商品コード:4910032250952

月刊クーヨン2025年9月号

特集:子どもの食事はじめ スムーズな離乳食を
1,210円(税込)
1,100円(税抜)
出版社名
クレヨンハウス
外寸
18.2×25.7cm (B5サイズ)
ページ数
76
発売日
2025/08/01
[月刊クーヨン]編集長から
特集に寄せて

離乳食、どうされていますか?
育児の悩みの上位にあがってくるのが離乳食問題。 つくったのに食べてくれない、 その割につくるのが大変、というのが主な原因です。 はじめるタイミングも、移行のタイミングも はじめての育児なら、なかなかわかりにくいですよね。
そこで、今回の特集は、あかちゃんの出すサインをみながら 進める方法をお伝えします。 くわえて、なかなかあかちゃんを授からない、という悩みに ミネラル補給を用いる方法についてもご紹介します。
「食べる」ことは、いのちを生み出すにも、 生み出されたいのちを育むにも欠かせない営みです。 自然のリズムに沿ってつくられた食べものを、 シンプルに、からだの欲求に沿っていただく。 それがいちばん、健康への近道であることを感じます。
家族みんなの「食」のありかた、 ぜひ今号をご参考になさってください。

編集長 戸来祐子

カートに入れました

お買い物を続ける カートへ進む

※amazon pay 使えます/取寄せの際に入荷まで7日以上かかる場合もあります






特集
子どもの食事はじめ
スムーズな離乳食を

■子どもがおしえてくれます
大切な「食事をする時間」

大原青子さん

■エミールこども園の取り分け離乳食10
宮原朋子さん

■子どもの元気は妊娠前からの「食べ方」にヒントが
国光美佳さん、三浦亜希子さん

■連続企画・戦後80年から
「未来への一冊」選



 連 載 

●子どものつぶやき観察 深津高子さん
●子どもも大人も元気になる居場所⑥
シュタイナー学園
●今月の絵本・子どもの本の学校 蟹江杏さん
●絵本とたのしむ数の楽校 小笠直人さん
●医食同源のつくりおき 永原味佳さん
●生まれたときから緩和ケア 大木学さん+大木華さん
●細菌上手な暮らし方 本間真二郎さん
●Petit Journey
映画・音楽・アート・ステージ・イベント
●Book Review
●「気になる子」のためのわらべうた 山下直樹さん
●Cooyon eyes・朝の教室
●また木を植えてみようじゃないか 落合恵子
●みんなのトーク広場

この商品のレビュー

最近チェックした商品履歴を残さない