~2,000円までのおもちゃ

並べ替え:
おすすめ順
新着順
価格(安い順)
価格(高い順)
表示サイズ:
2列(カートボタンあり)
4列(カートボタンあり)
1列(カートボタンあり)
件数:84
  • 「編む」がどんどんたのしくなる!
    ミックス色の毛糸を使うと、たのしい仕上がりの作品に!
    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • サイコロを振って出た絵柄を結びつけて、自由に物語をつくります
    1,848円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • サイコロを振って出た絵柄を結びつけて、自由に物語をつくります
    1,848円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • サイコロを振って出た絵柄を結びつけて、自由に物語をつくります
    1,848円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • カードの裏表に描かれた絵はそっくりだけどどこかちがう。


    ●メモリーゲーム
    ●対象年齢4歳くらい~
    ●参加人数:2~6人
    ●所要時間:約10分


    どれがかわったの?
    少し目を閉じただけで絵柄のどこかが変わりました。
    両面に描かれた絵柄カードが一枚、裏面に変わったからです。
    「家の明かり、ついてたはずなのに?」
    「男の子、帽子のつばの向きを変えたかも」
    いち早く変化に気が付いたら手持ちカードを一枚、
    机のカードに加えます。
    最初に手持ちカードを無くしたプレイターがゲームの勝者です。  
    集中力と記憶力が高まるゲームです。
    1,760円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 「色」「数字」「アクション」どれかが同じカードを出して

    相手の頭の中が透視できたら、と思う場面は、ゲームの場面に限ったことではありません。決定的に違うのは、予測→決断→実行した結果がどうであれ、ゲームの中では何度でもやり直せるということです。
    宍戸信子さん(一般社団法人子どもと育ち総合研究所)



    ●戦略ゲーム
    ●対象年齢:6歳くらい~
    ●参加人数:2~10人
    ●所要時間:約30分


    配られた手札のなかから、「色」「数字」「アクション」このどれかが同じカードを順番に出し合い、 いち早くカードを使いきるゲームです。
    このゲームのポイントは、「アクションカード」!
    「1回休みカード」「方向転換カード」「全員交換カード」など……勝敗がひっくり返ることも!

    1,760円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 窓や鏡に描いて、簡単に消せます!
    窓や鏡、つるつるの机など「つるつるした面」にお絵かきしたあと、布で拭いたり指でこするとあら不思議、簡単に消えてしまいます。お子さんのお絵かきはもちろん、季節ごとのウィンドゥディスプレイにも最適です。




    <ご注意ください>
    ※無塗装の木や壁紙など塗料が染み込む素材では色は消えませんのでご注意ください。
    ※予め目立たない箇所で試してからお使いください。
    1,760円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • ドイツ製のプラスチックで丈夫!
    ドイツ・フックス社の水・砂遊びの道具は、やわらかいプラスチック製で、割れにくいのが特長です。
    砂場や砂浜でのあそびにぴったり!その使い心地は、家庭でも保育の現場でも好評を得ています。
    ※環境ホルモンに影響を及ぼす疑いのあるフタル酸エスタルは、使用していません。
    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 声に出して言葉に表す
    ●コミュニケーションゲーム
    ●対象年齢:4歳くらい~ 
    ●参加人数:2~4人 
    ●所要時間:約20分

    身近な植物やたべもののイラストが描かれたカードを、8つの「色」に仲間分けします。
    手持ちのカードの中に、場に出ている絵の具カードと同じ色のカードがあればその列に出します。
    このとき「赤の仲間のトマトです」など、色と物の名前を言葉に表します。
    一番早く手持ちのカードがなくなった人が勝ちです。
    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました


  • 対象年齢:10歳くらい(簡単な加算ができたら遊べます)
    人数:2~6人
    エスカレーションの意味は「徐々に増えていくこと」
    直前に宣言された数より大きな数になるように手持ちのカードを出していきます。
    同じ数字カードなら何枚でも合算して出すことができます。
    いかにして自分の手持ちカードを減らすか!
    1,870円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 指先をつかって玉を動かします。成長にあわせて長くあそべるおもちゃです。
    まずは「がらがら」のように振って、音を鳴らしてたのしむ。振るとしゃかしゃか音を立てて、あかちゃんのラトル代わりにも。指先を使えるようになったら、玉を一つひとつうごかして、色合わせや数あそびに。あそび方次第で、大人も夢中になってしまいます。
    お出かけにも便利なポケットサイズで、野出正和さんによる、年齢を問わずにあそべる万能おもちゃです。




    左:ならべっこ、右:ならべっこベビー

    グッド・トイ1996受賞

    グッドトイ賞とは?
    「おもちゃコンサルタント有資格者」と、保育、医療、福祉など各分野の専門家たちからなる「選考委員会」が選考しています。子ども達に健全で遊びよいおもちゃを選考し、おもちゃの普及に努めることを目的とした活動です。
    特定非営利活動法人日本グッド・トイ委員会が運営しています。
    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 声に出して言葉に表す
    ●コミュニケーションゲーム
    ●対象年齢:5歳くらい~ 
    ●参加人数:2~4人 
    ●所要時間:約10分

    『上・下・前・後ろ・上の方・そば(横)・中・間』という言葉を使って、位置や場所を表します。
    ルールは簡単!
    手持ちのカードの中に、場のカードと共通点のあるカードがあれば出します。
    このとき、「誰がどこにいるか」を言葉で表します。
    一番早く手持ちのカードがなくなったひとが勝ちです。

    【例】「鳥がカゴの中にいます」→「ねずみがチーズの上の方にいます」→「ねずみがチーズの間にいます」

    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • <紐の巻き方・こまの回し方の説明書付>創業120年の老舗こま屋が作る、伝統のこま
    1,650円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 紐を巻きやすいので、初めて紐を使ったこまを回す方でも楽しめます

    「ラクコマ」は、創業120年を迎える老舗こま屋・隈本コマ(福岡県)によるもの。子どもがからだを動かしながら、「あそべて・学べて・考える」ことのできる安心・安全なコマです。らせんの溝があるので、紐がラクにしっかりと巻けるのがポイントです。

    1,650円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 紐を巻きやすいので、初めて紐を使ったこまを回す方でも楽しめます

    「ラクコマ」は、創業120年を迎える老舗こま屋・隈本コマ(福岡県)によるもの。子どもがからだを動かしながら、「あそべて・学べて・考える」ことのできる安心・安全なコマです。らせんの溝があるので、紐がラクにしっかりと巻けるのがポイントです。

    1,650円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 紐を巻きやすいので、初めて紐を使ったこまを回す方でも楽しめます

    「ラクコマ」は、創業120年を迎える老舗こま屋・隈本コマ(福岡県)によるもの。子どもがからだを動かしながら、「あそべて・学べて・考える」ことのできる安心・安全なコマです。らせんの溝があるので、紐がラクにしっかりと巻けるのがポイントです。

    1,650円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 数や立体の概念に出会えます

    ゲームでは、さまざまな能力へのチャレンジができます。たとえばこれは、色・形・数を見分けて判断する能力を、充分に活用しなければなりません。「論理」「技術」「コミュニケーション」……生きるための多様な能力を体験してみてください。
    宍戸信子さん(一般社団法人子どもと育ち総合研究所)

    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • はじめてのパズルあそびに!
    デザイン的に考慮された配色が、一つひとつのパーツをはっきりとわかりやすくしています。
    一層だけのパズルなので、小さな子どもにもおすすめです。

    ジョージラックパズルについて
    自分たちのこどもを楽しませようと作り始めたパズルが評判となり、1975年に会社を設立、以来イラストレーターのケイさんと木工技術者のジョージさんご夫妻でパズルを作ってこられました。(2001年にハンドカッティングからレーザーカッティングへ移行)
    ジョージラックパズルには、より多くの子どもに楽しんでほしいというご夫妻の願いが詰まっています。
    ケイさんのユーモラスで暖かみのある動物のイラストを基にしたパズルは、イギリスのグッドトイ賞やおもちゃライブラリー推薦玩具金賞を受賞しています。
    2人は2005年にイギリスから念願のニュージーランドに移住しました。それと共に、パズルのデザインは続けるものの販売権をイギリスの他社に譲り、製造は中国の小さな工場に委託することになりました。ジョージさんはこの工場に1年間滞在して技術指導を重ね、納得のいくパズルが出来上がるまでになりました。

    1,760円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • あそびながら…足し算がわかる!
    ●計算ゲーム
    ●対象年齢:6歳くらい~ 
    ●参加人数:2~4人 
    ●所要時間:約5分

    記憶と簡単な計算で勝負するゲーム。
    「メモリーゲーム」のようにメダルをひっくりかえし、そこに書かれた数字を足して10にすればそのメダルを獲得できます。
    発売から3年が経ち、待望のメダルバージョンができました。
    トータスの楽しさをそのままに、さらに長く楽しんでいただくためにすべての要素をデザインしなおしました。

    耐久性に優れた超極厚の紙でできたメダルは存在感もばっちり 小さなお子さんにもめくりやすく、パチパチめくる音も心地良いものになりました。
    紙がとても厚いので、最後の得点勝負も積み上げたメダルの高さで一目瞭然!
    グラフィックデザインも新たに考え、小さなお子さんでも数の基本を理解し、楽しく遊びながら計算力の基礎を養えるようになりました。 さらにルールも改良。
    「10」がこれまでよりも5倍に増え、ハラハラする要素が付け加わりました。
    足して10にするから「トー(十)タス(+)」。
    簡単なルールでお子さんからお年寄りまで一緒になって盛り上がれます。
    2,200円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • おいしいジェスチャーゲーム。子育て中のおかあさんが考えました!
    ●ジェスチャーゲーム
    ●対象年齢:6歳くらい~
    ●参加人数:3~7人
    ●所要時間:約15分

    パクパク、モグモグ……「食べるふり」だけで、何を食べているかを相手に伝えるジェスチャーゲームです。
    絵札に描かれている食べものを食べているしぐさをして、何を食べているかをほかのひとに当ててもらいましょう。
    箸やスプーンなどのカトラリー付き。
    子どもの大好きな「食べもの」を、シンプルなルールであそぶ。大人も本気になってしまう、最高におなかのへる、盛り上がることまちがいなしのゲームです!
    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • みっつでみつかる
    ●ワードゲーム
    ●対象年齢:6歳くらい~
    ●参加人数:2~6人
    ●所要時間:約10分

    7つの山にある平仮名を組み合わせて単語を作ろう!
    出来るだけ多くの文字カードを獲得することを目指すワード系ボードゲームです!
    プレイヤーは7つの平仮名から3文字以上を使用して単語を答えましょう。
    このとき3文字以上を使用していれば山にない文字を使用してもかまいません。
    できた単語に使用した文字カードを獲得することができます。

    1,650円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 人気ゲームがミニサイズに!
    ●バランスゲーム
    ●対象年齢:4歳くらい~ 
    ●参加人数:2人 
    ●所要時間:約10分

    ゲーム「ワニに乗る?」のリトルゲーム版です。
    手持ちのどうぶつブロックを、サイコロの指示に従って、いち早くすべて積み上げたひとの勝ちです。
    土台となるワニの上に、どんどん積み上がっていく様子がとても愉快なバランスゲームです。
    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • おでこに付けられたカードははに?

    ●コミュニケーションゲーム
    ●対象年齢:5歳くらい~ 
    ●参加人数:2人~
    ●所要時間:約15分

    ひとりが回答役になり、目を閉じている間に、マグネットの入ったヘッドバンドに一枚カードを取り付けてもらってゲームスタートです。
    さて、わたしはだれ?
    「わたしはどうぶつ?「わたしは毛むくじゃら?」
    ほかのプレイヤーに質問します。
    回答側はかならず「はい」か「いいえ」でしか回答できません。
    いいえ、と答えられるたびに、ヒントドロップをひとつ失います。
    「わたしは、にわとりです!」
    正解できた時点で残っているドロップの数がプレイヤーの得点です。
    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • みんなで輪になってあそぼう!
    ●メモリーゲーム
    ●対象年齢:4歳くらい~ 
    ●参加人数:2~4人 
    ●所要時間:約10分

    5種類のメダルをつかって遊ぶレースゲーム。
    裏にかかれた文字を当てるというとてもシンプルなルールです。
    耐久性に優れた超極厚の紙でできたメダルは、お子さんの小さな手でもめくりやすくなっていて、はじめてのゲームにも最適です。
    なかなか前に進めないもどかしさ、途中からパーっと全部がわかる気持ちよさ!
    えー、さっき間違えたこのメダルの裏はなんだっけ!?
    当たったら嬉しい、間違えてもなんだか笑っちゃう。
    子供も大人も一緒に楽しめるゲームです。
    2,200円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

件数:84

プチギフトイメージ

  • お電話・お問い合わせはこちら

最近チェックした商品履歴を残さない