猛暑を乗り切る! 有機食材の滋養をおいしくいただきましょう
2025年7月14日 メールマガジン掲載
猛暑を乗り切る! 有機食材の滋養をおいしくいただきましょう
2025年7月14日 メールマガジン掲載
土用の丑の日。今年も「贅沢うな丼」いただきます!
【冷凍】加持養鰻場 うなぎ蒲焼(たれ付)
1尾(130g)
うなぎには、疲労回復に役立つビタミンAやB群、抗酸化作用のあるビタミンE、各種ミネラルなどたくさんの栄養素が詰まっています。
夏の土用の丑の日にうなぎを食べるという、江戸時代からの風習は、夏バテを防ぐためにも超・合理的。
わたしも、毎年待ってました! と好物のうなぎをいただきます。
四万十川でとれた稚魚を大切に育て、品良くぷりっとした身をふっくらごはんにのせて、香ばしいたれを絡め、香りの良い山椒も好きなだけのせて……。
温めるだけで、この贅沢なおいしさが味わえるなんて! 最高!
今年の土用の丑の日は 7/19・7/31。冷凍便なので身近なひとへのプレゼントにも。喜ばれること、間違いなしです!
(ネット事業部 O)
和えるだけで手軽に一品! 常備したい北海道の海の幸
道南伝統食品 塩吹きこんぶ
30g 464円(税込)
肉厚な真昆布の旨みがギュッと凝縮された、道南伝統食品共同組合(北海道・函館市)の塩吹き昆布。
おいしくてなにかと便利なので、わがやではずっと常備してます。
私のおすすめは、料理と呼ぶには簡単すぎるほどのスピードメニュー、きゅうりを乱切にして塩吹き昆布で和えるだけ!
夏は、この塩昆布きゅうりをよく作ります♪ 朝ごはんにも、おつまみでも、お弁当にも使い勝手がよく、さっぱりいただけて歯ごたえもよく大好きです。
今回は大根も一緒に和えて、ゴマも散らし入れてみました。味が薄ければ、甘酢やめんつゆを加えたりしてみてください。
(大阪店野菜市場 O)
夏にうれしい、素朴な梅塩味!
【NEW】 昔ながらの オーガニック梅塩あめ
60g 529円(税込)
沖縄で70年以上続く、手づくり飴の老舗・岸本製菓さんより、オーガニックの「梅塩あめ」が届きました。
職人さんが昔ながらの地釜炊きで手づくりする切飴は、はったい粉の香ばしさとやさしい甘み、ザラザラするような独特な舌ざわりが特徴です。
ほんのり梅の風味と、あとからくる塩味で「あまじょっぱい」おいしさ。
いままで味わったことのない風味・舌ざわりがクセになってしまい、もうひとつもうひとつ、と手が止まりませんでした。
年々苛酷になる夏の体調管理には、水分とともに、塩分・ミネラル補給が必須となります。
お出かけや、お仕事のおともにおすすめします。
(大阪店野菜市場 R)
これは使える! 高タンパク・低脂質のかつおを手軽に
竹内商店 かつお生節
481円(税込)
1947年創業の老舗鰹節屋、高知・宇佐の竹内商店から届く、土佐名産の生節。生節は「なまりぶし」と読み、カチコチの鰹節になる前の状態のものです。
やわらかいので、包丁やピーラーでスライスしても、手でほぐしても食べられます。
そのままサラダにのせたり、マヨネーズとあえてサンドイッチの具材にしてもGood。煮物に入れると、鰹だしが効いておいしく仕上がります。
食塩が入っていないので、ねこちゃんのおやつにも。
真空包装で、開封前なら常温保存もできます(開封後は冷蔵庫で保存)。高タンパク・低脂質のヘルシー食材として常備しておくと便利です。
(大阪店野菜市場 T)
もずく酢だけじゃない! 簡単&「極うま」なもずくアレンジ
島酒家 有機乾燥もずく
7g 469円(税込)
日本で初めて有機認証を取得した、沖縄県・奥武島産の太もずくです。
板状の乾燥もずくは、手頃な大きさにカットされており、水で戻すと太もずく本来のヌルヌル・プリプリに。1袋7gですが約25倍にふえます。
海藻の栄養を手軽にとれるので、もずく料理のレパートリーも増えました。
水で戻して卵焼きに加えると、もずくの食感もよく、冷めてもやわらか。お弁当にも重宝します。
「戻すのが面倒!」という時は、もずくの白和えが簡単で極うま。
容器に、板状の乾燥もずく3gを敷き、豆腐1丁をくずし入れて一晩置くと……もずくが自然に戻っており、豆腐の水切りも不要。
味付けに「和田萬 有機ごまあえのもと」大さじ2を混ぜ合わせて、できあがり!
もずくの歯ごたえと、ごまのプチプチ、あえごろもの豆腐の甘味噌風味も食欲をそそります。
使いやすい乾燥もずく、まだまだいろんな食べ方が。自由に試してみてください。
(東京店野菜市場 N)