
マホルツ ろくろのひな人形 三段飾り
ご予約を承っております
子どもの健やかな成長を祝い、毎年大切に飾られるひな人形。マホルツのハンドメイドの木のおひなさまは、素朴な表情と独特なまあるいフォルムが特徴です。“おもちゃの村”として世界的に名高いドイツ・エルツ地方ザイフェンで木工玩具職人のマイスターから直伝された伝統のろくろ技術を用いてつくられています。

お人形本体もちいさな手も、小物の一つひとつ、桜の花の一輪一輪まで、すべて手作業でろくろで削り出し、絵付け・ 彩色、仕上げまで、作家・伊藤真穂さんがおひとりで手がけています。
ドイツでも後継者の少なくなっている伝統のろくろ技術ですが、本場の雰囲気を表現するため、黒い絵の具は師匠から譲り受けたドイツ製を愛用する几帳面さも。
良いものを長く使うというドイツ古来の考え方を、子どもの成長を長く見守るおひなさまに受け継ぎ、こころを込めてていねいにつくられたひな人形。
木のぬ くもりとともに、贈り主さんのあたたかなこころづかいをお子さんにきっと届け てくれるでしょう。現代の暮らしに調和するサイズ感もうれしいところです。
作家・伊藤真穂さん 歴史ある マイスター工房で修行
作家の伊藤真穂さんは自由学園を卒業後、渡独。ザイフェン村の木工玩具職人専門学校に通いながらヴォルフガング・ヴェルナー工房で修行。ろくろの使い方から細工の手法、色付け、組み立てまですべての技術を習得し、外国人が取得するのはかなりむずかしいという「木工玩具職人」の資格を得て帰国。師匠でマイスターであるヴォルフガングさんの仕事ぶりから、誠実さとプライドをもって木工作品をつくることのすばらしさを感じたそう。
技術の確かさを評価され、真穂さんは現在、別のドイツの工房における日本での修理担当の仕事も請け負っています。
雛人形は、小物一つひとつまで、手作業でろくろで削り出し、絵付け、彩色、仕上げまですべてひとりで手掛けています。歴史あるドイツの伝統技術を日本の文化や風土に生かし、ドイツの修行の恩返しのきもちで、こころを込めてていねいにつくり続けています。
木のおもちゃは、小さなパーツが含まれる場合がございます。誤飲防止のために、子どもひとりで遊ばせないようにお気をつけください。
●クレジット売上について
クレジット・AmazonPay決済のご注文は、原則出荷時に請求を立てさせていただきますが、こちらのお節句人形は入荷・お届けまで期間が空きますので、与信の期限が切れてしまう場合がございます。誠に恐れ入りますが、ご注文時(お届け前)にクレジット請求を立てさせていただきますので何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。
なお、クレジットカード不正利用防止のため、当店を初めてご利用になる方には、ご本人様確認のお電話をさせていただきます。ご注文時の備考欄へ、【日中つながるお電話番号】のご記入をお願いします。