全商品から探す
絞り込み条件すべて解除
-
わくわしながら読んで、れいぎが身につく!?
女王さまとの夕食は、何から何まで大盛りのスパゲティ。
とてもこんなに食べられない! そんなときなんて言う?
お茶に誘われたおうちに自家用機で空からお呼ばれ。降りようとしたら屋根に穴をあけちゃった! そんなときなんて言う? びっくり仰天、あり得ないようなシチュエーションの数々。自分だったらなんて言うか想像しながら読んでもたのしい!1,100円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
ちいさな子どもが、ちいさな読者にむけて「こんなときはこうするといいよ」とアドバイスをしてくれます
小さな子どもが、小さな読者にむけて「こんなときはこうするといいよ」「こんなときはこう言うといいよ」とアドバイスをしてくれる。ゆかいなくらしの便利帳.リズミカルな言葉とチャーミングな絵が、子どもの世界を愛情深く描きます。『あなはほるもの おっこちるとこ』の名コンビによる、とびきりキュートな絵本。1,100円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
センダック流「地獄めぐり」
プレストとゼストが散歩の途中で迷い込んだリンボランド。
それは地獄への入り口。
はさみを持ったクマや、おまじないで大火事を消そうとしているおばあさんなど、強烈な人物たちと出会いながら進んでいきます……。
なんだか奇妙な味の絵本ですが、それもそのはず。
共通するところがほとんどないと言ってもいいような10枚の絵に、お話をあてこみ、つなげて、出来上がった摩訶不思議な絵本なのです。
即興でぶつかり合うジャズのセッション(それも、かなり激しめ!)が聞こえてくるような、最高に愉快で、最高にラジカルなインパクトのある一冊、に仕上がっています!1,650円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
子どもに脱帽!
いろんなことばの定義が書かれているのですが、どれもこれもおもしろい!
タイトルはもちろん、「おやゆびは、ひょこひょこうごかすもの」
「よるをながめていると いろんなものがみえることをゆめっていうんだよ」……。
子どもたちの協力を得てつくられたというこの絵本。子どもならではの自由でとらわれない視点と、感じ方に、思わずうなってしまいます。
<英語版>
『A Hole Is To Dig』
HarperCollins /刊品切れ中1,012円(税込) -
子どもたちの空想の世界
おふろばは空色にぬって,部屋のかべには大きなケーキの絵……かぎりなく広がってゆく子どもたちの空想の世界を,クラウスのいきいきとした文章と,センダックの光と色彩にあふれる絵で描きます。924円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
はじめての誕生日パーティーは大さわぎ!
生まれてから一度も誕生日を祝ってもらえなかった、ぶたの少年、バンブルアーディが、9歳を迎えて、はじめてパーティーを開いてもらうことに。仮装してやってくる友だちや、ケーキを囲んで大さわぎする様子が迫力のある絵で描かれ、まるで自分もお祭りの喧噪の中に迷いこんだ気分になります。
『かいじゅうたちのいるところ』などで知られるモーリス・センダックの最後の作品。
>モーリス・センダックの作品はこちら2,200円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
大切なひとから目を離すと……
ゴブリンを知っていますか?
ゲームや漫画などに敵キャラとして登場する、いたずら好きの妖精のような幻の生きものです。
おねえちゃんのアイダが目を離したすきに、フードをかぶったゴブリンにちいさい妹がさらわれてしまい……。
遠い海の向こうから、歌声で導いてくれるおとうさんの存在があたたかく包みこみ、アイダが妹を見つけだすのを助けます。
読むひとを惹きつけるモーリス・センダックさんの絵に、アイダが妹を大切に思う気持ちが伝わってくるアーサー・ビナードさんの訳。
あなたは大切なひとから目を離していませんか?
ちゃんと見ておかないとゴブリンにさらわれてしまうかもしれませんよ。2,200円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
「愛」と「友情」についての言葉と絵が響き合う
「あいっていうのはハガキをだすこと ほかのひとにだすよりもたくさん」
うーん、なるほど。 子どもたちそれぞれが「愛」と「友情」について自由に想像力をふくらませたことばを、あのルース・クラウスが詩やセリフにまとめ、あのモーリス・センダックが描いた絵本。黄金のデュエットですね。
アメリカ合衆国のロングロングセラー絵本。大好きなひとに気持ちを込めて贈りたい一冊。
おとなにもおすすめ! 2018/4/7放送|NHKラジオ「落合恵子の絵本の時間」で紹介されました。
>これまで「落合恵子の絵本の時間」で紹介した絵本リストはこちら1,100円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
子どもの想像力をはばたかせるお話ファンタジー1,540円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
漫画風の絵と言葉のやりとりが楽しい、センダックの傑作絵本
ふたりの兄妹が拾った子犬のいたずらで、家の中はめちゃくちゃ。漫画風の絵と言葉のやりとりが楽しい、センダックの傑作絵本。1,320円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
センダック兄弟が1957年に共作した絵本、初邦訳
ねえ、外の世界ってどんなふうなの?
外のひとたちって、どんなふう?
サーカスの中で生まれ、サーカスの中で育ち、サーカスしか知らない女の子フロラの心に芽生えた、外の世界への不安と知りたい気持ち。
小さな女の子の、たったひとりの冒険がはじまります。
兄のジャック・センダックが、「外」を知ろうと行動を起こす女の子の気持ちを。弟モーリスが、その舞台をなるサーカスの世界を鮮やかに描いた、珠玉の作品。
実はこの絵本、翻訳版の担当編集者の方が、クレヨンハウス東京店の英語絵本コーナーで、このセンダックの原書『CIRCUS GIRL』に出逢ったことがきっかけで、翻訳本が刊行されたました。クレヨンハウスにとっても、なんともうれしい存在です。1,650円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
ナチスの強制収容所で、子どもたちが演じたオペラ
病気になった母親にミルクを飲ませたいと街に出た兄妹。
しかしミルクを買うためのお金はなく、お金を持ったおとなたちは知らん顔。
そこに現れたのは、ブルンディバールという名のへんな男。
ぎりぎり鳴る手回しオルガンに、おぞましい声で歌う、私利私欲のおそろしい歌……。
母のためにミルクを買うお金を稼ぐため、兄妹は街の子どもたちと歌い出す!
「わるいやつらはかならずまける! 子どもたちがやっつけた!ちからをあわせてやっつけよう!」
舞台美術なども手掛け、幅広く活躍した絵本作家モーリス・センダックが、チェコ北部のナチス強制収容所で子どもたちによって演じられていたオペラを絵本にした作品。
ユダヤ系アメリカ人であるセンダックが、初めて自身のルーツとその歴史に向き合った意欲作。2,200円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
センダックのモンスターたちが、しかけ絵本で登場
モーリス・センダックのイラストが、マシュー・ラインハートの手によって、しかけ絵本となりました! 魅力あるモンスターがたくさん登場! センダックって魔法使いみたい。 br>
●動画でみる(製作・大日本絵画)
3,520円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
イマジネーションあふれる傑作!
いま「かいじゅう」に手をやいている、おとなたちへ。
かつては「かいじゅう」だった、おとなたちへ。
そして、いま「かいじゅう」を存分に生きている、あの子へ。着ぐるみを着たやんちゃぼうずマックスは、今日もいたずらが止まりません。
家じゅう、暴れ回って、手を焼いたお母さんはぷんぷん、マックスを寝室に放り込んでしまいます。と……、部屋に木が生え、森になって、なんと! ざぶりざぶんと波まで打ち寄せて……。船に乗りこんだマックスが、一年と一日目に辿りついたは、『かいじゅうたちのいるところ』。
かいじゅうたちにさえ、「こんなかいじゅう、みたことない」と言わしめてマックス。こりるどころか、こわいもの知らずで、「では みなのもの! かいじゅうおどりを はじめよう」。
本書が最初に刊行されたときは、「教育的見地」から望ましくないと一部の大人の不興をかったそうですが、子どもたちから絶大な人気を博して、大いなる評価を得たという話を聞いたことがあります。
1963年に原書が刊行されて以来、世界中の子どもたちから愛され続けるセンダックの代表作。コールデコット賞受賞。 せっダックは2012年83歳で亡くなりますが、マックスのこの産み親、センダックおじさんはいまなお、永遠のいたずらっ子、マックス同様、子どもたちのヒーローです。1,870円(税込)カートに入れるカートに入れました
人間と馬の愛のおはなし
馬の名前は「あまのがわ」。すてきな名前でしょ?
シャーロットは馬のあまのがわを、大切に見守って育てました。
ところがその馬が立てるようになったころ、突然、売られることに!
大切なひとと自分とを重ね合わせて読みたくなる、すてきな関係を描いたお話。
ちいさなサイズにこめられた物語は、宝石のようにきらめいています。
<英語版>
『Charlotte and the white horse』
Harper Collins /刊826円(税込)カートに入れるカートに入れました
「とおいところ」へ行ってみたら……
知りたがり屋のマーチン。
おかあさんに聞きたいことがあったけれど、おかあさんは、あかちゃんのお世話に夢中で相手にしてもらえない。
「なら いいよ」。家を出たマーチンは、ウマ、スズメ、ネコと一緒に「とおいところ」へ。
そう、家出です。でも、仲間がそのうち自己主張をしはじめて……。
確かにね、遠いところへ行きたいと思っていたのに、いざ遠くへ行くと、身近なところのよさに気づくことってありませんか?
わたしなんか、家にいて絵本を開くときがいちばん。1,210円(税込)カートに入れるカートに入れました
マザーグースのわらべ歌にのせて心の冒険
マザーグースのわらべ歌にのせて展開する、男の子の心の冒険。ライオン、ヘビ、お妃、怪獣などが登場します。 センダックが伝統わらべ歌に独自の解釈をほどこし、独特な世界をつくりだしています。品切れ中1,430円(税込)てのひらにのる、宝箱みたい
てのひらにのってしまう、ちいさなちいさな絵本です。
「かいじゅうたちのいるところ」で見せてくれた、描きこんだ緻密な線とはまたちがう、シンプルで洗練された絵の魅力が、ちいさいページにギュッと凝縮されています。3,190円(税込)カートに入れるカートに入れました
真夜中の不思議な世界は、いまも昔も
真夜中にはいろんな不思議が起きる。
ミッキーがなんだかうるさい物音に、「静かにしろ」と叫んだら、えっ? まっくらやみに落っこちて、落ちた先は 真夜中のだいどころ! でも、すっごくあかるくて……。そこでは三人のパン職人が、朝のケーキを焼いていた。ミッキーはミルクと間違えられて……。
『かいじゅうたちのいるところ』のセンダックが描く、もうひとつの不思議な世界。
1982年に日本に紹介され、佐々木マキさんが絵本を描くきっかけにもなったそう。
のちの絵本作家たちにも影響を与えた一冊。
絵本によってタッチを変えるといわれているセンダック、今回はくっきりとフェルトペンと描くためにフェルトペンを多用したとか。1,650円(税込)カートに入れるカートに入れました
英語がまだわからない小さい人たちにも楽しめるABC入門の絵本です
ワニの一家が、AからZまでのアルファベットの一つ一つを、ゆかいなパフォーマンスで見せてゆきます。 英語がまだわからない小さい人たちにも楽しめるABC入門の絵本です。880円(税込)カートに入れるカートに入れました
センダック自身による32の評論や談話。