全商品から探す
-
1,100円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
たくさんの虫たちも登場する創作科学絵本です。
地面の上をコロコロころがるだんご虫。ある日空を見上げて考えた。「ぼくも空を飛びたいなぁ」そしてだんご虫は空飛ぶマシンを作って、空を飛ぼうとチャレンジします……。たくさんの虫たちも登場する創作科学絵本です。1,650円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
ダンゴムシが恐竜の世界に??
だんごむしが、子どもたちのあこがれの恐竜世界へとびこみます。生きた化石といわれるバッタの案内で、友だちになったレプトぼうやと冒険に出かけました。読み手の想像力を刺激する新しいタイプの創作科学絵本です。1,650円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
布団にもぐるとそこは……
おやすみ前、おかあさんにいつも絵本を読んでもらっているぼく。
おかあさんは、あかちゃんの泣き声が聞こえたので、読んでいた絵本をそのままにして途中で部屋を出ていってしまいます。
退屈なぼくは、ねこのミーコと布団の中にもぐると……、遠くから「ドドドドドド」と音が聞え、わぁ! ティラノサウルスに追われて逃げる草食の恐竜たちとばったり!
逃げ遅れたランべオサウルスの子どもを助けたぼくは、おかあさん恐竜を探しに行くことに。
パラサウロロフスの背中の上にのって湖を渡ったり、洞穴でいびきをかきながら寝ている恐竜の横をそーっと忍び足で歩いたり。
ぼくとミーコの恐竜の国でのながーい夜は、ハラハラドキドキしっぱなし。
ふとんにもぐってみたら、不思議な世界につながっているかも!?1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
お風呂の中をもぐっていくと……。
だいちゃんが、お風呂に入りながらおもちゃで遊んでいると、「キャーッ! 」
突然、大きなワニがこちらに向かってきました。
そのときカヌーに乗った男の子、アンドレスが現れ、だいちゃんを助けます。
だいちゃんがアンドレスにお礼を言い、ふと気がつくと、なんとそこはアマゾン川!
アロワナやピラニアなど、たくさんの魚がいるアマゾン川で、だいちゃんはアンドレスから魚の釣り方を教わり、大きなゼブラナマズを釣り上げます。
日が沈むまで、ふたりのジャングル探検は続きました。
夜、寝ていたハンモックから落ちそうになっただいちゃんは、ざぶっーん!
お風呂に戻ってきました。
ジャングルで出合う鳥や動物、魚や昆虫は、見たことない生き物ばかりで大興奮のだいちゃん。
自然や生き物とふれ合う楽しさが伝わってくる1冊です。1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
いっしょに、ぴょーん!
ページを縦にめくると、かえるが、こねこが、バッタが、みんな「ぴょーん!」「ぴょーん!」、「ぴょーん」、「ぴょーん」。
大きく小さく「ぴょーん!」
いっしょに跳ねてみると、たのしさ倍々増。10,780円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
恐竜の世界にいったぼくは……
嬉しいな、最高だな、誕生日のプレゼントはなんと恐竜の着ぐるみパジャマ。それを着て公園へ遊びに行くと、本物の恐竜がやってきて「遊びにおいでよ!」だって! 恐竜の世界でぼくは……。1,430円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
ある日、ダンゴムシのダンゴくんのところにあまがえる先生からしょうたいじょうがとどきました。まよなかにはじまるなんて、いったいどんなコンサートなのでしょう?
夏のある日、あまがえる先生のその晩かぎりの真夜中のコンサートに招待されました……。モリアオガエルの産卵などを紹介した科学絵本。1,430円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
自然の驚異とも対峙しながら、しなやかに生きるあまがえるの里の生き物たちの姿を通して、自然との共生を描きました。
ミドリ池が大地震でひび割れ、日照りで水が干上がってしまったり、大雨で氾濫したり。あまがえる先生の知恵で乗り切ります。1,430円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
巻末には実際に作れる、野いちごのお菓子レシピがついて、とっても楽しい絵本です。
初夏、野いちごが食べごろを迎えました。あまがえる先生は、いろいろな野いちごをつみ、おいしいおかしにします。自然と遊ぶ絵本。1,430円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
日本の四季の自然をガイド1,430円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
ふしぎなロボットにのって、ジャングルや海などの大自然を冒険
ふしぎなロボットにのって、ボルネオからオーストラリア、ニュージーランドまで大自然を冒険する自然科学絵本。お父さんもお母さんもきみも見たことのない動物や昆虫がたくさん登場します。自然科学への好奇心をきっと満たしてくれること間違いなしの絵本です。1,650円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
知ってる?身近なダンゴムシの暮らし
ちょっと触れると、ころころっと丸まって、手のひらで転がすとなんともたのしいダンゴムシ。
昼間は石のしたでじっとしていますが、日が暮れると……。
バリバリバリバリ……じょうぶな口で食べるのは主食の枯れ葉。道端のコンクリートも背中の殻をつよくするためにかじります。そして、枯れ葉などをたくさん食べたダンゴムシのフンは、植物を育て、森を育てる大事な栄養になるのです。
ダンゴムシが大好きなあの子に手渡したい、かがく絵本です。1,375円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
アウトドアをたのしむためのガイドブック決定版
はじめてのキャンプ、とてもたのしみですね。その前に親子で読んでおきたい、アウトドアライフを知るための完全ガイドブックです。準備や道具の選び方、食べる・寝るなど野外での生活に役立つ技術、自然のなかで守るべきルール、植物や生きものをよく知るためのアドバイス、さらにどんな危険があってどうすればよいかまで、くわしい図解入りで教えてくれます。自然のなかで生きるための知恵、子どもたちにしっかり伝えていきたいですね。1,760円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
野外へ出て、生物の暮らしを知ろう!動物・植物の自然観察全書。1,760円(税込)カートに入れる
カートに入れました
女の子の電車が公園やトンネルを通ると、動物や虫たちが「のせてくださーい」とやってきます。電車ごっこをたっぷり楽しめる絵本。