5歳児向け TAGTOY
件数:9件
-
27,500円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
空間(場)の変化に対応する記憶力を身につける
記憶保存は、あらゆる学習の基礎です。
隠されたおもちゃを見つけるあそびから、子どもは記憶力や発見するよろこびを学びます。
パズルは土台が回転するので、位置感覚で覚える幼児は、戸惑い、混乱しながら記憶の場所を見つけます。
●あそび方
1、まず、取っ手付きのフタを机や床に並べて、ぱずるあそびを指導してください。
2、そして、ちいさな動物をパズルの部屋に隠します。
3、パズル台を回転させて、隠したおもちゃを見つけるように指示します。
4、時計回り、その反対に回転させます。
5、空間上の位置関係を把握していないと混乱が起こります。空間上における位置や場所を、あそびを通して身につけることができます。
6、隠すおもちゃの数を増やして記憶力を鍛えます。
4種類のちいさな動物が付属しています。
赤のフタの下に赤い動物、緑の下に緑の動物、という具合に動物を隠すところからはじめて、いろいろなパターンで記憶しましょう。(赤いフタの下の動物の種類はなに?色は?)組み合わせを変えたり、回転させることで難易度が上がります。
※TAG-TOYは通常1週間程度でのお届けとなりますが、メーカー欠品の場合はお取り寄せまで2か月ほどお時間をいただく場合がございます。(その場合はご連絡させていただきます)
16,500円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
空間(場)の変化に対応する記憶力を身につける
記憶保存は、あらゆる学習の基礎です。
隠されたおもちゃを見つけるあそびから、子どもは記憶力や発見するよろこびを学びます。
パズルは土台が回転するので、位置感覚で覚える幼児は、戸惑い、混乱しながら記憶の場所を見つけます。
●あそび方
1、まず、取っ手付きのフタを机や床に並べて、ぱずるあそびを指導してください。
2、そして、ちいさな動物をパズルの部屋に隠します。
3、パズル台を回転させて、隠したおもちゃを見つけるように指示します。
4、時計回り、その反対に回転させます。
5、空間上の位置関係を把握していないと混乱が起こります。空間上における位置や場所を、あそびを通して身につけることができます。
6、隠すおもちゃの数を増やして記憶力を鍛えます。
中に隠す小さなおもちゃは付属していません。お手持ちのものをお使いください。
様々なパターンの尋ね方をすることで(トラの下のおもちゃはなに?/○○のおもちゃはどこ?/トラの二つ左隣のおもちゃは?など)、ひとつの視点で覚えていた記憶を多角化させます。
※TAG-TOYは通常1週間程度でのお届けとなりますが、メーカー欠品の場合はお取り寄せまで2か月ほどお時間をいただく場合がございます。(その場合はご連絡させていただきます)
14,300円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
初期の記憶の保存は空間(場)とともに行われます
パズルあそびですが、ちいさなおもちゃをパズル台の中に隠すことができます。隠れたり、現れたりするあそびを繰り返すことで、隠されたものは消えてしまわないという保存性の概念と長時間の記憶力が身に付きます。
●あそび方
1、手で握る、取り上げる、再びはめ込む、のパズルあそびから始めます。
2、隠されたものの名前や場所を当てさせます。隠すものを1つ→2つと増やします。
3、隠されたものの名前を順番に言語化させます。(言葉の使い方に注意して下さい)
※TAG-TOYは通常1週間程度でのお届けとなりますが、メーカー欠品の場合はお取り寄せまで2か月ほどお時間をいただく場合がございます。(その場合はご連絡させていただきます)
13,200円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
数の概念と数える学習は小学校に行くまでに身につけたい能力です
数える、計算する基本は数の概念理解が大切です。手で操作して数を学びます。ちいさい頃から数字だけを読み取るちからがついている子どもがいますが、数の対応や順序を教えてください。
数字パズルと20個のビーズ玉、移動が可能な点線で数字をなぞるパターンの付いたチョーク板、さらにたし算、ひき算練習板から構成されている、数えるための学習準備(レディネス)がセットされた遊びです。数の名前と数えることを学び、抽象的な数とその量の関係を理解します。数字を書き、たし算、ひき算の練習も行います。
●あそび方
1、ビーズを数字を対応させ、次第に大きな数字に取り組みます。
2、対応によって数のかたまりを理解したならば、1とビーズ玉1個、4とビーズ玉4個を動かして、合わせると5個のビーズ玉になることを理解させ、そのビーズ玉のかたまりが5という数字である理解に導きます。
3、具体的な足し算、引き算の意味を教えます。
※TAG-TOYは通常1週間程度でのお届けとなりますが、メーカー欠品の場合はお取り寄せまで2か月ほどお時間をいただく場合がございます。(その場合はご連絡させていただきます)
17,600円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
他者の行動や考えていることを推測する能力を養う
次にどのような絵が出てくるのかを推測する教具です。次に出てくる絵を推測する能力は、次第に他者の行動を予測したり他者の考えを推測したりすることにつながります。
このプログラムには50枚の関連性のカードとそれらを見ることができる基本台が用意されています。関連性カードは扉の下から入れることができます。子どもは簡単に扉を開けると同時に、次にどのような絵が来るのかを予測します。50枚のカードは単純なものから複雑な形、数字、文字、物語りが配置されています。
●あそび方
1、簡単な内容のカードを取り出して、そこに描かれている意味を説明してあげます。
2、カードを基本台の底から入れて、最初のフタを開けて何を意味しているかを確認してから、次にどのような絵が出てくるか聞いてあげます。
※TAG-TOYは通常1週間程度でのお届けとなりますが、メーカー欠品の場合はお取り寄せまで2か月ほどお時間をいただく場合がございます。(その場合はご連絡させていただきます)
19,800円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
記憶の場所を保存して、空間と空間の関係(上下)を有機的に理解します
子どもの記憶力は見ることが出来る、触ることが出来る、聞くことが出来る感覚刺激によって情報は学習力として身につきます。視覚から記憶そして触覚という感覚の変化を通した遊びを継続することで、子どもの感覚統合的な能力は高まります。
●あそび方
1、上部の部屋で見たプレートと同じ形のチップを、下部の部屋から触覚だけで探します。
2、視覚的に確認したことの正しさと、触覚的に確認したことの正しさを自分で検証させます。
※TAG-TOYは通常1週間程度でのお届けとなりますが、メーカー欠品の場合はお取り寄せまで2か月ほどお時間をいただく場合がございます。(その場合はご連絡させていただきます)
22,000円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
ワーキングメモリーを働かせる
ワーキングメモリーとは、今あそんでいたことを一時的に止めて他のことに取り組み、再び元のあそびに戻れる脳のはたらきです。記憶力テストは、この機能を利用して、記憶を保存し再生させる教具です。知的障がいの子どもの記憶力の進展があると報告されています。
それぞれ4つのちょうつがいで扉が付けられて小物を隠すことが出来ます。記憶力テスト1は連続的に、記憶力テスト2は4分円に並べられています。小物を隠す仕切は、ていねいに作られています。扉が閉じられ、最初の記憶力テストは、小物を隠した場所を思い出すことから始めます。
●あそび方
1、指先でふたをつまんで、開け閉めのあそびをはじめます。
2、ひとつの空間にチップを入れてふたを閉じて「どこにある?」とたずねます。右から、左から、順に行います。
3、チップの数を変化させ数を増やしていきます。
4、記憶力が確かになってくると、本体を回転させて入れた場所を混乱させて見つけるあそびを行います。
5、「ウサギのとなりの扉の中身は?」「左から2番目の扉の中身は?」などたずね方によって、難易度をあげます。
ワーキングメモリー
アメリカの心理学者ヘンリー・ゴダードは、ビネー式検査法とシュルテンの点数方法を一体化して、IQを世に広めました。そして、知能は生まれながらのもので生涯変化しないと唱えました。しかし、最近の研究では、脳の作業記憶領域(ワーキングメモリー)の訓練によって、知的障がい児のIQ改善が報告されています。
※TAG-TOYは通常1週間程度でのお届けとなりますが、メーカー欠品の場合はお取り寄せまで2か月ほどお時間をいただく場合がございます。(その場合はご連絡させていただきます)
14,300円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
ワーキングメモリーを働かせる
ワーキングメモリーとは、今あそんでいたことを一時的に止めて他のことに取り組み、再び元のあそびに戻れる脳のはたらきです。記憶力テストは、この機能を利用して、記憶を保存し再生させる教具です。知的障がいの子どもの記憶力の進展があると報告されています。
それぞれ4つのちょうつがいで扉が付けられて小物を隠すことが出来ます。記憶力テスト1は連続的に、記憶力テスト2は4分円に並べられています。小物を隠す仕切は、ていねいに作られています。扉が閉じられ、最初の記憶力テストは、小物を隠した場所を思い出すことから始めます。
●あそび方
1、指先でふたをつまんで、開け閉めのあそびをはじめます。
2、ひとつの空間にチップを入れてふたを閉じて「どこにある?」とたずねます。右から、左から、順に行います。
3、チップの数を変化させ数を増やしていきます。
4、記憶力が確かになってくると、本体を回転させて入れた場所を混乱させて見つけるあそびを行います。
5、「ウサギのとなりの扉の中身は?」「左から2番目の扉の中身は?」などたずね方によって、難易度をあげます。
ワーキングメモリー
アメリカの心理学者ヘンリー・ゴダードは、ビネー式検査法とシュルテンの点数方法を一体化して、IQを世に広めました。そして、知能は生まれながらのもので生涯変化しないと唱えました。しかし、最近の研究では、脳の作業記憶領域(ワーキングメモリー)の訓練によって、知的障がい児のIQ改善が報告されています。
※TAG-TOYは通常1週間程度でのお届けとなりますが、メーカー欠品の場合はお取り寄せまで2か月ほどお時間をいただく場合がございます。(その場合はご連絡させていただきます)
14,300円(税込)カートに入れるカートに入れました
件数:9件
全てのものは何らかのつながりで成り立っています。
子どもはきわめてシンプルな分類(例えば色、形、おもしろさなど)で分けます。次第に、機能的に関連している、動植物で関連している、生活のなかで関連していることに気付かせる教具です。
●あそび方
1、大きなカードに、ものの領域を意味する【鳥、建物、道具、楽器など】が描かれています。
小さなカードには、それぞれの領域に所属するさまざまなものが描かれています。
2、大きなカードを本体に差し込んで取り付けます。
3、大きなカードの領域に属する小さなカードを指先でつまんで、ポストに入れるように箱に入れます。
手と目の高度な協調性と集中力も養います。
3、共通性や属性の理解は高度な知能のはたらきです。同類性や関連性の意味を説明させてください。
※分類が間違っていても、子どもにとってはそこに分類した理由があり、間違いではありません。
なぜ、その箱に分類したのか、説明させることで「言葉で伝える」ちからが身に付きます。
※TAG-TOYは通常1週間程度でのお届けとなりますが、メーカー欠品の場合はお取り寄せまで2か月ほどお時間をいただく場合がございます。(その場合はご連絡させていただきます)