クレヨンハウスの育児雑誌「月刊クーヨン」の最新号・バックナンバー

  • 月刊クーヨン2025年12月号 特集:叱るより大切なコツ 叱るより理解がコツ
    1,210円(税込)
    出版社名:クレヨンハウス
    ページ数:80
    発売日:2025/11/4





育児の時間がぐっとたのしく、ラクになる、かぞくの育児マガジン。

0~6歳の育児をたのしんでいるひとたちがたくさん登場する、タイムリーな特集では、 育児中に感じるたくさんの疑問や不安にお答えする知恵と、これからの時代に知っておきたい「食」や「医療」の最新情報などをお届けします。医食同源なレシピ、自然派医師による健康ガイド、絵本とたのしむ数あそびなど、毎月の連載も充実!  子どもの本の専門店・クレヨンハウスならではの「絵本」情報もたっぷり。クーヨンは「子ども」が主役でありながら、大人の育自(自分も育っていこう!)も大事に考えます。子どもとの暮らし、子どものまわりにいる大人のみなさんを応援します!

育児に役立つクーヨンの連載

*深津高子さん 「子どものつぶやき観察」
*小笠直人さん 「絵本とたのしむ数の楽校」
*子どもも大人も元気になる「居場所」
*永原味佳さん「医食同源のつくりおき」
*山下直樹さん「『気になる子』のためのわらべうた」
*本間真二郎さん 「細菌上手な暮らし方」
*大木学さん・華さん 「生まれたときから緩和ケア」
*落合恵子 「また木を植えてみようじゃないか」
*「子どもの本の学校」
*「親子でクレヨンハウスにようこそ!」
*「Petit Journey ―映画・音楽・アート・ステージ・イベント情報」
*「Cooyon eyes ―育児世代のためのニュース解説」「朝の教室」
*「今月の絵本・新刊絵本」
*「Book Review」
*「みんなのトーク広場」

「読者のみなさんの声」

  • テキスト
  • テキスト
  • テキスト

編集長・戸来祐子から

育児中の大人の時間もたいせつに! おかあさんやおとうさんを孤独にさせてはいけない。経済も社会も法律もどんどん変わっていく中で、子どものためにもNEWSに遅れない家族設計を。子どもの未来、わが家の未来をしっかり考えていきましょう。

並べ替え:
おすすめ順
新着順
価格(安い順)
価格(高い順)
表示サイズ:
2列(カートボタンあり)
4列(カートボタンあり)
1列(カートボタンあり)
件数:33
  • 1
  • 2
  • 毎月、発売日にお届けします。クレヨンハウスの育児マガジンです
    育児の時間がぐっと楽しく、ラクになる、かぞくの育児マガジン。

    0~6歳の育児をたのしんでいるひとたちがたくさん登場する、タイムリーな特集では、育児中に感じるたくさんの疑問や不安にお答えする知恵と、これからの時代に知っておきたい「食」や「医療」の最新情報などをお届けします。医食同源なレシピ、自然派医師による健康ガイド、絵本とたのしむ数あそびなど、毎月の連載も充実! 
    子どもの本の専門店・クレヨンハウスならではの「絵本」情報もたっぷり。クーヨンは「子ども」が主役でありながら、大人の育自(自分も育っていこう!)も大事に考えます。子どもとの暮らし、子どものまわりにいる大人のみなさんを応援します!


    ●最新号(ページ下「内容」参照)からのお届けとなります。
    ●毎月発売日(3日頃)までにポスト投函でお届けします(送料無料)。
    ●お支払い:毎月払いのみ(年間一括払いはありません)。
     【クレジット(手数料無料)】毎月自動引落
     【GMO後払い(手数料440円)】コンビニや郵便局等でお支払いいただける請求書を別送します
    ●各種特典は下記をご覧ください。
    ●購読停止をご希望の場合は前月24日までにこちら からご連絡ください。
    1,210円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:叱るより大切なコツ 叱るより理解がコツ
    [月刊クーヨン]編集長から
    特集に寄せて

    叱る、というのはむずかしいことだと思うのですが 世間を見渡すと、その自覚がないひとのほうが多いように感じます。
    大抵は、相手(子ども)を思い通りにしようと叱るわけですが できずに困ったり失敗している子どもに、 「何でできないの!?」と問い詰めるのは、 イライラの発散にはなるけれど、事態の解決にはならないなあ、と 自分の子育て中によく思いました。
    かといって、何でも「いいよいいよ」と許したり、代わりにやってしまえば 子ども自身の成長の機会をさまたげているようにも思います。
    ほんとに、叱るってむずかしい。
    「どうしたらできるんだろうね?」
    「じゃあ、こうしてみたらどうかな?」
    そんなやりとりができると、子どもも緊張せず、前向きになれるんじゃないか。
    そうわかりつつ、つい「えっ、何でっ!?」と口から出ちゃうんですよね。
    今回の特集は、自分の育児の反省も含め、構成しました。
    ちなみに、P32-33のホロスコープはわがやの例。
    メルマガ読者のみなさまには、こっそり告白しておきます。

    編集長 戸来祐子

    1,210円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:トータルな成長に台所仕事が最高!
    [月刊クーヨン]編集長から
    特集に寄せて

    わたし自身は、母が病弱でよく寝込んでいたので、 比較的早くから、必要に迫られて台所に立っていた記憶があります。 母の料理本を読んであたらしいものにチャレンジしたり 高校生ぐらいになると、雑誌を切り抜いて自分の料理帳をつくったりしました。 思い返せば、家族にほめられるのは、料理くらいだったかもしれません。 それでも、このちいさなほめられ体験があったことが、 「やればできる!」というひそかな自信につながっていたように思います。
    そんなふうに、台所仕事とか料理を、 子どもが「家族の一員として役立っている!」という誇りをもつきっかけとして ぜひ活用してほしい、と思っています。 さらに、手の器用さを育て、段取る力、工夫する力、創造する力など さまざまな力の育ちにつながるのも、すぐれた点だと考えます。
    最近は、家で料理をしない、というおうちもあると聞きます。 であれば、忙しい大人に代わって、子どもがごはん当番、というのも もしかしたらあり、かもしれませんね。
    ちょうど新米の季節がやってきました。 たきたてのごはんと味噌汁だけでも、大ごちそうです。
    まずはそんなシンプルな食卓から、はじめてみてはいかがでしょう?

    編集長 戸来祐子

    1,210円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:AIなんかに負けない 人間らしさを育てるには?
    [月刊クーヨン]編集長から
    特集に寄せて

    今大学生の息子が2歳の頃、なぜか保育園でいつも ちいさな手提げ袋を帽子にして、園内をのしのし歩いていました。
    本人にきいても、何のつもりだったのかおしえてくれませんが、 きっと、想像上の何かに、変身していたんでしょう。 その後も、ままごと、ブロックをつかったごっこあそびと、 いろいろなものに熱中する姿を見ました。 ごっこあそびで、自分じゃない誰かを演じるというのは 他者の内面を体験する、ということでもあります。 そこに社会性の発達がある、というわけですが、 その育ち方にも、いろいろ個性があるものです。
    息子はその後、漫画と同時に、時代ものや刑事ドラマにはまっていたのですが、 中学生くらいになると、ドラマの最初10分くらいで 犯人を当てるようになりました。
    何の役に立つ才能かはわかりませんが……
    ひとの気持ちを理解できるひとには育っているような気がします。
    あそびは、ひまつぶしなんかではなく、子どもの真剣な「お仕事」です。 ロボットや人工知能にないものも、「あそび」です。 だから、これからの時代には欠かせないものなのだと 今月の取材であらためて実感した次第です。

    編集長 戸来祐子

    1,210円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:子どもの食事はじめ スムーズな離乳食を
    [月刊クーヨン]編集長から
    特集に寄せて

    離乳食、どうされていますか?
    育児の悩みの上位にあがってくるのが離乳食問題。 つくったのに食べてくれない、 その割につくるのが大変、というのが主な原因です。 はじめるタイミングも、移行のタイミングも はじめての育児なら、なかなかわかりにくいですよね。
    そこで、今回の特集は、あかちゃんの出すサインをみながら 進める方法をお伝えします。 くわえて、なかなかあかちゃんを授からない、という悩みに ミネラル補給を用いる方法についてもご紹介します。
    「食べる」ことは、いのちを生み出すにも、 生み出されたいのちを育むにも欠かせない営みです。 自然のリズムに沿ってつくられた食べものを、 シンプルに、からだの欲求に沿っていただく。 それがいちばん、健康への近道であることを感じます。
    家族みんなの「食」のありかた、 ぜひ今号をご参考になさってください。

    編集長 戸来祐子

    1,210円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:こころとからだを守ること~あかちゃんの時から教えたい性教育
    [月刊クーヨン]編集長から
    特集に寄せて

    今月の特集は、「あかちゃんからの性教育」がテーマです。
    とは言いながら、以前から「性教育」と言った時のなんとも伝わらない感じ、言った方も言われた方も居心地の悪い感じが 気になっていまして、どうしたらここを脱することができるのか という疑問からのスタートでした。
    国連などの国際機関が2009年に発表した 「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」では、 「包括的なセクシュアリティ教育」の推進を求めています。 いわゆる「包括的性教育」は、ずいぶん日本でも広がってきました。 生殖や性感染症などの身体的な話より、 「人権」をベースとし、差別や暴力、不平等をなくすことに 重きをおく必要を訴えています。
    今回の特集では、「同意」と「境界」ということばが それぞれの専門家のお話に登場しています。 そして、そのふたつは、思春期よりずっと前、 生まれてすぐから育むものだということがはっきりと指摘されています。
    「あかちゃんに性教育」と言うと身構えてしまうけれど、 「あかちゃんの気持ちをじょうずに受け取って!」と言われたらどうでしょう? それこそが、自分を大切にし、簡単に他者に尊厳を侵されないための要。
    性被害から自分を守れるためにも、 あかちゃんと周囲の大人との、あたたかで気持ちを尊重し合う関係が 欠かせない、ということを、 今月の特集からぜひ感じてみてください。

    編集長 戸来祐子

    1,210円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:酷暑もあそびで こう乗り越える!
    [月刊クーヨン]編集長から
    特集に寄せて

    ここ数年の真夏の暑さに、いまから今年の梅雨明けを恐れているかた、少なくないと思います。
    園では、気温と水温の合計が65℃を越えると、プールも中止になるといいます。
    「え、水あそびもだめなの!?」と、昨年ニュースで見たときは驚きました。
    同様にニュースでは、クーラーの使用や水分補給を盛んに呼びかけますが、どちらもやりすぎると、健康を損ねるという面は あまり伝えられていません。
    子どもたちは、暑さの経験から学べることもたくさんあるはずなので、バランスよく、考えていきたいですね。
    外あそびが大好きな子どもが、室内にとじこもることでストレスをため、衝突が増え、大人もイライラ……。
    そんな事態をなんとかしたい、と願い、7月号の特集をお届けします。
    毎日の散歩で暑さにだんだんとからだを慣らしていく。
    そんな日々の工夫を、ぜひ取り入れてみてください。

    編集長 戸来祐子

    1,210円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:猛暑の夏に備えて からだを整えたい
    1,210円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:子どもの生き生きにおうちでできること
    1,210円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:子どもに食べさせたいもの 食べさせたくないもの

    [月刊クーヨン]価格改定のお知らせ
    昨今の原材料価格の高騰や物流費用の上昇等の事情により、当社の発行する[月刊クーヨン]の価格を改定させていただくことになりました。誠に心苦しい限りではございますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

    2025年3月号まで 旧価格:990円(税込)
    2025年4月号より 新価格:1,210円(税込)

    1,210円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:かぞくを変えたいろんな育児
    990円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:子どもが選ぶ最強のスープごはんは?
    990円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:子どもの数的感覚と かがくの芽が育つとき
    990円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:将来を決める幼少期の食べ方
    990円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:本好きの子はなぜ伸びる?
    990円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:子どもを食物アレルギーにしない方法
    990円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:かけがえのない母乳育児
    990円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:子どもを守る発酵食と整体
    990円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:幼児期にこそ出会っておくべき「外あそび」
    990円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:丸ごと料理で子どもは元気に育ちます。
    990円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:だっこ紐を使う前に あかちゃんに快適なだっこ考えました。
    品切れ中
    990円(税込)
  • 特集:ラクになる砂糖なし育児
    990円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:かしこいからだと元気な脳を育てるあそび
    990円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 特集:睡眠で脳が育つ かぞくが育つ
    990円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

件数:33
  • 1
  • 2




電子版のご購入について

クレヨンハウスの発行する育児雑誌「月刊クーヨン」、ワンテーママガジン「いいね」、「クレヨンハウス・ブックレット」は、下記サイトにて電子版のご購入が可能です。
*外部サイトへ移動します


  • kindle
  • honto
  • 紀伊國屋

最近チェックした商品履歴を残さない