このページ内で絞り込む
絞り込み
価格で絞り込み
配送手段で絞り込み
発売日で絞り込み

音の出るおもちゃ・楽器



鉄琴、木琴、太鼓にライヤー…… “本格派”の音色が味わえる楽器が勢ぞろい!
子どもからおとなまで、たのしんだり、癒されたり……。
あかちゃんからあそべるマラカスやカスタネットもご一緒に、かぞくや仲間とちいさな演奏会はいかが。



並べ替え:
おすすめ順
新着順
価格(安い順)
価格(高い順)
表示サイズ:
2列(カートボタンあり)
4列(カートボタンあり)
1列(カートボタンあり)
件数:85
  • クリスマス限定入荷!
    一見美しい小箱に見えますが、じつは、ねじを巻いて箱を引き出すと……、 メロディーとともに中から天使が出てくるしかけです。
    星を抱えた天使のおだやかな表情と、あそびごころたっぷりな動きが魅力です。 引き出しをしまうと、メロディーも止まる仕組みです。

    ■曲名:「主よ、人の望みの喜びよ/jesu bleibet meine freude 」ほか
    11,000円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 本格的な子ども用木琴
    日本の打楽器メーカー「ナカノ」による、ほんものの音を体験できるキッズパーカッションシリーズです。
    マレットを手でもてるようになった1歳半くらいから、たのしんでもらえる木琴です。

    音階は、ドレミファソラシドの1オクターブ8音。
    音板には、それぞれ「ど」「れ」「み」と音階が刻印されています。
    音板の角度が手前が低くなっていて、ちいさな子どももたたきやすいように工夫されています。
    6,050円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • オーナメントを変えて通年飾れる!ツリー型オルゴール
    飛騨の森生まれの木製オルゴールツリーは木の温もりが感じられ、ツリーがまわりながら奏でるオルゴールの音色も素敵です。

    通年飾れる「プチplus」シリーズ
    トップの飾りは2種類。「星」と「球」を付け替えることで、違った雰囲気で飾っていただくことができます。

    オーナメントや飾り方を変えることで、クリスマスの時も、それ以外の季節でも、一年を通してオルゴールツリーのある暮らしをお楽しみいただけます。

    26個のオーナメントは、全て手作りのオリジナルです。クリスマスには、サンタのコインや赤色のフェルトボールを飾ってクリスマスカラーをメインに。 普段は木の実や木のボールを飾って、ナチュラル色で揃えるのも素敵です。
    19,800円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • オーナメントを変えて通年飾れる!ツリー型オルゴール
    飛騨の森生まれの木製オルゴールツリーは木の温もりが感じられ、ツリーがまわりながら奏でるオルゴールの音色も素敵です。

    通年飾れる「プチplus」シリーズ
    トップの飾りは2種類。「星」と「球」を付け替えることで、違った雰囲気で飾っていただくことができます。

    オーナメントや飾り方を変えることで、クリスマスの時も、それ以外の季節でも、一年を通してオルゴールツリーのある暮らしをお楽しみいただけます。

    26個のオーナメントは、全て手作りのオリジナルです。クリスマスには、サンタのコインや赤色のフェルトボールを飾ってクリスマスカラーをメインに。 普段は木の実や木のボールを飾って、ナチュラル色で揃えるのも素敵です。
    19,800円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 音板の長短が規則正しく心地よい「クラシック」

    クラシックは、右回りと左回りで音の印象が異なり、音の連なりが美しい!

    こころが覚えているなつかしい音色

    桶のような不思議な形。実は長さのちがう8枚の音板を円柱状に並べた北欧生まれの打楽器です。円の内側を打棒で一周……カラコロ、ポロロン。雨のようなこころなごむ素朴な音が響きます。
    右回りと左回り。上のほうと下のほう。クルクル混ぜて、音のちがいに耳をすませましょう。外側をたたいたり、中にビー玉を入れて混ぜても、また発見! 「音をたのしむってこういうこと?」ドレミがわからなくても、音楽が生まれます。
    4,950円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 規則性のない配列が軽快な「ミュージックボックス」

    ミュージックボックスは、規則性のない音の配列で、軽快でたのしい音色。

    こころが覚えているなつかしい音色

    桶のような不思議な形。実は長さのちがう8枚の音板を円柱状に並べた北欧生まれの打楽器です。円の内側を打棒で一周……カラコロ、ポロロン。雨のようなこころなごむ素朴な音が響きます。
    右回りと左回り。上のほうと下のほう。クルクル混ぜて、音のちがいに耳をすませましょう。外側をたたいたり、中にビー玉を入れて混ぜても、また発見! 「音をたのしむってこういうこと?」ドレミがわからなくても、音楽が生まれます。

    4,950円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 左右どちら回りでも同じ音階でなめらかな「ウェーブ」

    ウェーヴは、右回りでも左回りでも同じ音階。なめらかな音の運びで、やさしい音色

    こころが覚えているなつかしい音色

    桶のような不思議な形。実は長さのちがう8枚の音板を円柱状に並べた北欧生まれの打楽器です。円の内側を打棒で一周……カラコロ、ポロロン。雨のようなこころなごむ素朴な音が響きます。
    右回りと左回り。上のほうと下のほう。クルクル混ぜて、音のちがいに耳をすませましょう。外側をたたいたり、中にビー玉を入れて混ぜても、また発見! 「音をたのしむってこういうこと?」ドレミがわからなくても、音楽が生まれます。

    4,950円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 正確な音階と美しい音色。半音鍵盤に入れ替えできます
    世界有数の打楽器メーカー・ゾノア社のメタルフォンは、おもちゃというよりは、ちいさな楽器。
    正確な音階と美しい音色はを出すことに、細心の注意を払って製作されています。
    洗練されたデザインも、世界中で愛されている理由です。

    付属の半音鍵盤に入れ替えることで、ト長調、ヘ長調の曲も演奏できます。

    半音の鍵盤もそろった<クロマティックタイプ> もあります。

    One of the most famous instrument company Sonor created this for children.
    Created with great quality.


    ”スタッフおすすめ”

    メロディーを表現するのにも
    子どもが生まれた友人に、長く使えるものが欲しいとリクエストされプレゼントしました。音階が1オクターブ以上あるので、小学校に入ってからはメロディーを表現するのにも使えそうです。プレゼントした家庭には今年下の子が生まれ、お兄ちゃんが鉄琴を叩いて優しい音色を聞かせているそうです。(大阪店・野尻)

    18,700円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 洗練されたデザインで、正確な音階を再現
    世界有数の打楽器メーカー・ゾノア社のメタルフォンは、おもちゃというよりは、ちいさな楽器。
    正確な音階と美しい音色はを出すことに、細心の注意を払って製作されています。
    洗練されたデザインも、世界中で愛されている理由です。

    ●半音もあるクロマティックタイプ
    半音の鍵盤もそろったクロマティックタイプで、連弾もできそうですね。

    ●音板がとりはずしできます
    *音板がとりはずしできるので、ペンタトニックの音階でたのしむこともできます。

    One of the most famous instrument company Sonor created this for children.
    Created with great quality

    22,000円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • よく響くベルの音
    ベルなのでよく響きます。音楽会にぜひ。
    5,280円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • こころに響きます。その音色が魅力です。真鍮のグロッケン「レミソラシレミ」の7音です。
    かまぼこ型の鍵盤が、透明感ときらめきのある、こころに響く音を実現。
    音とひとの気持ちとの関わりを大切に考える、アウリス社ならではのデザインも魅力です。

    ペンタトニックは「レミソラシ」の5音階で、どの音から弾きはじめても心地よく音がつながります。
    日本のわらべ歌のような、どこかなつかしいメロディで、ちいさな子どもたちにもおすすめです。
    音階を気にせずに、思う存分「音」そのものをたのしんでください。



    グッド・トイ1996受賞

    グッドトイ賞とは?
    「おもちゃコンサルタント有資格者」と、保育、医療、福祉など各分野の専門家たちからなる「選考委員会」が選考しています。子ども達に健全で遊びよいおもちゃを選考し、おもちゃの普及に努めることを目的とした活動です。
    特定非営利活動法人日本グッド・トイ委員会が運営しています。
    20,900円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 2つの音が楽しめる!
    手で持って叩いても、フロアーに置いて叩いても!
    大小サイズの違う2個のドラムは、音の高さを聞き比べられます。
    音の違いを楽しみながら、どんな風に叩いて遊ぶか― お子さまの好奇心も高まりますね。 ※ドラムの革は自然の革を染色せずに、職人さんが手作業で貼っているため、 個体差があります。

    <キッズパーカッション|Kids percussion>
    Kids percussionは、シンプルなデザインと天然素材を使った、こどものための本物の楽器シリーズです!
    長く安心してお使いいただけるように自然素材にこだわっています。
    小さい頃から本物の楽器に親しんでもらいたい…ひとつひとつ、そんな想いで作られた楽器です。
    7,150円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 正確な音階を再現、洗練デザインのメタルフォン
    世界有数の楽器メーカー、ゾノア社のメタルフォン。正確な音階と美しい音色を出すことに、細心の注意を払って製作されています。おもちゃというよりは、小さな楽器。「NG11」は、付属の半音鍵盤を入れ替えることにより、ト長調、ヘ長調の曲も演奏できます。半音の鍵盤もそろったクロマティックタイプ「NG30」は、連弾もできそうです。
    59,400円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 木琴ならではのぬくもりのある愛らしい音
    ちいさな子におすすめの木琴。「レミソラシ」の音階は、どこから弾いても濁らず、調和のとれた音を奏でます。ぬくもりを感じさせる愛らしい音は、木琴ならでは。鍵盤にはシタン(紫檀)を使っているので、耳に心地よい軽やかな音色です。「9音」のほうは、「ド」から「ド」までそろっているので、簡単な曲の演奏もたのしめます。

    Basic instruments for children. '9 notes' is big enough for children to actually play music with it.
    15,400円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 家族みんなでたのしめる
    振ると、シャカシャカといい音がします。子どもの手にちょうどいい大きさのマラカス。にぎりやすさを考えた、ゆるやかな曲線を描くもち手です。ミニサイズですが、本格的なリズム楽器としても使えます。
    Even those youngerones that just learnthow to grip will beable to play with it.

    ※お届けする商品の色はおまかせください。

    1,760円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • プロの確かな耳にも訴えかける本格的な音です
    ドイツが生んだ音楽家、カール・オルフの思想を受け継いで、スタジオ49が生産する美しい音色の楽器たち。どれもプロの確かな耳にも訴えかける本格的な音です。
    このペンタトニックは<ドレミソラド>音階で、低くまろやかで落ち着いた音色です。共鳴箱が大きいので、深く感動的なひびきを感じることができるでしょう。
    どの音を適当にたたいても不協和音にならず、美しいメロディーができるから不思議。子どもの打棒を持つ手がとまらなくなる魅力を持っています。
    22,000円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • リズムあそびのおともに!音をあそぼう!
    こっちは、ポコッ。そっちは、ポクン。まん中はどんな音?
    このドラムは、打面に独特な切り込みが入っていて、たたく場所によって、音の高さや響きが変わります。耳をすまして、音のちがいを試したり、手首や腕を存分に使いながら、たたく順番を工夫したり、リズムあそびにピッタリです。
    自分の動作に対して、音がかえってくる! その不思議と喜びを好奇心いっぱいの時期に、からだ全体で感じたいですね。しっかりとした木製品なのでくり返したたいても破れる心配がなく、ゴム製のヘッドのバチで、耳にもやさしいやわらかい音色です。
    底面には3点にゴムがついていて、すべりにくくなっているのも安心です。

    グッド・トイ2014受賞

    グッドトイ賞とは?
    「おもちゃコンサルタント有資格者」と、保育、医療、福祉など各分野の専門家たちからなる「選考委員会」が選考しています。子ども達に健全で遊びよいおもちゃを選考し、おもちゃの普及に努めることを目的とした活動です。
    特定非営利活動法人日本グッド・トイ委員会が運営しています。
    4,070円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 自然に耳を済ませたくなる、本物の音色
    胸元に抱えるようにしてやさしくつまびく。からだの中に心地よく響いてくる風のささやきのようなペンタトニックの音階。

    ↑左から『マイリトルライヤー』『キンダーハープ』『アウリスライヤー・ペンタトニック』『アウリスライヤー・ダイヤトニック』です。
    77,000円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 自然に耳を済ませたくなる、本物の音色
    胸元に抱えるようにしてやさしくつまびく。からだの中に心地よく響いてくる風のささやきのようなペンタトニックの音階。

    ↑左から『マイリトルライヤー』『キンダーハープ』『アウリスライヤー・ペンタトニック』『アウリスライヤー・ダイヤトニック』です。
    66,000円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • ダイナミックなリズム感
    側面にサウンドホールがついているので音の広がりがよく、床に置いたまま、フロアードラムとしてもたたけるドラム。おすわりしたてのあかちゃんからたのしめます。ちいさな子がたたくと、ドラムの音までやわらかくてやさしいですね。 You can simply place it on theground and use it.Babies could enjoy theexcitement of music.
    6,600円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 歩きながらの演奏も楽しめる!
    コットンロープもついているので、首から掛けて演奏することもできます。 歩きながらの演奏も楽しめるキッズドラム。 KPシリーズの中でも一番の人気を誇る太鼓です。
    2本のバチで、楽しくリズムを刻んだら、気分はもう、マーチングバンドの一員です!

    ※ドラムの革は自然の革を染色せずに、職人さんが手作業で貼っているため、個体差があります。

    <キッズパーカッション|Kids percussion>
    Kids percussionは、シンプルなデザインと天然素材を使った、こどものための本物の楽器シリーズです!
    長く安心してお使いいただけるように自然素材にこだわっています。
    小さい頃から本物の楽器に親しんでもらいたい…ひとつひとつ、そんな想いで作られた楽器です。
    6,600円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • カラフルポップでかわいい鉄琴
    どこからともなくたのしげな音楽・・・・・。
    ねずみの音楽家がやってきました。
    かわいらしい音を奏でるカラフルなねずみさん。
    おしりからマレットを出し入れしたり、しっぽを引っかけて壁にかけることもできます。
    歌詞つきの楽譜もついているので、うたいながら叩いてみてくださいね。


    12,650円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 本物の音色が子どもの「叩く」を誘います。親子のコミュニケーションにも

    木ならではのここちよい響き

    本格楽器にも使われる、インド産の「アフリカンパドック」という貴重な木材を使用し、澄んだ音色を追求したサイロフォン(木琴)。
    木製・ゴム製の打棒付きで、それぞれ違う響きをたのしめます。
    「かぞくで過ごすリビング」をイメージしてつくられた上質でシンプルな楽器です。
    13,200円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • きらめく音、真鍮のグロッケン
    真鍮製のかまぼこ型の鍵盤が、透明感ときらめきのある、こころに響く音を実現。
    音とひとの気持ちとの関わりを大切に考える、アウリス社ならではのデザインも魅力です。

    ダイヤトニック12音は、ドレミファソラシドの音階が1オクターブ半で、より表現の幅が広がります。
    打棒は、ラバー、木、黒球の3本。打棒を替えたときの、音の違いもたのしんでください。
    美しい響きをお楽しみいただくためには、付属の打棒で優しく、軽く、音盤を叩いてください。
    特にラバーの打棒は、やわらかな響きを生みます(小さいお子様にはラバーをおすすめします)。

    【アウリスの楽器】
    スウェーデンのアウリス社は1978年、オイリュトミストでもあるシェル・アンダーソンさんが創設。
    楽器の響きを通して人々の聴覚を目覚めさせるような、ユニークな楽器づくりをめざしています。
    音楽療法でも使われる楽器や、澄んだ透明な音色は誰もが耳を傾けたくなる響きをもっています。
    アウリス社のグロッケン(鉄琴)、シロホン(木琴)、ライヤー(たて琴)はシュタイナー教育の現場で支持されています。


    This unique shape of the bars will allow you to play beautiful music. Even little children will enjoy using it.



    ※アウリスグロッケン・シェルズグロッケンの箱が新しくなりました



    35,200円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

件数:85

最近チェックした商品履歴を残さない