野菜の炊き合わせ
かぼちゃ・根菜・干ししいたけ・小松菜など、味わいも食感もちがう野菜を組み合わせてたのしみましょう。。
■ 材料(2人分)
にんじん 1本(輪切り)
大根 1/2本(輪切り)
ごぼう 1本(3cmの輪切り)
かぼちゃ 1/4個(ひと口大に)
干ししいたけ 5枚
小松菜 1把
昆布 適宜
薄口しょう油 適宜
てんさい糖 適宜
酒 適宜
■つくり方
素材ごとに、それぞれの調味料で野菜をやわらかくなるまで煮て(炊いて)いく。①鍋に昆布を敷き、野菜と調味料、水をたっぷり入れ、沸いたら弱火で20 分ほど煮る。
②煮汁につけたまま(昆布は取り出す)常温になるまで置くと、味がなじんでいく。
●にんじん[酒:大さじ1 てんさい糖・薄口しょう油:小さじ1、塩:ひとつまみ、]
●大根[薄口しょう油:大さじ 1 ~、酒:少々]
●ごぼう[薄口しょう油:大さじ 1 ~、酒:少々]
●かぼちゃ[てんさい糖:小さじ 1 ~、薄口しょう油:小さじ 1、酒小さじ:3]
①かぼちゃの皮を下にして、鍋に隙間なく並べ、塩をふって少々時間をおく。
②鍋肌から水(かぼちゃがひたひたになるより少なめ)を加え、調味料を入れて中火にかける。
沸いたら火を弱めて、汁気がなくなるまで煮含める。
●干ししいたけ[てんさい糖:大さじ1/2 ~、塩・薄口しょう油・酒:大さじ 1]
①一晩水で戻してから、軸を取る。
②鍋に干ししいたけと調味料、水をたっぷり入れ、沸いたら弱火で20 分ほど煮る。
●小松菜[だし用:昆布、薄口しょう油、酒]
①小松菜の根本に切れ目を入れる。
②沸騰したお湯に塩を少々加え、小松菜をゆでて、色に透明感が出たら、ザルにあげて冷ます。
③だし用に、昆布と水を入れてひと煮立ちしたら、薄口しょう油、酒を加えて味を整える。
④だしが常温に冷めたら、小松菜を入れて味を含ませ、3cmほどに切る。
シェフのひと口ポイント
「炊き合わせ」は素材ごとの味わいを生かすために、別々に煮含めてから、ひとつの器に盛り合わせます。
手間はかかっても、色よく煮くずれなく、それぞれの野菜のおいしさを堪能できます。