からだをやさしくあたためてケア「冷えとりスタイル講座」

靴下は絹+綿が定番
足裏は、からだのなかでも排出が盛んな場所。靴下の重ねばきでしっかりあたため、不要物の排出を促しましょう。 まず1枚目に吸収性・保湿性の高い絹、2枚目に吸収性のよい綿を重ねてさらに吸収。3枚目に絹、4枚目に綿で保湿性をより高めて。
-
【はじめてさんに!】絹と綿の二重編み/プリスティン 冷えとり5本指ソックス
内側がシルク、外側がコットンの二重編みの5本指ソックス。1枚でもさらりと気持ちよくあたためてくれます。
-
【フルセット】絹と綿/プリスティン 重ね履きソックス3足セット
シルクコットンのWフェイス5本指ソックス、極薄シルク100%ソックス、オーガニックコットン100%のパイルソックスのセット。
下半身はしっかり重ねばき
レギンスは冬なら2枚以上、夏でも1枚はくのがベストです。 重ねばきする場合、1枚目にはより吸収性・保湿性の高い絹素材を、2枚目に綿素材をはくのがおすすめ。 また、第二の心臓ともよばれるふくらはぎは、肌ざわりにこだわったレッグウォーマーであたためましょう。
-
プリスティン レーシー レッグ&アームウォーマー
肌当たりがやわらかく、素肌に触れてもチクチクしないと好評です。
-
プリスティン セーターイン アンダーパンツ
締め付け感がなく、表にひびきが少ないアンダーパンツ。オーガニックコットン100%で、しっとりとした肌触りが気持ち良いインナーです。
上半身は暖めすぎず薄着で
冷えとりスタイルの基本は「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」。 下半身をあたためる一方で、上半身は冬でも薄着にして、あたためすぎないように。
-
メイド・イン・アース 腹まき きなり
やわらかく伸びのよいタック編みで、しなやかでやわらかな風合い。2重に折ったり、長く1重にして使ったりとアレンジできます。
-
Ms.crayonhouse つけ襟/タートル・黒
ボートネックのプルオーバーに1枚着用するだけで、雰囲気をがらりと変えられます。ネックウォーマーとしても活躍。
やさしいあたたかさが人気のヤク混コットン
ヤクの毛の中でもよりやわらかく光沢があり高い保湿性がある梳き毛を使用しているため、 なめらかな手触りとしっかりとした暖かさが特徴です。
-
オーガニックガーデン スーピマ × ヤク ハンドウォーマー
ウールのチクチクが苦手な方にも。冷たい冬の空気から手元を守るおしゃれなハンドウォーマー
>メイド・イン・アース スーピマ × ヤク ハンドウォーマーはこちら
-
プリスティン ヤクコットン Wフェイスウォーマー
表側はヤク20%混の糸、内側はオーガニックコットンの糸を使用した、2枚重ねの構造のウォーマー。気持ちよくあたたかさを感じられます。
スタッフおすすめ! 「冷えとり」アイテム
クレヨンハウスのスタッフおすすめ「冷えとり」アイテムです。
秋冬の体調管理に、またギフトにもおすすめです!
重ね履きに:靴下は絹+綿が定番
重ねばきにも!オーガニックコットンのくつした
-
-
五倍子の持つJIS規格の抗菌作用によって、足元は快適に保たれます。2,310円(税込)カートに入れる
カートに入れました
五倍子の持つJIS規格の抗菌作用によって、足元は快適に保たれます。2,310円(税込)カートに入れるカートに入れました
クレヨンハウスの店頭でも、からだを冷やさないための「冷え取り」関連グッズが季節を問わず大人気です。
人間のからだは、内臓が集まり体温が高い上半身と、低温の下半身とで、5度前後の温度差があるといわれています。この差こそが「冷え」。つまり、誰でも冷えた状態なのです。 冷えが続くと、血管が縮み血流が滞りやすくなります。血管には、体内に酸素や栄養を運ぶ機能のほか、体内の不要物を排出する働きがあります。血流が滞ることで体内に不要なものが残り、内臓の機能低下や、病気の原因物質を体内に残してしまうこともあるのです。
腰痛や肩こり、月経にまつわる悩み、肌荒れなどが、じつは冷えによるケースも多いのです。
そこで注目を集めているのが、レギンスや靴下を重ね履きして下半身をあたため、からだ全体の温度差を減らす冷え取りスタイル。
肌に直接触れるインナーも、オーガニックコットンを選んで、やさしくからだをあたためましょう!