絵本・子どもの本・書籍
木のおもちゃ
オーガニックコスメ・コットン・雑貨
オーガニック食品・有機野菜
ギフトを選ぶ
ベビー&マタニティ
幼保の先生・保護者会のみなさまへ
出産お祝い絵本ギフト
出産お祝いセレクトBOX
全部見る
絵本が毎月届く「ブッククラブ」
有機野菜の定期宅配西からの旬菜便
育児雑誌「クーヨン」定期購読
*現在は電子版で読むことができます
自分の親ですら戦後生まれの私にとっては、戦争は歴史上の遠い出来事という感覚がある。しかし戦争について向き合うきっかけには、紛れもなく映画や本などの誰かの手を介した作品があった。その多くから影響を受けているが、手塚治虫作品も、またその一つである。戦時中でも、漫画という創作への情熱を持ち続けた手塚治虫の半自伝的漫画。いくつもの心に残るような、いや心を抉るようなシーンがある。終戦まで生き残ることはできたが、未来への夢を奪われた少女の最後の表情が、何よりも私の心には刻まれた。(清水晴木さん/小説家、脚本家) 戦後80年特集TOPへ
戦争を知らない世代から見た戦後80年とは
自分の親ですら戦後生まれの私にとっては、戦争は歴史上の遠い出来事という感覚がある。しかし戦争について向き合うきっかけには、紛れもなく映画や本などの誰かの手を介した作品があった。その多くから影響を受けているが、手塚治虫作品も、またその一つである。戦時中でも、漫画という創作への情熱を持ち続けた手塚治虫の半自伝的漫画。いくつもの心に残るような、いや心を抉るようなシーンがある。終戦まで生き残ることはできたが、未来への夢を奪われた少女の最後の表情が、何よりも私の心には刻まれた。(清水晴木さん/小説家、脚本家)
戦後80年特集TOPへ