3・4歳からのボードゲーム・おもちゃ

並べ替え:
おすすめ順
新着順
価格(安い順)
価格(高い順)
表示サイズ:
2列(カートボタンあり)
4列(カートボタンあり)
1列(カートボタンあり)
件数:55
  • 手の感触で何かわかるかな?

    慌てず落ち着いて、感じること。その感覚を信じること。そして、思い切って「決断」すること。迷うこともありますが、「えいっ!」と決め、その結果を受け入れる……ゲームならではのこころの体験ですね。
    宍戸信子さん(一般社団法人子どもと育ち総合研究所)

    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 逃げる魚と、魚を追いかける釣り人に分かれて競うゲーム!大人も一緒にたのしめます。


    ●すごろくゲーム
    ●対象年齢:3歳くらい~
    ●参加人数:2~6人
    ●所要時間:約10~15分

    魚はつり人につかまらないように逃げ、つり人は魚を捕まえようと追いかけるスリリングなゲーム。
    魚が釣り人から逃れるには、つり人より早く安全な海へたどりつけるようサイコロ目を出さなければなりません。
    最後に笑うのは、魚とつり人、どっちかな?

    品切れ中
    1,650円(税込)
  • かわいい動物モチーフの輪投げ
    ちいさいうちは、動物に「つかまえた」と輪っかを通すだけでもたのしくあそべます。
    じょうずに投げられるようになったら、よーく狙って、距離感を測って、それっ!と投げてみましょう。輪投げは、実はからだ全体を使うダイナミックなあそび。おうちでもぜひ取り入れたいおもちゃです。
    世代を越えてたのしめるのも醍醐味。おじいちゃん、おばあちゃんを誘って、一緒にあそびましょう。
    インテリアになじむ無垢材のかわいい動物モチーフが人気です。
    8,250円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • おうちで運動! からだホカホカ/2歳くらい~
    昔ながらのおもちゃも、いまの子どもたちにとっては、きっと新鮮。シンプルだからこそ長くたのしめるわなげは、実はからだ全体を使うダイナミックなあそび。おうちでもぜひ取り入れたいおもちゃです。
    キュートなイヌがモチーフのわなげは、子どもたちの人気者。ちいさなお子さんには、わなげの的になるイヌの頭に輪っかを通すあそびから。慣れてきたら、少しずつ距離をとって、狙いをさだめて輪っかを投げてみましょう。これが意外とむずかしい! それだけに、うまく入った時の達成感に、子どもたちは「もう1回!」と夢中になります。
    もちろん、おとなだってハマります。世代を越えてたのしめるのも醍醐味。おじいちゃん、おばあちゃんを誘って、一緒にあそびましょう。
    8,250円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • すごろくでたのしむお買い物!
    2,750円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 宝探しのようなすごろくゲーム

    それぞれの部屋では誰がどんなことをしているのかな? ピアノを弾いたり、クッキーを焼いたり、歯磨きをしたり、家の中を進みながら1番上の屋根裏部屋を目ざしましょう!
     ゲームの勝敗を左右するのは各部屋にかくされたアイテム。サイコロを振って★印が出たら、アイテムカードをめくり、そのアイテムがある部屋へコマを大きく移動させることができます。
    「犬の形のスリッパってどこにあるかな?」「あかちゃんのおしゃぶりってどこだっけ?」そんな会話もしながら、大きく前に進んだり、戻されてしまったり……うまくいけば一発逆転のチャンスもある、ユニークなすごろくゲームです。

    3,960円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 幹をながーくつなげて!
    ●絵合わせゲーム
    ●対象年齢:4歳くらい~ 
    ●参加人数:2~5人 
    ●所要時間:約15分

    木登りがだいすきな、おさるのさくら。
    高い木のてっぺんから景色を眺めるのがだいすきです。
    「あ、おおきな木だ!きれいな景色だろうな」
    さくらは世界中のいろいろな木を登ります。
    どんどん幹をつなげて、できるだけ高い木からの景色をさくらに見せてあげましょう。

    【ルール】
    山札からカードを引いて、場に並んでいる同じ種類の木をつなげていきます。
    幹の太さで違いを見極めて、カードをまっすぐ並べていきましょう。
    根本・幹・てっぺんで、1本の木を完成させたひとがすべてもらうことができます。
    カードを1枚1点とし、得点の高い人が勝ちです。
    1,100円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 声に出して言葉に表す
    ●コミュニケーションゲーム
    ●対象年齢:4歳くらい~ 
    ●参加人数:2~6人 
    ●所要時間:約20分

    「暑い・寒い」「遠い・近い」「濡れている・乾いている」など、ペア(対)になるカードを探すゲームです。
    手持ちのカードから、ペアになる理由を言葉で表しながら、場に出します。
    「黒猫」カードを最後に持っていたひとの負けです。
    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 新感覚!バランスあそび

    シリコン製の三角コーンと、木製プレートを組み合わせ重ねていく、新しいバランスあそび。
    シリコン素材がプレートを滑らないように受け止め、かなり急な角度でも固定してくれます。シンプルなあそびのなかから、子どもたちの想像力・表現力、そして集中力を引き出してくれる、ルールなしの不思議なおもちゃ。
    高く積み上げるだけでなく、見立てあそびや、数人で交互に積んでゲームをしてもたのしそう!

    7,150円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 新感覚!バランスあそび

    シリコン製の三角コーンと、木製プレートを組み合わせ重ねていく、新しいバランスあそび。
    シリコン素材がプレートを滑らないように受け止め、かなり急な角度でも固定してくれます。
    シンプルなあそびのなかから、子どもたちの想像力・表現力、そして集中力を引き出してくれる、ルールなしの不思議なおもちゃ。
    高く積み上げるだけでなく、見立てあそびや、数人で交互に積んでゲームをしてもたのしそう!


    10,450円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 新感覚!バランスあそび

    シリコン製の三角コーンと、木製プレートを組み合わせ重ねていく、新しいバランスあそび。
    シリコン素材がプレートを滑らないように受け止め、かなり急な角度でも固定してくれます。
    シンプルなあそびのなかから、子どもたちの想像力・表現力、そして集中力を引き出してくれる、ルールなしの不思議なおもちゃ。
    高く積み上げるだけでなく、見立てあそびや、数人で交互に積んでゲームをしてもたのしそう!


    21,120円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • こびとさんが宙を舞う?!
    ●バランスゲーム ●対象年齢3歳くらい~ ●参加人数:2~4人 ●所要時間:約10分

    ジャンプ台を上から指で押してこびとさんをジャンプさせ、帽子と同じ色のサークルに正確に入れましょう。
    はじめは、思いもよらないような方向に飛んでいってしまうかもしれませんが、それもまた盛り上がります! コツをつかめばだんだんとコントロールできるようになっていきます。
    複雑なルールはないので。3歳くらいのお子さんからたのしめます。
    4,400円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • はっ! ほっ! 次はどんなポーズ?
    コブタが体操している絵カードを見てポーズをまねる、からだを使ったジェスチャー当てゲームです。
    32枚のカードは16種類各2枚。 片方の16 枚は読み札に、もう片方の16 枚は参加者の前に置いて、かるたのように探し出します。
    なかには似ているポーズもあるので、よーく観察して……。ジェスチャーするひと、カードを探すひとを交換しながら、どんどん当てていきましょう。ジェスチャー中に表情までおもしろくしたらさらに盛り上がりそう! 運動不足のおとなの方にも!?


    考えの伝達方法は、「ことばにすること」だけではありません。生きていくうえで、身体表現能力はコミュニケーションには欠かせない大事な道具。相手のしたいことを理解しようとする、大事なこころが育ちます。
    宍戸信子さん(一般社団法人子どもと育ち総合研究所)



    ●ジェスチャーゲーム ●対象年齢:3歳くらい~ ●参加人数:2人~


    2,750円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • ペアを見つけたら、すばやく両手でゲット!まぎらわしい絵柄があるので要注意
    4,400円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 子どもから大人まで、一緒に楽しめるゆかいなゲームです
    4,620円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • かわいいイラストのメモリーカード


    ●メモリーゲーム
    ●対象年齢:4歳くらい~
    ●参加人数:2~8人
    ●所要時間:約15分

    食べものや動物、植物、乗り物など子どもの生活に関わるイラストのカードが33組、66枚。
    メモリーゲームは神経衰弱ゲームのことで、裏返しにしたカードを揃えて集めるというルールですが、枚数を少なくして表向きにしておいて「いっしょ、いっしょ」と探していくのであれば2歳くらいから楽しめます。3歳くらいからメモリーゲームにチャレンジ。はじめは少ない枚数からスタート。よーく見てね、紛らわしい絵もありますよ。
    メモリーゲームとしてはもちろん、かるたのような絵合わせや、ものの名前をおぼえるあそびにも。
    1,650円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 美しいイラストに魅了されます!たっぷり60枚で、あそび方自由


    ●メモリーゲーム
    ●対象年齢:3歳くらい~
    ●参加人数:1人~

    1975年創業、キーナー社の定番! 動物や身近なモチーフが描かれた木製のメモリーカード。
    カテリーナ・キーナーさんによるあたたかいイラストが子どもたちをひきつけます。
    ちいさな頃は少しの枚数から、大きくなったら徐々に増やしてと、臨機応変にあそべます。


    ”スタッフおすすめ”

    幅広い年齢でたのしめて、お話あそびにも
    カトリーン・キーナーさんの描くイラストは、その人柄を感じさせる、ほのぼのとした温かみがあります。絵柄は、子どもの生活の中でおなじみの動物や乗物や植物などがモチーフ。
    メモリーゲームは、カードを裏向けに並べ、同じ絵のカードを見つけてその数を競うあそびですが、 小さい子どもには表を見せて同じ絵柄を見つけたり、枚数を少なくして裏向けて、慣れたら少しずつカードを増やしたり、ランダムにしたり、並べ方を替えると難易度が変わります。
    ことばをおぼえはじめた頃からあそぶことができ、物の名前を覚えたり、お話を作ったり、大人のかかわり方でも、あそび方 がひろがります。(東京店クーヨンマーケットY)

    品切れ中
    15,400円(税込)
  • かわいいクマのかたちのメモリーゲーム

    同じ形なのに、それぞれ個性をもつクマたち。お気に入りの絵本を何度もめくるのと同じことが、ゲームのなかにも生まれています。勝敗だけにとどまらず、誰かとイメージを共有できるのも、いいゲームの条件かもしれませんね。
    宍戸信子さん(一般社団法人子どもと育ち総合研究所)



    ●メモリーゲーム
    ●対象年齢:2歳半くらい~
    ●参加人数:2~4人~
    ●所要時間:約10分


    個性豊かでユニークなくまがたくさん!
    裏返したカードの中から、同じ絵柄のカードを見つけ出すメモリーゲーム。
    カードも大きく丈夫なので、小さな子どももたのしめます。
    はじめは、表面でおなじカードを探すところから…徐々に難易度を高めてあそんでみてください!
    クレヨンハウスでは幼稚園・保育園からの注文も多く、「子どもたちが入れ替わり毎日あそんでいるから、もう1つ買い足します」という声もありました♪
    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • うさぎの家族を集めるゲーム


    ●すごろくゲーム
    ●対象年齢:4歳くらい~
    ●参加人数:2~4人
    ●所要時間:約10~15分

    たんぽぽ野原であそぶかわいいうさぎの6人家族のカードを集めるゲームです。
    さいころの目に従って木のうさぎを動かして、止まった場所のカードを集めていきます。

     いちばんにうさぎの家族を集めたひとはうさぎのまねをして、ぴょんぴょんとはねて喜びましょう!
     もし、はねるのがいやなひとは、ほかのひと全員にうさぎのようにぴょんぴょんはねてもらいます。
    カードの絵柄そのままに、春の野原でうさぎになってはねているような幸せな気分に。

     4歳くらいから、家族みんなでたのしめます。
    コンパクトなサイズの箱入りですので、手軽に持ち運べるのもうれしいですね。
    1,650円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 1箱で4つのゲームがたのしめます
    3,080円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 同じ絵のカードをどれだけ集められるかな?


    ●ロトゲーム
    ●対象年齢:3歳くらい~
    ●参加人数:1人~


    6つの絵のついた板を1枚ずつもち、同じ絵のついたカードを集めていくゲームです。
    子どもが大人を負かす可能性も!カテリーナ・キーナーさんによるあたたかいイラストが子どもたちをひきつけます。


    18,700円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 意外とやみつきになるゲーム。玉が元気に踊り出す

    イタリアのチロル地方伝統のゲーム盤は、「技術と勇気と結果の受け入れ」のくり返しです。仕組みがシンプルなので、プレイヤー同志の意見を交わして「ー」「+」「×」のルール変更がつくれることも「非認知能力」への刺激に。
    宍戸信子さん(一般社団法人子どもと育ち総合研究所)

    7,040円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • まったく同じ組み合わせは一つだけ!
    カラフルな妖精をみつけよう!

    いろいろなポーズをしている妖精たちが、全部で56人。みんな帽子、上着、ズボンの格好ですが、色の組み合わせはさまざまです。さぁ、ここで6色の目がある3つのサイコロの出番です。3つ同時に振って出た色をよーく見て。同じ色の組み合わせの服を着ている妖精を探して、すばやくカードを取りましょう。場にカードがなくなったときに、持っているカードが多いひとが勝ちです。
     シンプルな色合わせのゲームですが、なかなかカードが見つからないときも。サイコロの数を減らしたり、ルールを変えたりしながら、ちいさい子はカードを探すあそびでたのしむのもいいですね。

    2,860円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • プレイヤー同士が競うのではなく、みんなで助け合いながらカラスに立ち向かう協力型ゲーム
    ●協力型ゲーム
    ●対象年齢:4歳くらい~
    ●参加人数:1~8人
    ●所要時間:約20分

    たわわに実ったおいしそうな果実。
    カラスにくだものを取られる前に、みんなで協力して収穫しよう!
    プレーヤー全員が仲間となりカラスに立ち向かいます。
    色サイコロに従って果実を収穫。
    カラスの目が出たらカラスのパズルにピースが埋められます。
    パズルの完成前に全部収穫できたら大成功!大人もハマります。
    8,360円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

件数:55

最近チェックした商品履歴を残さない