受けます。
だから子どもの環境におくものとして、木の素材を中心に選びます。
木は生き物だから、季節によって、温度によって変化します。
ひとがより有機的であることを望むなら、自然のものを環境に取り入れることは大切です。
常に身近に自然のものがあって、あそびが生まれる環境をつくることが大事ではないでしょうか」
*亜麻仁油仕上げ
*布袋入り
*自然の形を生かしているため、パーツの数や大きさはセットによって異なります。
*自然のもののため、木の皮がはがれてくることもあります。
ご友人のお孫さんへのプレゼントをお探しのお客さま。「お互いの子どもがちいさいころに、よくみんなでクレヨンハウスに来ていたんです。その友だちに孫が生まれたって聞いて、うれしくて」とのこと。いろいろご紹介したなかから「お山のつみ木」を気に入られ、お買い上げくださいました。
「我が家にもあるんですが、いい積み木ですよね。プレゼントして友だちもクレヨンハウスの包装紙を見て、みんなで行ったこと思い出してくれるかなぁ。」と話されていました。(東京店子どもの本売り場 I)
木のおもちゃは、小さなパーツが含まれる場合がございます。誤飲防止のために、子どもひとりで遊ばせないようにお気をつけください。
●クレジット・AmazonPay決済について
*通常は商品出荷後に請求を立てさせていただきますが、こちらの商品はお届けまで期間が開きますので受注時に請求させていただきます。(与信が切れてしまうため)何卒ご了承のほどよろしくお願い致します。
※諸事情により、やむなく出荷できなくなった場合には、全額ご返金させていただきます。