予約
商品コード:4910032251256

月刊クーヨン2025年12月号

特集:叱るより大切なコツ 叱るより理解がコツ
1,210円(税込)
1,100円(税抜)
出版社名
クレヨンハウス
外寸
18.2×25.7cm (B5サイズ)
ページ数
76
発売日
2025/11/04
[月刊クーヨン]編集長から
特集に寄せて

叱る、というのはむずかしいことだと思うのですが 世間を見渡すと、その自覚がないひとのほうが多いように感じます。
大抵は、相手(子ども)を思い通りにしようと叱るわけですが できずに困ったり失敗している子どもに、 「何でできないの!?」と問い詰めるのは、 イライラの発散にはなるけれど、事態の解決にはならないなあ、と 自分の子育て中によく思いました。
かといって、何でも「いいよいいよ」と許したり、代わりにやってしまえば 子ども自身の成長の機会をさまたげているようにも思います。
ほんとに、叱るってむずかしい。
「どうしたらできるんだろうね?」
「じゃあ、こうしてみたらどうかな?」
そんなやりとりができると、子どもも緊張せず、前向きになれるんじゃないか。
そうわかりつつ、つい「えっ、何でっ!?」と口から出ちゃうんですよね。
今回の特集は、自分の育児の反省も含め、構成しました。
ちなみに、P32-33のホロスコープはわがやの例。
メルマガ読者のみなさまには、こっそり告白しておきます。

編集長 戸来祐子

カートに入れました

お買い物を続ける カートへ進む

※amazon pay 使えます/取寄せの際に入荷まで7日以上かかる場合もあります





特集
叱るより大切なコツ
叱るより理解がコツ

■「何度言ったら、わかるの!」叱ってばかりいると……
岸見一郎さん

■子どものサインに気づいていますか?
堀田和子さん

■子どもの問題ではなく 大人に課題がありました
湯本美智子さん、裕二さんbr>
■どうしてわが子にイライラするのでしょうか?
宮地陽子さん



 連 載 

●子どものつぶやき観察 深津高子さん
●子どもも大人も元気になる居場所⑨ つくしとたね
●今月の絵本・子どもの本の学校
岡田淳さん
●絵本とたのしむ数の楽校 小笠直人さん
●医食同源のつくりおき 永原味佳さん
●生まれたときから緩和ケア 大木学さん+大木華さん
●細菌上手な暮らし方 本間真二郎さん
●Petit Journey
映画・音楽・アート・ステージ・イベント
●Book Review
●「気になる子」のためのわらべうた 山下直樹さん
●Cooyon eyes・朝の教室
●また木を植えてみようじゃないか 落合恵子
●みんなのトーク広場

この商品のレビュー

最近チェックした商品履歴を残さない