チェーン・ギア(歯車)のおもちゃ
件数:10件
-
19,800円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
子どもたちの大好きなチェーン。大きめサイズで、つないであげれば乳児から使えます。
にぎって、つないで、とおして、はなして……あそび方はいろいろ。
適度なやらかさがあり、丈夫な素材です。
8,580円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
歯車っておもしろい!
歯車状のカラフルなピースを、パズルのように好きなところに差したり、抜いたり。今度は、赤い取っ手を握ってまわしてみると・・・・・ぐるぐるぐる♪ 歯車たちがいっせいに動き出しました。
まん中のピースをはずすと・・・・・あら不思議! さっきまでまわっていたピースが、止まってしまいました。
歯車を使って、「つながり」が体験できるこのおもちゃ。どうやったら、全部の歯車がまわるようになる? 試行錯誤しながら、ピースをはめるのに夢中です!
子どもたちの好奇心をひきだす、不思議がつまったおもちゃです。6,380円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
にぎって、つないで、とおして、はなして
子どもたちの大好きなチェーン。大きめサイズで、つないであげれば乳児から使えます。
にぎって、つないで、とおして、はなして……あそび方はいろいろ。
適度なやらかさがあり、丈夫な素材です。
1,716円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
色ゴムをピンにかけていくと、素敵な模様に!
真っ白いボードの上には、銀色のピンが25本立っています。
ボードのピンにカラフルな輪ゴムを引っかけて絵や模様をつくっていきます。ほどよい弾力の細いゴムは、ちいさい子どもの力でも充分曲げ伸ばしができ、自然と指先を使うあそびができます。また、ピン先は丸く、安全面にも配慮されています。 2本かけると直線に、3本だと三角形、4本だと四角形に。かける場所を変えるだけでさまざまな形に変化し、やりはじめると子どもたちはもう夢中。点と点がつながって線になり、線と線から面が生まれるという関係性を、あそびながら体感することもできます。
さらに6色のカラフルな色ゴムを使って、お花や動物などいろんな模様をつくったり、形どうしを組み合わせると、華やかで幾何学的な模様まで!!お部屋に飾ったり、ふたつを並べて大きな模様をつくってもたのしいですね。
年齢に合わせたあそび方がいろいろできます。たくさんの発見に目を輝かせて夢中になる子どもが多いのも、うなずけます。
点と線と面の関係を直感できる、和久洋三さんの「童具」のロングセラー。
写真のように、お手持ちのビースを穴にいれて、線と組み合わせて絵を描いてあそぶこともできます。
左:ピンボード四角、右:ピンボード六角
4,950円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
イマジネーションをふくらませて
19本のピンに色とりどりの輪ゴムを引っかけて動物や乗りものなどの形をつくったり、線対称のモザイク模様にチャレンジしたり……。年齢に合わせたあそび方ができるのは、童具でおなじみの和久洋三さんの40年間のロングセラー、ピンボードです。丸かった輪ゴムが三角になったり四角になったり、ギザギザの形にも、線にもなっちゃうなんて!たくさんの発見に目を輝かせて夢中になる子どもが多いのもうなずけます。
左:ピンボード四角、右:ピンボード六角4,400円(税込)カートに入れるカートに入れました
件数:10件
歯車を組み合わせてハンドルを回すと、ガラガラガラっと音を立てて回転するカラフルなギア。 子どもの独自のイメージと創造性で動きと色の変化を楽しむギアパズルです。交換できる34個のギアと15本のギア棒を使って、子どもは自由自在な変化の順序(論理性)のある動きをパズル台の上に作り出します。
指先にちからを入れる、手首を動かす、そして二次元(平面)と三次元(空間上)の理解を具体的に獲得します。
●あそび方
1、動かし方を教えると、子どもが自由にあそびます。
2、平面から2階、3階へと組み上げることができます。
※棒軸をギアに差し込むのは先生がしてあげてください。
(ぴったりとねじって入れるために少し強めのちからが必要です)