このページ内で絞り込む
絞り込み
価格で絞り込み
配送手段で絞り込み
発売日で絞り込み

全商品から探す

並べ替え:
おすすめ順
新着順
価格(安い順)
価格(高い順)
表示サイズ:
2列(カートボタンなし)
4列(カートボタンあり)
1列(カートボタンあり)
件数:35
  • 1
  • 2
  • 講演タイトル 「絵本よもやま話~長谷川家のお茶の間から」。オンライン(Zoom)で聴講できます。
    会場参加(2,000円)をご希望の方は直接ご連絡ください:
    クレヨンハウス大阪店 子どもの本売り場
    TEL 06-6330-8071(11時~19時)
    E-mail o_ehon@osaka.crayonhouse.co.jp
    品切れ中
    1,500円(税込)

  • 絵本『大阪うまいもんのうた』を、作者の長谷川義史さんとあおきひろえさんがうたった夫婦シアター。大阪生まれの長谷川さんが大阪のうまいもんを、愛知出身のあおきさんは名古屋のうまいもんを名古屋弁で紹介。しば犬のチャイは、一家の愛犬。
    収録曲(全3曲)
    1.大阪うまいもんのうた
    2.しば犬のチャイ
    3.おもちつき
    524円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 子どもの本のこと、子どものこと、いっしょに考えませんか?

    ●途中入会もできます 

    ただいま、7/19(土)長谷川義史さん・あおきひろえさん講演会~10/18(土)落合恵子講演会までの全4回分のチケットを販売しています。 単回(1,500円)を4回申し込むより、2,000円もお得です!



    大人気の講座、第34期開講中!

    1991年5月よりスタートしました、クレヨンハウスの「子どもの本の学校」連続講座は、第34期を迎えます。子どもの本の専門店として、作家と読者が出会う場所をつくりたいとの思いが出発点。“子ども”をキーワードに、子どもについて、子どもの本について、子どもをとりまく大人の世界について、ご一緒に楽しみながら考えていきたいと思います。

    オンラインチケットは2種類あります
    「オンライン会員」チケット:1講演あたり1,000円
     (通年チケット/こちらのページからご購入ください)
    単回チケット:1講演ごとに1,500円
     (各講演会ページからご購入下さい)

    詳しくはページ下部をご覧ください
    どちらのチケットをお持ちの方も、1回ごとにプラス500円で会場参加に切り替えられます(先着順。「オンライン会員」様が優先入場となります)


    13人の豪華な作家陣をお招きしています。一年間通してご参加いただける方は、ぜひ、だんぜんお得な「オンライン会員」にお申し込みください!(途中入会も可能です)

    「子どもの本の学校」に関するお問い合わせ:
    クレヨンハウス東京店 子どもの本売り場
    TEL 0422-27-2114(11時~19時)
    E-mail ehon@crayonhouse.co.jp
    品切れ中
    4,000円(税込)
  • 子どもに伝えたい日本の風習
    ご先祖さまの霊がかえってくるというお盆。 ぼんちゃんが、夏休みにいなかで過ごしたお盆は……!?
    子どもに伝えたい日本の風習、季節と行事の絵本シリーズ。
    1,650円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 落語から絵童話に

    テキサスに引越してきて1ヶ月。
    小学校まで、徒歩1時間かかるため、
    「せめて、マウンテンバイクがあればなあ」
    そんな思いで今日も家を出るトーマス。
    途中、キツネを助けたことがきっかけで神さまから、動物の声が聞こえるという、不思議な羽をもらいます。
    さっそく髪につけてみると……!

    作者のあおきひろえさんは、原作者である、桂雀喜さんの新作落語「ききみみトーマス」を聞いたときに、 ほのぼのとした、たのしい世界が頭の中に浮かび上がりこの落語を本にしたい!と、ひらめいたのだとか。

    1,320円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 暑い夏にぴったり!ゾゾゾとこわい話

    商店街の福引で当たった特賞は「ひえひえひんやりツアー」と書かれた不思議な旅行券。
    いつ行けるのか、どこに行くのか、何も書いていない。
    その夜、むかえにきたのは……ドクロ!?
    ひんやり列車に乗って、ひえひえランドに出発。
    冷たいジュースを飲んで、冷やし中華、冷やしおでん、かき氷など冷たい食べものをパクパク。
    すると、だんだんからだが冷えてきて……。
    ひえひえの世界を旅する、たのしくてちょっぴりこわーいお話。

    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • おいしい大阪名物いかがですか~?

    たこ焼き、ギョーザ、お好み焼き、あわおこし……。
    おいしそうな大阪名物がてんこもりに登場。
    「かに道楽」など街の様子が細かく描かれている各ページに笑いが散りばめられていて、すみずみまで見逃せません! 大阪出身じゃなくたって、もちろんたのしめます。
    歌詞と楽譜も載っているので、リズムにのってみんなで歌って踊っちゃおう。
    作者の長谷川義史さんとあおきひろえさんがうたった夫婦シアター<CD大阪うまいもんのうた>もあります。

    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • ちょっと息抜きに、読みたい1冊

    絵本作家であり、3児の母であり、素人落語家でもある、あおきひろえさん。
    自身の幼少期、仕事について、パートナーである、絵本作家の長谷川義史さんや子育てのエピソードなどなど。
    「大阪民主新報」に2017年4月~ほぼ1年間、掲載されていた、あおきひろえさんの日常がつまったイラストエッセイ。
    再構成、加筆修正して、1冊にまとまりました。
    長谷川義史さんのイラストコラムも掲載。

    1,870円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • みんなで一緒に盛り上がろう!

    朝起きたら、チョンマゲが生えてた!
    顔を洗って窓の外を見ると、おとうさんが空を飛んでた!
    玄関を出たら、屋根からボタモチが!?
    起床から登校までの間に起きる、ユニークな出来事に 思わず「なんでやねん!」とツッコミたくなること、まちがいなし!
    鈴木翼さんの「なんでやねん体操」の歌をベースに 中川ひろたかさん、あおきひろえさんがコミカルに描いた「なんでやねん」シリーズ1冊目。

    1,320円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • かくさないととられるぞ♪

    かみなりくんはかぞくと雲の上に住んでいます。
    おとうさんのかみなりどんの仕事は、ドンドコドンと太鼓を鳴らしながら、子どもたちのおへそを取ること。
    きょうも地上に降りて、
    ♪かみなりどんが やってきた どんどこどん どんどこどん
    かくさないと とられるぞ どんどこどんどんどん

    おなかをだして寝ている子に、そっと近づいて、ポコッ!
    そしてある日、今度は、かみなりくんがおへそを取りに行くことになり……。
    手あそびうたが絵本になりました!

    1,320円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • かぞくみんなで笑ってたのしもう!

    かぞくみんなで、お風呂屋さんへ。
    いざお風呂に入ろうと扉を開けた先に広がる景色は……ハワイのビーチ!?
    蛇口をひねったら、シャワーからラーメンが!?
    「なんでやねん!」とツッコミたくなるできごとが次々と起きる、鈴木翼さん、あおきひろえさんの「なんでやねん」シリーズ2作目。

    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 「おばけのバケちゃま」をみんで踊って楽しめます
    • 出版社からのおすすめコメント
      ★保育界のアイドル“ケロポンズ”による、切り抜くだけですぐに使えるミュージックパネルシアターです

      切り抜くだけですぐに使えるミュージックパネルシアター。イラストは絵本『なんでやねん』なども担当した、あおきひろえさんで、かわいいバケちゃまとのクイズ形式シアターです。シアターの最後にはCDに収録されている「おばけのバケちゃま」をみんで踊って楽しめます。
    3,740円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 今度の舞台は……ここ!

    かぞくで遊園地にやってきた。
    ゴーカートにのったら、サルが押していた。
    ティーカップにのったら、ティーカップがスキップしだした。
    おばけやしきに行ったら、おばけが逃げていった。
    など、思わず「なんでやねん!」とツッコミたくなることがたくさん。
    子どもたちの大好きな「遊園地」がもっとたのしくなるかも!?

    鈴木翼さんの歌「なんでやねん体操」からうまれた 「なんでやねん」シリーズ3作目。

    1,320円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 印刷済みなので、切って貼ってちょっと練習すれば、シアターを簡単に演じられるようになります
    3,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 海水浴へ出かけたら……

    かぞくで海にやってきました。
    まずは、水着に着替えて……ちょっと待って!
    おかあさんもおとうさんも首元から足先まで浮き輪でいっぱい!
    「うきわ おおいよ! なんでやねん!」
    気を取り直して、いざ、海へ!
    青い空、白い雲、寄せる波……そして、お相撲さん!?
    「なんでやねん!」

    今回もツッコミどころ満載な展開であおきひろえさんがユーモアたっぷりに描きます。
    鈴木翼さんの歌「なんでやねん体操」からうまれた 「なんでやねん」シリーズ5作目。

    1,210円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • おたんじょう月おめでとう 1月生まれ
    「おたんじょう月おめでとう」シリーズ、1月生まれの子の絵本。
    あたらしいとしになった。 新品の一年。 どんな一年になるのかな。どんな一年に、あなたはしたい? それが最も大事なこと。
    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 一緒にうたってたのしめる♪

    「♪とんとんとんとん ひげじいさん」で、お馴染みの「ひげじいさん」の軽快な手あそびうたに合わせて、長谷川義史さんが動きのあるイラストで描いたフレーベル館「はじめて うたえほん」シリーズ12作品目。
    お子さんがページをめくりやすい、ちいさな版型とボードブック仕様なのも、うれしいポイント。
    一緒にうたいながらページをめくったり、手あそびをたのしんだり。
    親子のコミュニケーションが広がる1冊です。

    990円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • みんなが持っているそれぞれちがった個性ってなんだろう?

    「あおびょうたん」とクラスの男の子が言いはじめて、みんなから「びょうたん」と呼ばれるようになった、わたし。
    おとうさんに聞くと、どうやら「あおびょうたん」は、あおっちろくて、ヒョロヒョロの弱虫のことらしい。
    ほんまや、まるでわたしみたい。
    ドッジボールも自転車も。
    何をやってもうまくいかず、おちこんでしまっていた、ある日。
    だいすきな図工で、夢中になって絵を描いていると みんながわたしのまわりに集まってきて……。

    だれにだって、得意なことや苦手なことがある。
    それに気づき、わかちあうことでクラスメイトと打ち解け、友情がうまれる、あたたかなおはなしです。

    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • おめでとうの気持ちをこめて

    きみは生まれた時、元気いっぱいに泣いていたね。
    そして、1さいになるとハイハイや、つかまり立ちをしはじめて…。
    そして、おおきくなっていったきみは、この春、卒園をして小学生になるんだ。
    大好きだった園も、きっと今ではすこしちいさく見えるんじゃないかな?
    小学校に通うようになると、きみの世界は、どんどんと広がっていくはずだ!
    だから、せいいっぱいのお祝いを言わせて!
    卒園おめでとう!
    もっともっとおおきくなあれ!
    日本ではじめての男性保育士として勤務後、歌手、作家として、多方面で活躍する中川ひろたかさんと、絵本作家あおきひろえさんのタッグによる、卒園をむかえる子どもたちへ贈る、お祝いの気持ちがいっぱいつまった絵本です。

    1,650円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • ノラネコになるってステキかな?
    「どうしてわたしばかりしかられるんだろう?」
    妹とふすまに絵を描いたのに、自分だけしかられふてくされていたハルコ。
    ノラネコのクロに誘われ、たどり着いた先は、人間のたいへんさについておしゃべりしているネコたちのところでした。ネコたちがおいしそうに食べているドーナツをハルコもぱくりっ。自分もまっ白ネコに変身したハルコは大喜びしますが……。
    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 多様な家族のありかた、生きかたを考えるきっかけに

    パパが家にいるのと、ママが家にいるのと、どっちがいいか。
    小学2年生のまりは、そのことをずっと考えています。
    答えはまだ、出ていません。
    まりのうちは、ママが会社で働き、パパが家のことをしています。
    料理も洗濯も掃除も得意なパパ。授業参観にも来てくれて、友だちに「だれかの おにいさん」なんて言われて、まりはちょっぴり得意でした。
    ところが、学校の帰り道、スーパーの買いもの袋を提げたパパを見た友だちに、パパのことを「おばさんみたい」と笑われてしまい……。
    1988年初出の作品に加筆し、絵を描き直したという本書。
    それから30年以上経ったいまも、ジェンダーの平等(ジェンダーフリー)からはほど遠い社会と言わざるを得ません。
    まずは、いろいろな家族のあり方を知りながら、ご一緒に考えていきませんか。

    1,320円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • みんなのそばには、いつもチャイが

    つぶらな瞳が愛らしい豆柴のチャイ。
    「顔はキリリと男前」なんて、自分で言ってしまうところが笑わせてくれます。実際、男前だけれどね。
    近所のおっちゃんの相手をしたり、マルチーズに恋をしたり、なかなか忙しい毎日です。そんなチャイのうしろでは、飼い主たちがなにやら……。
    人気絵本作家の愛犬が主役!
    チャイの家族は、長谷川義史さんとあおきひろえさんと、3人の男の子です。
    チャイの日常を、あたたかい眼差しでユーモラスに描いた絵本。

    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 漫才のようなあかずきんちゃん!?

    にゃんこがあかずきんちゃんのお話をしようとすると、わんこが途中でちゃちゃを入れ、話がなかなか進みません。あらぬ方向に脱線しそうになり、ふらふら。
    それでも元の筋にもどそうとするにゃんこと、気にせず、ちゃちゃを入れ続けるわんこ。
    そのせめぎ合いの結末は?
    あおきひろえさんと長谷川義史さんご夫婦の共訳。ボケとツッコミのかけあいが絶妙!

    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • ぜひこの絵本を読んで、平和について考えてください。
    1,760円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

件数:35
  • 1
  • 2

最近チェックした商品履歴を残さない