教育の本
件数:19件
-
891円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
学校に行かないのは「問題」? 身体を壊しても部活動に打ち込むのは「美しい」?3,190円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
人類はどう生きるか
熱帯雨林でゴリラの調査をすることになった、山極さん。
出会ったとたん、魅了され、仲間になりたいと願って、ゴリラに叱られながらも、彼らの国のマナーを学びます。
そうして、人間社会にもどると、それまであたりまえだと思っていた、ひとの暮らしが、とても不思議なものに見えてきました。
幸福に生きるためには、何が必要なのか?
本書を下敷きにして、ゴリラの目になり、人間社会の現実と未来を見つめ直します。825円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
アメリカ世(ゆ)からヤマト世(ゆ)、ウチナー世(ゆ)はマーカイガ(どこへ行く?)3,080円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
なぜ、繰り返されるのか。
少年院や児童虐待の問題について追い続けてきたジャーナリストの著者。
実際に児童相談所で働き、児童虐待と、対応する公的機関の実態を目の当たりにし、問題の根深さを改めて思い知ったといいます。
さまざまなケースを紹介しながら、虐待や、不適切な養育環境によって傷つけられる脳への影響についても言及。
子育て中の家庭だけでなく、地域社会で子どもと関わる(つまりは、すべての)おとなが知らなければならない現実が記されています。1,870円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
子どもと一緒に歌うやさしい伴奏アレンジと、弾いて聴かせるピアノ曲アレンジを収録
おなじみのクリスマス・ソング22曲を収録。使いやすく、次の3つのテーマで構成。
★子どもと歌える簡単アレンジ曲
★子どもと歌える華やかアレンジ曲
★ピアノで聴かせるきらめくクリスマス名曲2,200円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
心を閉ざした子どもたちが、音楽と出合い、変わっていく1,760円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
あえて「集団で」学ぶことの意味はどこにあるのか3,080円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
子どもの間違いから真実を見つけ出す授業法
解法の暗記と反復ドリル練習では論理的な思考力は身につかない。子どもの素朴な疑問・間違いから出発し、子ども自身が正解を見つけていく、今注目のユニークな学習法。算数力アップの秘訣。1,485円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
高学年の算数授業を変える1冊
小数に分数、面積に体積、比例・グラフ…難しくなる高学年こそ、身近な具体物を使って作り出す算数を。自分の考えを出し合って討論する算数―本当の学力とは?を突きつける渡辺学級の実践。1,650円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
子どもたちに〝山ちゃん〟と慕われている保健室のセンセイがいた。山ちゃんは今から7年前、まさかまさかのがん宣告を受け、2年間の休職を余儀なくされた。そして久々に復帰した学校で耳にしたのは「バカ」「死ね」「ぶっ殺すぞ」の子どもたちの罵声。そこで一大決心。同じがん患者の教頭先生といっしょに教室に殴り込み(?)、自らのがん体験をぶっつけ、子どもたちに「いのち」を語り続けた笑いと涙の保健室日記! (高文研 金子さとみ)1,980円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
10年の歳月をかけ、300組超の親子を取材。世界23カ国で刊行された世界的ベストセラーノンフィクション、待望の邦訳!2,200円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
「10年で300組超」の取材が生んだ世界的ベストセラーノンフィクション、第3巻!2,200円(税込)カートに入れる
カートに入れました
件数:19件
人間以外の霊長類の研究者として、ゴリラの目から人間社会をながめる習慣が身についてしまった山極さん。
そのおかげで、ひとのおかしな部分自然の摂理から外れる部分が目につくように。
それは大学についても同様である。
ジャングルのあり方と、京都大学のような、多種多様な学問から成り立っている総合大学はよく似ている。
総長として大学の運営に挑んだ6年間。
実感した大学の危機、未来について熱い思いを語ります。