昔から秋田に伝わる杉材の曲げわっぱ、その五つの容器の中に五段のお雛さまを、一段一段収めるように工夫しました。ぼんぼりの丸棒支柱なども、すべて木片の穴の中に収まります。蓋をあけると、和菓子のような淡い彩りで、お雛さまが収まっています。10人の人形を段の上にどう飾るか、そして曲げわっぱの中にどう収めるか、そのすべてが雛祭りの日の愉しい遊びとなるでしょう。一段目には親王と姫、二段目は三人官女、三段目は五人囃子、四段目に桜・橘、五段目には御所車・籠が収納されます。
ご注文の際は、(赤)(黄)(緑)の垂れ幕の中から1色をご指定ください。
(曲げわっぱ=大館工芸社製、垂幕=北川織物製
●お届けまで1年~1年半程度お時間をいただきます
遊プランの組み木のお節句人形は、国内各地のたくさんの職人さんの手を経て、一つひとつていねいに作られています。そのため、お届けまでお時間がかかりますことを、どうかご了承くださいませ。また、様々な事情により制作に遅れが生じることもあり、2021年のお節句までのお届けをお約束をすることができません。
たいへん恐れ入りますが、美しい組み木の人形が安定して丁寧に製作できますよう、ご協力とご了承いただきたく、お願いいたします。
*状況は変化する場合がございます