このページ内で絞り込む
絞り込み
価格で絞り込み
配送手段で絞り込み
発売日で絞り込み

全商品から探す

並べ替え:
おすすめ順
新着順
価格(安い順)
価格(高い順)
表示サイズ:
2列(カートボタンなし)
4列(カートボタンあり)
1列(カートボタンあり)
件数:16
  • お絵かきセット木箱入りシュタイナー教育でおなじみ、にじみ絵、ぬらし絵に最適
    シュトックマーの水彩絵の具は、「空にかかる虹を紙の上でも表現できるように」と開発された、透明感あふれる色彩の絵の具です。シュタイナー学校で使用されることの多いシュトックマーの水彩絵絵の具は、ゲーテの色相環に基づいた配色で、単色はもちろん、混色することでなんとも美しい中間色を表現できます。

    こちらは木箱に入った水彩絵の具一式で、ふたはパレットとして使えます。絵の具は、水に溶いて使用してください。にじみ絵(ぬらし絵)をする場合は、少し多めの水で溶いて、ぬらした画用紙の上に絵の具をのせます。じわじわと色がすすんでいく、色と色の融合を体験できます。
    水の量や筆の使い方で様々な表情のでる画材なので、抽象的な表現・写実的な描写どちらにも適しています。

    ---セットに含まれている絵の具の色サンプル---


    ●シュトックマーのメーカー紹介はこちら



    ---シュトックマーの水彩絵の具を使用した作品例---


    23,100円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました


  • ゲーテが提唱した12の色の環を体験できるようにと、開発された透明水彩です。さまざまな色は「赤・青・黄」の3原色からなっていることを改めて知ることができ、この基本色セットであらゆる中間色を生み出すことができるので、子どもの色への興味を深めてくれます。
    透明感が高く、中間色の再現性に非常にすぐれているので、シュタイナー教育の現場で実践される「にじみ絵」や「ぬらし絵」に使われています。

    6色セット:01洋紅色、02朱色、04ゴールデンイエロー、05レモンイエロー、10ウルトラマリンブルー、18プルシアンブルー



    ---シュトックマー水彩絵の具を使用した作品例---


    8,250円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 色への興味を深める3原色

    ゲーテが提唱した12の色の環を体験できるようにと開発された、透明水彩です。
    さまざまな色は、「赤・青・黄」の3原色からなっていることを改めて知ることができ、子どもの色への興味を深めてくれます。透明感が高く、中間色の再現性に非常にすぐれているので、シュタイナー教育の現場で実践される「にじみ絵」や「ぬらし絵」に使われています。


    三原色とゲーテカラーの違いについて

    三原色
     ・01洋紅色、05レモンイエロー、10ウルトラマリンブルー
     ・混色するとハッキリとした中間色が生まれます。
      色が混ざり合って新しい色が生まれる様子が分かりやすいのが特長。

    ゲーテカラー
     ・ゲーテカラー/51ゲーテレッド、55ゲーテイエロー、59ゲーテブルー
     ・パステル調の淡いカラーで、混色すると柔かい中間色を表現できます。
    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 色への興味を深める3原色

    ゲーテが提唱した12の色の環を体験できるようにと開発された、透明水彩です。
    さまざまな色は、「赤・青・黄」の3原色からなっていることを改めて知ることができ、子どもの色への興味を深めてくれます。透明感が高く、中間色の再現性に非常にすぐれているので、シュタイナー教育の現場で実践される「にじみ絵」や「ぬらし絵」に使われています。


    三原色とゲーテカラーの違いについて

    三原色
     ・01洋紅色、05レモンイエロー、10ウルトラマリンブルー
     ・混色するとハッキリとした中間色が生まれます。
      色が混ざり合って新しい色が生まれる様子が分かりやすいのが特長。

    ゲーテカラー
     ・ゲーテカラー/51ゲーテレッド、55ゲーテイエロー、59ゲーテブルー
     ・パステル調の淡いカラーで、混色すると柔かい中間色を表現できます。
    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 色への興味を深める3原色

    ゲーテが提唱した12の色の環を体験できるようにと開発された、透明水彩です。
    さまざまな色は、「赤・青・黄」の3原色からなっていることを改めて知ることができ、子どもの色への興味を深めてくれます。透明感が高く、中間色の再現性に非常にすぐれているので、シュタイナー教育の現場で実践される「にじみ絵」や「ぬらし絵」に使われています。


    三原色とゲーテカラーの違いについて

    三原色
     ・01洋紅色、05レモンイエロー、10ウルトラマリンブルー
     ・混色するとハッキリとした中間色が生まれます。
      色が混ざり合って新しい色が生まれる様子が分かりやすいのが特長。

    ゲーテカラー
     ・ゲーテカラー/51ゲーテレッド、55ゲーテイエロー、59ゲーテブルー
     ・パステル調の淡いカラーで、混色すると柔かい中間色を表現できます。
    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 色への興味を深める3原色

    ゲーテが提唱した12の色の環を体験できるようにと開発された、透明水彩です。
    さまざまな色は、「赤・青・黄」の3原色からなっていることを改めて知ることができ、子どもの色への興味を深めてくれます。透明感が高く、中間色の再現性に非常にすぐれているので、シュタイナー教育の現場で実践される「にじみ絵」や「ぬらし絵」に使われています。


    三原色とゲーテカラーの違いについて

    三原色
     ・01洋紅色、05レモンイエロー、10ウルトラマリンブルー
     ・混色するとハッキリとした中間色が生まれます。
      色が混ざり合って新しい色が生まれる様子が分かりやすいのが特長。

    ゲーテカラー
     ・ゲーテカラー/51ゲーテレッド、55ゲーテイエロー、59ゲーテブルー
     ・パステル調の淡いカラーで、混色すると柔かい中間色を表現できます。
    2,860円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 色への興味を深める3原色

    ゲーテが提唱した12の色の環を体験できるようにと開発された、透明水彩です。
    さまざまな色は、「赤・青・黄」の3原色からなっていることを改めて知ることができ、子どもの色への興味を深めてくれます。透明感が高く、中間色の再現性に非常にすぐれているので、シュタイナー教育の現場で実践される「にじみ絵」や「ぬらし絵」に使われています。


    三原色とゲーテカラーの違いについて

    三原色
     ・01洋紅色、05レモンイエロー、10ウルトラマリンブルー
     ・混色するとハッキリとした中間色が生まれます。
      色が混ざり合って新しい色が生まれる様子が分かりやすいのが特長。

    ゲーテカラー
     ・ゲーテカラー/51ゲーテレッド、55ゲーテイエロー、59ゲーテブルー
     ・パステル調の淡いカラーで、混色すると柔かい中間色を表現できます。
    2,860円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 色への興味を深める3原色

    ゲーテが提唱した12の色の環を体験できるようにと開発された、透明水彩です。
    さまざまな色は、「赤・青・黄」の3原色からなっていることを改めて知ることができ、子どもの色への興味を深めてくれます。透明感が高く、中間色の再現性に非常にすぐれているので、シュタイナー教育の現場で実践される「にじみ絵」や「ぬらし絵」に使われています。


    三原色とゲーテカラーの違いについて

    三原色
     ・01洋紅色、05レモンイエロー、10ウルトラマリンブルー
     ・混色するとハッキリとした中間色が生まれます。
      色が混ざり合って新しい色が生まれる様子が分かりやすいのが特長。

    ゲーテカラー
     ・ゲーテカラー/51ゲーテレッド、55ゲーテイエロー、59ゲーテブルー
     ・パステル調の淡いカラーで、混色すると柔かい中間色を表現できます。
    2,860円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 淡い発色のゲーテカラー

    ゲーテが提唱した12の色の環を体験できるようにと開発された、透明水彩です。
    さまざまな色は、「赤・青・黄」の3原色からなっていることを改めて知ることができ、子どもの色への興味を深めてくれます。透明感が高く、中間色の再現性に非常にすぐれているので、シュタイナー教育の現場で実践される「にじみ絵」や「ぬらし絵」に使われています。


    三原色とゲーテカラーの違いについて

    三原色
     ・01洋紅色、05レモンイエロー、10ウルトラマリンブルー
     ・混色するとハッキリとした中間色が生まれます。
      色が混ざり合って新しい色が生まれる様子が分かりやすいのが特長。

    ゲーテカラー
     ・ゲーテカラー/51ゲーテレッド、55ゲーテイエロー、59ゲーテブルー
     ・パステル調の淡いカラーで、混色すると柔かい中間色を表現できます
     ・ゲーテカラーの三色で、完全な色環を描くことができます。


    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 淡い発色のゲーテカラー

    ゲーテが提唱した12の色の環を体験できるようにと開発された、透明水彩です。
    さまざまな色は、「赤・青・黄」の3原色からなっていることを改めて知ることができ、子どもの色への興味を深めてくれます。透明感が高く、中間色の再現性に非常にすぐれているので、シュタイナー教育の現場で実践される「にじみ絵」や「ぬらし絵」に使われています。


    三原色とゲーテカラーの違いについて

    三原色
     ・01洋紅色、05レモンイエロー、10ウルトラマリンブルー
     ・混色するとハッキリとした中間色が生まれます。
      色が混ざり合って新しい色が生まれる様子が分かりやすいのが特長。

    ゲーテカラー
     ・ゲーテカラー/51ゲーテレッド、55ゲーテイエロー、59ゲーテブルー
     ・パステル調の淡いカラーで、混色すると柔かい中間色を表現できます
     ・ゲーテカラーで、完全な色環を描くことができます。


    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 淡い発色のゲーテカラー

    ゲーテが提唱した12の色の環を体験できるようにと開発された、透明水彩です。
    さまざまな色は、「赤・青・黄」の3原色からなっていることを改めて知ることができ、子どもの色への興味を深めてくれます。透明感が高く、中間色の再現性に非常にすぐれているので、シュタイナー教育の現場で実践される「にじみ絵」や「ぬらし絵」に使われています。


    三原色とゲーテカラーの違いについて

    三原色
     ・01洋紅色、05レモンイエロー、10ウルトラマリンブルー
     ・混色するとハッキリとした中間色が生まれます。
      色が混ざり合って新しい色が生まれる様子が分かりやすいのが特長。

    ゲーテカラー
     ・ゲーテカラー/51ゲーテレッド、55ゲーテイエロー、59ゲーテブルー
     ・パステル調の淡いカラーで、混色すると柔かい中間色を表現できます
     ・ゲーテカラーで、完全な色環を描くことができます。


    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 淡い発色のゲーテカラー

    ゲーテが提唱した12の色の環を体験できるようにと開発された、透明水彩です。
    さまざまな色は、「赤・青・黄」の3原色からなっていることを改めて知ることができ、子どもの色への興味を深めてくれます。透明感が高く、中間色の再現性に非常にすぐれているので、シュタイナー教育の現場で実践される「にじみ絵」や「ぬらし絵」に使われています。


    三原色とゲーテカラーの違いについて

    三原色
     ・01洋紅色、05レモンイエロー、10ウルトラマリンブルー
     ・混色するとハッキリとした中間色が生まれます。
      色が混ざり合って新しい色が生まれる様子が分かりやすいのが特長。

    ゲーテカラー
     ・ゲーテカラー/51ゲーテレッド、55ゲーテイエロー、59ゲーテブルー
     ・パステル調の淡いカラーで、混色すると柔かい中間色を表現できます
     ・ゲーテカラーで、完全な色環を描くことができます。


    2,860円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 淡い発色のゲーテカラー

    ゲーテが提唱した12の色の環を体験できるようにと開発された、透明水彩です。
    さまざまな色は、「赤・青・黄」の3原色からなっていることを改めて知ることができ、子どもの色への興味を深めてくれます。透明感が高く、中間色の再現性に非常にすぐれているので、シュタイナー教育の現場で実践される「にじみ絵」や「ぬらし絵」に使われています。


    三原色とゲーテカラーの違いについて

    三原色
     ・01洋紅色、05レモンイエロー、10ウルトラマリンブルー
     ・混色するとハッキリとした中間色が生まれます。
      色が混ざり合って新しい色が生まれる様子が分かりやすいのが特長。

    ゲーテカラー
     ・ゲーテカラー/51ゲーテレッド、55ゲーテイエロー、59ゲーテブルー
     ・パステル調の淡いカラーで、混色すると柔かい中間色を表現できます
     ・ゲーテカラーで、完全な色環を描くことができます。


    2,860円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 淡い発色のゲーテカラー

    ゲーテが提唱した12の色の環を体験できるようにと開発された、透明水彩です。
    さまざまな色は、「赤・青・黄」の3原色からなっていることを改めて知ることができ、子どもの色への興味を深めてくれます。透明感が高く、中間色の再現性に非常にすぐれているので、シュタイナー教育の現場で実践される「にじみ絵」や「ぬらし絵」に使われています。


    三原色とゲーテカラーの違いについて

    三原色
     ・01洋紅色、05レモンイエロー、10ウルトラマリンブルー
     ・混色するとハッキリとした中間色が生まれます。
      色が混ざり合って新しい色が生まれる様子が分かりやすいのが特長。

    ゲーテカラー
     ・ゲーテカラー/51ゲーテレッド、55ゲーテイエロー、59ゲーテブルー
     ・パステル調の淡いカラーで、混色すると柔かい中間色を表現できます
     ・ゲーテカラーで、完全な色環を描くことができます。


    2,860円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 色への興味を深める3原色

    ゲーテが提唱した12の色の環を体験できるようにと開発された、透明水彩です。
    さまざまな色は、「赤・青・黄」の3原色からなっていることを改めて知ることができ、子どもの色への興味を深めてくれます。透明感が高く、中間色の再現性に非常にすぐれているので、シュタイナー教育の現場で実践される「にじみ絵」や「ぬらし絵」に使われています。


    三原色とゲーテカラーの違いについて

    三原色
     ・01洋紅色、05レモンイエロー、10ウルトラマリンブルー
     ・混色するとハッキリとした中間色が生まれます。
      色が混ざり合って新しい色が生まれる様子が分かりやすいのが特長。

    ゲーテカラー
     ・ゲーテカラー/51ゲーテレッド、55ゲーテイエロー、59ゲーテブルー
     ・パステル調の淡いカラーで、混色すると柔かい中間色を表現できます。
    2,860円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • ゲーテの色環に基づいた、美しい配色です
    蜜ろうクレヨンや、水彩絵の具が人気のシュトックマー社から、缶ケース入りの固形絵の具が登場しました。

    クラシックなメタル缶の中には、取り外しできるタブレット型の絵の具が12色、チューブ入りの白色と筆も一緒です。パレットも付いているので、おでかけに持って行ってカバンの中からそっと取り出すのもワクワクしますね。

    色鮮やかな絵の具は、顔料の濃度がとくに濃く、薄めても力強さが残ります。また、重なったときにそれぞれの色の個性が出るように透明性もあり、柔軟な感覚と発想の世界で描く子どもたちに、出会ってほしい絵の具です。

    ゲーテの色環

    ドイツの文豪ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテが確立した色環とは、赤・青・黄の三原色を正三角形をつくるように置き、次にそれぞれの原色を等分に混ぜた色、緑(青+黄)・オレンジ(赤+黄)・紫(青+赤)を、それぞれの間に置いて、色を環状に配列したもの。

    4,620円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

件数:16

最近チェックした商品履歴を残さない