関連商品
●小黒三郎さんのコメントより
「“鯛の鯛”とは硬骨魚のむなびれの部分にある骨で、鯛のような形をしています。江戸時代の文献に、“鯛中鯛”の字が見られ、『めでたい鯛のなかで、さらにめでたい形である』とされ、縁起物として喜ばれていました。ひな人形と2匹の鯛、4本の骨を、卵型の曲げわっぱに収めました。“鯛中鯛”は、鯛の尾びれの上に飾ってもよさそうです」
「“鯛の鯛”とは硬骨魚のむなびれの部分にある骨で、鯛のような形をしています。江戸時代の文献に、“鯛中鯛”の字が見られ、『めでたい鯛のなかで、さらにめでたい形である』とされ、縁起物として喜ばれていました。ひな人形と2匹の鯛、4本の骨を、卵型の曲げわっぱに収めました。“鯛中鯛”は、鯛の尾びれの上に飾ってもよさそうです」
<ご注意ください>
・天然木を使用しているため、木目や色調がひとつひとつ異なります。
・本製品は、木片のかたちの制約上、木地に直接水性塗料をしみこませて着色しています。そのため樹種や木目によって色をはじく部分があります。これは不良ではなく、工房で検品して合格したものですので、なにとぞご理解いただきますよう、お願いいたします。
●お届けまで1年~1年半程度お時間をいただきます
遊プランの組み木のお節句人形は、国内各地のたくさんの職人さんの手を経て、一つひとつていねいに作られています。そのため、お届けまでお時間がかかりますことを、どうかご了承くださいませ。また、様々な事情により制作に遅れが生じることもあり、2021年のお節句までのお届けをお約束をすることができません。
たいへん恐れ入りますが、美しい組み木の人形が安定して丁寧に製作できますよう、ご協力とご了承いただきたく、お願いいたします。
*状況は変化する場合がございます