科学・図鑑

図鑑シリーズ
「学ぶ」って本当はすっごく楽しく、興奮することなんだ。
「知る」って、もっともっと知りたくなることなんだ。
「知識」って、机の上から暮らしの中へと、行ったり来たりする「動く」ものなんだ。
図鑑って、最高にリアルでありながらロマンティックなものなんだ。
感受性と論理性の両の翼をはばたかせて、さ、図鑑を開いて深呼吸の時間を。


「科学・図鑑」人気ランキング(週間)

シリーズから選ぶ

  • 講談社の動く図鑑MOVE
  • 講談社の動く図鑑MOVE mini
  • 学研の図鑑 LIVE
  • 学研の図鑑 LIVEポケット
  • はっけんずかん
  • なぜ?の図鑑
  • 小学館の図鑑NEO
  • 小学館の図鑑NEOポケット
  • 小学館の図鑑NEO プレNEO
  • 小学館の図鑑NEO まどあけずかん
  • 小学館の図鑑NEO 本物の大きさ絵本
  • ポプラディア大図鑑 WONDA
  • こども大図鑑
  • じぶんでよめる
並べ替え:
おすすめ順
新着順
価格(安い順)
価格(高い順)
表示サイズ:
2列(カートボタンあり)
4列(カートボタンあり)
1列(カートボタンあり)
件数:669
  • 関わり合いながら、つながれていく命
    2,200円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 虫たちの姿を、芸術的な細密画で描き出す
    2,200円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 1ミリにも満たない小さな幼虫をめぐる、決死の旅の道程を緻密かつ力強く描く。
    2,200円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 『つちはんみょう』で小学館児童出版文化賞を受賞した舘野鴻さんが、取材に約10年を費やした渾身の絵本。

    おとなにもおすすめ!2022/6/26放送|NHKラジオ「落合恵子の絵本の時間」で紹介されました。
    これまで「落合恵子の絵本の時間」で紹介した絵本リストはこちら

    2,200円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 1mの世界を1倍、1倍、1倍と、どんどん1倍にしていくと?
    2,200円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 「なぜ?」と思う気持ちを大切に
    電気やガラス、羊毛や塩など昔のひとたちはどうやって作ったのでしょうか?  暮らしのすぐ近くにあるさまざまなものの作り方を、わかりやすく紹介しています!   

    紙、塩、せっけん、洋服、チョコレート……ページをめくって工場見学!
    ひとの手や機械によってものがつくられる様子を動物たちが教えてくれます。
    緻密に描かれたさまざまな機械や製造工程を見ていると、まるで工場見学をしているよう。
    シンプルにわかりやすく説明されていて、もののつくり方に興味をもつきっかけにもなりそうです。
    2,200円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • いのちと、そのつながりを描いた絵本です。
    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 鳥はなぜ、こんなにいろいろな巣をつくるのでしょう?
    1,320円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 知れば知るほど、神秘的な魅力のとりこになる
    アパートのようにたくさんの部屋をもつ巣、ニセモノの扉をつけた巣……。
    環境に合った材料、場所、形状を選んでつくられる巣は、
    合理的でいて、芸術作品と見まごう美しさです。
    ながめているだけで、たのしい一冊。
    鳥の巣を知れば知るほど、神秘的な魅力のとりこになります。
    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 小さないのちがうまれ、そだち、そして巣立っていく。鳥の巣のものがたり。
    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 絵本を持って星を観察しよう!

    星を見て「なぜ光っているんだろう?」と、不思議に思ったこと、ありませんか?
    本作では、夏の星と星座の紹介をはじめ、時刻や季節で星座が変化する理由、銀河系の仕組みまで、かこさとしさんがわかりやすく語りかけるように解説します。
    さあ、この絵本を持って、どこまでも広がる夏の夜空を見上げて星を観察してみましょう!


    おとなにもおすすめ!2022/7/31放送|NHKラジオ「落合恵子の絵本の時間」で紹介されました。
    これまで「落合恵子の絵本の時間」で紹介した絵本リストはこちら

    1,320円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 冬だからこそ、星が美しい。

    冬空に輝くシリウスと冬の大三角を手がかりに、冬の星座と星々を紹介。
    季節が変化する理由や、身近な星・太陽のすがたも紹介。
    今夜は空を見上げてみよう。

    1,320円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 1,320円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 障害をもつ野生動物の命の記録を写真とともに伝える。
    目が見えず、耳も聞こえないキタキツネの子が、竹田津先生に保護された。障害をもつ野生動物の命の記録を写真とともに伝える。
    1,320円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 1,650円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 絵で見る科学の歴史
    毎月、功績を残した化学者の誕生日と、とくに大きな化学のできごとを紹介。

    さらに科学の歴史を年表で、化学的見地での花ごよみや味めぐり、化学こばなしなども。
    現代の科学発展の基礎を知ることができる絵本です。

    1982年刊行の『かがやく年月 化学のこよみ 化学の偉人と科学の歴史』の改訂版。
    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 子どもたちの宇宙への興味を広げるきっかけになる一冊
    プラネタリウムの解説員であり、NHKラジオ「夏休み子ども科学電話相談」の回答者も務める著者が、実際に番組に寄せられた質問から109個を厳選し、美しい写真とともにわかりやすく回答。子どもたちの宇宙への興味を広げるきっかけになる一冊。
    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 美しい画集のような図鑑。
    日本で巣をつくり、卵をうみ、ヒナを育てたと記録された259種類の鳥と巣と卵を紹介。英名、卵の数等データも充実。美しい画集のような図鑑。
    2,860円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • ダム建設の現場を詳細に描いたドキュメント絵本
    2,200円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • ピラミッド、なぜ、どうやってつくったの?
    宝ものの山とともに、王様を埋葬したピラミッド。なぜ、あれほど大きなものをつくろうとし、当時の技術で成し遂げられたのか。かこさとしさんが、ミステリーとしてではなく、史実に基づき、丁寧に解説してくれる。水平や直角の測り方、重い石の運び方……などほど、こんなふうにできるのか!
    ピラミッド3千年の歴史と科学を雄大なスケールで解き明かし、生きた歴史として古代エジプトの芸術・宗教を伝える、かがく絵本。
    2,200円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 大切な命をつなぐために、災害を自分ごととして考えてみるところからはじめましょう。
    3,080円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 3,300円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 考える力を育む、まったく新しい時代別・生息地域別恐竜図鑑!
    2,200円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 世界のカブトムシ大集合。考える力を育む、まったく新しい生息地別昆虫図鑑
    2,200円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

件数:669

最近チェックした商品履歴を残さない