このページ内で絞り込む
絞り込み
年齢のめやす
メーカーで絞り込み
価格で絞り込み
配送手段で絞り込み
発売日で絞り込み

全商品から探す

絞り込み条件すべて解除

並べ替え:
おすすめ順
新着順
価格(安い順)
価格(高い順)
表示サイズ:
2列(カートボタンなし)
4列(カートボタンあり)
1列(カートボタンあり)
件数:548
  • ある日「ぼく」がママたちに言われた奇妙な約束。どうして?ぼくはいつものぼくなのに。
    ※イラスト入りの場合、商品ページのものとはモチーフが違うものもあります。どんなイラストかは届いてからのおたのしみに!
    ※ご自身で楽しんでいただくためのものです。転売はご遠慮ください。
    ※サイン本は宅急便でのお届けのみとなります。ネコポス(ポスト投函)などを希望されても、承れませんので予めご了承ください。


    アフリカ系米国人の子どもたちが、ある年頃になるとかならず、かぞくから教わる「してはいけないこと」。
    その内容は不当極まりないものですが、差別や偏見による暴力から身を守るために覚えなければなりません。
    少年・ジェイの視点で語られます。

    2,420円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 講演タイトル 「のこされた言葉、のこす言葉」。オンライン(Zoom)で聴講できます。
    会場参加(2,000円)をご希望の方は直接ご連絡ください:
    クレヨンハウス東京店 本と、おもちゃと。
    TEL 0422-27-2114(11時~19時)
    E-mail ehon@crayonhouse.co.jp
    品切れ中
    1,500円(税込)
  • 講演テーマは「この国の80年、そして、一市民の80年 …今世紀を新たな戦前にしないために、80歳は語ります by落合恵子」。オンライン(Zoom)で聴講できます。
    「この国の80年、そして、一市民の80年 …今世紀を新たな戦前にしないために、80歳は語ります by落合恵子」

    日本の敗戦から80年。二度と戦争は起こすまい、という誓いと努力は、戦時下を知るひとたちを中心に今日まで引き継がれてきました。一方で、「戦争を知らない」世代が、2代目、3代目と世代を重ね、「記憶の継承」はあらたな段階を迎えています。
    この夏、クレヨンハウスでは「戦後80年」を、本を通して見つめ直すことに、売り場も、メディア部門もともに取り組んでいますが、その試みの発案者であり、自身もまた「戦後」とともに80年を歩んできたのが、小社主宰の落合恵子。8月の講師として、戦後80年を一市民の経験を通して振り返ります。
    民主主義、日本国憲法と基本的人権、女性や子どもの視点から文化を拓くこと。こうしたテーマをつねに世に問うてきたパイオニアとして、いつ、どのようにして、落合恵子は、「落合恵子」となったのか。クレヨンハウスこの夏の試みの総括もあわせて、8月30日にみなさまにお話しする予定です。

    会場参加(先着順:1,500円)をご希望の方は直接ご連絡ください。
    ミズ・クレヨンハウス
    TEL 0422-27-1447(11~19時)
    E-mail josei@crayonhouse.co.jp
    <2025.8.15追記>
    お問い合わせ多数のため、急遽会場を「武蔵野商工会館市民会議室ゼロワンホール」(吉祥寺本町1-10-7)に変更し、こちらもすでに満席となっております。
    そのため、クレヨンハウス東京店地下「未完の本屋」を第2会場とし、スクリーンにてオンライン配信をご覧いただけるようにいたしました。第2会場でのご参加は、参加費1,200円で、講演終了後、2階子どもの本とおもちゃのフロアにて行われるサイン会にもご参加いただけます。
    ※第2会場での参加希望の方は上記ミズ・クレヨンハウスまでご連絡ください。



    <2025.7.25>
    *会場はまもなく満席になります。その際は、ぜひオンラインへお申し込みください。
    *お申し込み多数の場合、近隣の別会場で席数を増やしての開催も検討いたします。別会場になる場合、お申込み済の方へは詳細を追ってご連絡いたします。
    品切れ中
    1,200円(税込)
  • 講演タイトル 「おたのしみに!」。オンライン(Zoom)で聴講できます。
    会場参加(2,000円)をご希望の方は直接ご連絡ください:
    クレヨンハウス東京店
    TEL 0422-27-2114(11時~19時)
    E-mail yoyaku@crayonhouse.co.jp
    1,500円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 713円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • あかちゃんと過ごすいろいろなシーンにおすすめの絵本6冊。読めばおもわず親子で笑顔に。
    7,953円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 朝つゆほどの小さなこもれびでも、大きな希望の光になる

    『あかり』『ひだまり』に続く3作目。
    そっと耳をすますと、木陰から草花たちの話し声が聞こえてきました。
    こもれびに包まれているたんぽぽの幸せそうな声。光が差さないところにひっそりと佇むすみれの消え入りそうな声。
    ただひたすらに、光が差すことを祈ることしかできないすみれではあるけれど、風が吹いて、木の枝を揺らすと……。すみれの葉にほんの一粒のこもれびが……。
    求めること、待つこと、叶うこと、夢に終わること……。こもれびの中で考えます。


    おとなにもおすすめ! 2020/4/12放送|NHKラジオ「落合恵子の絵本の時間」で紹介されました。
    >これまで「落合恵子の絵本の時間」で紹介した絵本リストはこちら

    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 「ひだまり」を求め続けて

    乱暴者の猫のトラビスは、やさしいミケーレと出会ったことで、はじめてしあわせを知ります。ところがそのしあわせは、ミケーレの突然の死で終止符をうたれ、トラビスは再びすさんだ生活に。「生まれ変わったらひだまりになりたい」と言うミケーレのことば。ひだまりを求めもがくトラビス。絶望の底から再生までを描いた物語。


    おとなにもおすすめ!2019/2/9放送|NHKラジオ「落合恵子の絵本の時間」で紹介されました。
    >これまで「落合恵子の絵本の時間」で紹介した絵本リストはこちら

    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 居場所を求めて

    それまで住んでいた大好きな森を、火事によってはなれることになったごぐまは、落ち着ける次の住みかを探すことに。
    よく似た木、知っているかおり、こぐまは元にいた山の気配を求めてさまよいますが、どこへ行っても、先に住んでいる生きものたちがいて、こぐまの居場所はありません。
    「このまま みつからないのかも……」
    不安に思うこぐまでしたが、ようやく安らかに過ごせる場所が見つかります。
    それは……。

    じぶんにとっての心地よさとは?
    そして、居場所とは?
    そんなことを考えさせられます。


    おとなにもおすすめ!2024/11/17放送|NHKラジオ「落合恵子の絵本の時間」で紹介されました。
    これまで「落合恵子の絵本の時間」で紹介した絵本リストはこちら

    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 季節のお便り

    「てがみだよ てがみだよ」と、むこうの山からつぐみがくちばしにくわえてきたのは、秋の訪れを知らせるまっ赤に紅葉したもみじの葉っぱ。
    ねずみも、りすも、ひよどりも、森にもみじを探しに行きます。
    もみじの手紙が届いたら、さあ、こんどは冬じたく。秋の実りを美しい色彩で描いた一冊です。

    『もみじのてがみ』は、2019年にブラチスラヴァ世界絵本原画展で金牌を受賞しました。



    おとなにもおすすめ!2021/11/7放送|NHKラジオ「落合恵子の絵本の時間」で紹介されました。
    これまで「落合恵子の絵本の時間」で紹介した絵本リストはこちら

    1,760円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 家族のためにがんばる、おとうさんリス

    おとなにもおすすめ!2021/10/17放送|NHKラジオ「落合恵子の絵本の時間」で紹介されました。
    これまで「落合恵子の絵本の時間」で紹介した絵本リストはこちら

    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • クレヨンハウスのワンテーマ・マガジン「いいね」公開対談

    対談テーマ:「なんとかしよう! 食品ロスと食の貧困」


    毎日たくさんの食べものが捨てられている、わたしたちの社会。一方で充分な食事をとれないほどの貧困状態に置かれているひともいます。このアンバランスはどこからくるのでしょう? 一人ひとりにできることは? 食と貧困の問題解決のために活動する枝元さん、藤田さんとご一緒に考えましょう!
    クレヨンハウスのワンテーマ・マガジン「いいね」編集部企画のイベントです。

    当日、「ビッグイシュー」販売員さんがやってくる!
    クレヨンハウス東京店1階エントランスにて/15:30~18:00

    「ホームレス」の方が路上販売する雑誌「ビッグイシュー」がこの日はクレヨンハウスに。販売員さんから直接お買い求めください。(時間など、状況により変更になる場合があります)



    会場参加をご希望の方は直接ご連絡ください
    ・感染症予防のため、会場定員は60名(先着)とさせていただきます。
    ・参加費(税込1,000円)は当日会場にてお支払いください。
    ・感染症予防のため、マスクの着用をお願いいたします。

    〇クレヨンハウス出版部
    TEL 03-3406-6372(平日9~18時)
    E-mail iine@crayonhouse.co.jp
    品切れ中
    1,000円(税込)
  • 子どもの本のこと、子どものこと、いっしょに考えませんか?

    ●途中入会もできます 

    ただいま、7/19(土)長谷川義史さん・あおきひろえさん講演会~10/18(土)落合恵子講演会までの全4回分のチケットを販売しています。 単回(1,500円)を4回申し込むより、2,000円もお得です!



    大人気の講座、第34期開講中!

    1991年5月よりスタートしました、クレヨンハウスの「子どもの本の学校」連続講座は、第34期を迎えます。子どもの本の専門店として、作家と読者が出会う場所をつくりたいとの思いが出発点。“子ども”をキーワードに、子どもについて、子どもの本について、子どもをとりまく大人の世界について、ご一緒に楽しみながら考えていきたいと思います。

    オンラインチケットは2種類あります
    「オンライン会員」チケット:1講演あたり1,000円
     (通年チケット/こちらのページからご購入ください)
    単回チケット:1講演ごとに1,500円
     (各講演会ページからご購入下さい)

    詳しくはページ下部をご覧ください
    どちらのチケットをお持ちの方も、1回ごとにプラス500円で会場参加に切り替えられます(先着順。「オンライン会員」様が優先入場となります)


    13人の豪華な作家陣をお招きしています。一年間通してご参加いただける方は、ぜひ、だんぜんお得な「オンライン会員」にお申し込みください!(途中入会も可能です)

    「子どもの本の学校」に関するお問い合わせ:
    クレヨンハウス東京店 子どもの本売り場
    TEL 0422-27-2114(11時~19時)
    E-mail ehon@crayonhouse.co.jp
    品切れ中
    4,000円(税込)
  • 子どもの本のこと、子どものこと、いっしょに考えませんか?

    ●途中入会もできます 

    ただいま、2025/11/23(日)とよたかずひこさん講演会~2026/10/17(土)落合恵子講演会までの全12回分のチケットを販売しています。 単回を12回申し込む(1,500円×12回=18,000円)より、6,000円もお得です!



    大人気の講座、第35期受付開始です!

    1991年5月よりスタートしました、クレヨンハウスの「子どもの本の学校」連続講座は、第35期を迎えました。子どもの本の専門店として、作家と読者が出会う場所をつくりたいとの思いが出発点。“子ども”をキーワードに、子どもについて、子どもの本について、子どもをとりまく大人の世界について、ご一緒に楽しみながら考えていきたいと思います。

    オンラインチケットは2種類あります
    「オンライン会員」チケット:1講演あたり1,000円
     (通年チケット/こちらのページからご購入ください)
    単回チケット:1講演ごとに1,500円
     (各講演会ページからご購入下さい)

    詳しくはページ下部をご覧ください
    どちらのチケットをお持ちの方も、プラス500円で会場参加に切り替えられます(先着順となります)。


    「子どもの本の学校」に関するお問い合わせ:
    クレヨンハウス東京店 子どもの本売り場
    TEL 0422-27-2114(11時~19時)
    E-mail yoyaku@crayonhouse.co.jp
    12,000円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • クレヨンハウスのお店情報をお届けする月刊ニュース
    [クレヨンハウス通信]は、クレヨンハウスのお店情報をまるごとお届けする月刊ニュースです。
    毎月1日発行:年間購読料(1年分/12回):3,600円(送料込)

    <おもな内容>
    ・落合恵子のクレヨンハウス日記
    ・Slow Beauty~からだ・こころよろこぶオーガニックアイテム
    ・子どもの本売り場スタッフが選ぶ「今月の絵本特集」
    ・New Books~新刊会議で選んだ本
    ・Woman's EYE~落合恵子が選ぶOtherVoiceに出会う本
    ・成長に寄り添う「おもちゃの1・2・3」
    ・クレヨンハウスレストランシェフの「オーガニック・レシピ」
    ★毎月月初に、ポスト投函(平日のみ)でお届けします。
    ★お届け開始月~終了月については、ご注文後にご案内させていただきます。

    ※ご注文の際は、新規または継続をご指定ください。
    3,600円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • できないなんて、だれがきめたの? You can try!
    *『ぞうさん・ぶたさんシリーズ絵本 「ダンスができないぞうさんですよ」』の原著。

    「Let‘s dance!」(ダンスしようよ!)とやってきた、ぶたのPiggie(ピギー)の誘いに、ぞうのGerald(ジェラルド)の答えは、
    「But elephants cannnot dance.」(だけど ぞうはダンスができないのです。)
    でもPiggieは友だちを励まします。そして……。

    絵本のなかに、こんなセリフがあります。
    「Teach me, please!」(おしえて わたしに)
    「Me too!」(ぼくにも)
    「Me three!」(わたしにもね!)

    これは、tooと数字の2(two)の発音が同じであることと、自分が3(three)人目であることをかけた、言わばだじゃれのような言いまわしなのだそう。
    学校ではなかなか教わらない表現を知ることができるのも、絵本の魅力ですね!

    「セサミストリート」の放送作家でもある作者による大人気絵本シリーズ、「An ELEPHANT & PIGGIE Book」は、短い会話のやり取りでストーリーが展開していきます。

    ふたりの間合い、表情がユーモラスでキュート! 子どももおとなもたのしめて、はじめての英語絵本にもぴったり。
    ぜひ、翻訳版『ダンスができないぞうさんですよ』と読み比べておたのしみください。

    ※()内は、『ダンスができないぞうさんですよ』(落合恵子/訳)より

    1,485円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 持続する怒りを温めて、けれど丁寧に暮らしていこう――「反原発」をテーマにしたエッセイ集です。
    天災の上に、いくつ人災を重ねようというのか。
    いのちを脅かし続けて、なぜまだ原発?

    政府・東電・経済界の対応に、著者お気に入りのヘアスタイルはますます逆立ち、怒髪天をつくがごとく。大事にしたいのは一人ひとりのいのちや当たり前の暮らし。それを守るため疾走してきた著者の、温かくパワフルなエッセイ集。

    ●著者
    落合 恵子(おちあい けいこ) 一九四五年、栃木県生まれ。作家。子どもの本の専門店「クレヨンハウス」と女性の本の専門店「ミズ・クレヨンハウス」、オーガニックレストラン等を、東京と大阪で主宰。「月刊クーヨン」発行人。
    1,760円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 丹念な取材から浮かび上がる、服と人生の物語。
    2,640円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 明治から平成まで,逆境に立ち向かってもしなやかに自らを貫き時代を生き抜いた,17人の「気風のいい」女たち
    逆境に立ち向かっても辛さ苦しさをひとに見せず、潔くしなやかに自らを貫く。そんな「きっぷ」(気風)のよい生き方とは? 気風を評価基準にして、女の生き方をながめてみたら? 樋口一葉、与謝野晶子、和田英、相馬黒光、沢村貞子、谷洋子ら、明治から平成にかけて信念をもって時代を生き抜いた17人の女たちのひたむきな人生やこころのあり方を、まさにご本人こそ気風のいい森まゆみさんが描き出し、いまを生きるうえで大切なものは何かを探る評伝エッセイです。(岩波書店 木村理恵子)
    品切れ中
    2,090円(税込)
  • 筍、卯の花、塩らっきょう。干物に田楽、菊、むかご――やさしいお酒の肴とともに四季の口福を綴る随筆集。

    「※1いのちのスープ」など、研ぎ澄まされたレシピの紹介で知られる料理研究家、辰巳芳子さん。ご両親やお祖父様の影響から、意外にもお酒の肴は身近なものだったとか。本書には普段包丁を持ちつけない方でもやさしく作れるお酒のお供が多く出揃いました。ご自宅でもぜひ取り入れて、四季の佳肴(かこう)を存分にお楽しみください。酒の肴を切り口に春秋の口福を謳った、新しい味の歳時記の誕生です。(岩波書店 岩元浩)

    ※1「 炒り玄米の煎汁」など、滋味深い辰巳さんのスープの数々。詳細は『あなたのために』(文化出版局)参照。

    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 手づくりの服で注目される著者が歩んできたおしゃれの迷い道。社会やわたしにとっての服の意味を探る。

    行司ぎょうじ千絵さんは、新聞記者ときどき服をつくるひと。着るひとのこころとからだに沿った行司さんの服は、雑誌で特集されるなど評判です。本書は、服のつくり手であり、ジャーナリストであり、おしゃれについて悩みたのしんできたひとりの女性である、行司さんならではの1 冊です。服の素材、つくられ方、装いから見える、時代、社会、そして個人。わたしたちに不可欠な服について、あらためて考えてみませんか?(岩波書店 渡部朝香)

    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 「死刑囚」のくびきを外し、袴田巖が真の自由の身になる時がきた。
    2,200円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • ナイトミュージアムをのぞいてみよう!

    だれもいなくなった夜の博物館。しずまりかえった展示室から逃げだした黄色の蝶。
    それを合図に、標本の昆虫や恐竜の化石、剥製の動物や鳥がいっせいに目をさまして、動きだします! 
    夜が明けるまで、博物館はおまつりさわぎ。
    話題の『あおのじかん』の作者が描く、圧巻のナイトミュージアム。

    おとなにもおすすめ! 2017/8/19放送 |NHKラジオ「落合恵子の絵本の時間」で紹介されました。
    >これまで「落合恵子の絵本の時間」で紹介した絵本リストはこちら

    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 大きなすいかがぱかっと割れたら,うきわを持ってでかけよう.楽しい空想をいきいきと描く韓国の絵本.

    おとなにもおすすめ!2021/7/25放送|NHKラジオ「落合恵子の絵本の時間」で紹介されました。
    >これまで「落合恵子の絵本の時間」で紹介した絵本リストはこちら

    1,870円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

件数:548

最近チェックした商品履歴を残さない