介護の本
件数:6件
-
親が高齢になり、「介護」を考えるとどんどん出てくる家族のお悩み……親子だから、家族だからこそのすれ違い。1,650円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
現場の介護スタッフが日々実践している認知症ケアがわかる1冊。1,650円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
「隠れた障害」高次脳機能障害の夫と家族、リハビリの日々を描く
ある日突然、家族や友人が、「人が変わったように暴力をふるう」「誰かが促さないと何もしようとしない」「言われたことをすぐに忘れてしまう」ようになったら……。
“高次脳機能障害”とは、脳梗塞や脳出血、くも膜下出血といった脳血管障害、脳炎や交通事故などで脳を損傷したあと、さまざまな問題を引き起こすこと。一見して障害とわからない症状が多く、さらに本人の自覚も薄いため、高次脳機能障害は「隠れた障害」と言われています。
本書は、著者の夫がクモ膜下出血により高次脳機能障害となり、リハビリを続ける日々の生活を描いたもの。夫が巻き起こす数々の騒動も、家族の深い愛情と絶え間ない努力によって解決されていく感動コミックエッセイです。
1,210円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
感動のコミックエッセイ、続編
ある日突然、家族や友人が、「人が変わったように暴力をふるう」「誰かが促さないと何もしようとしない」「言われたことをすぐに忘れてしまう」ようになったら……。
“高次脳機能障害”とは、脳梗塞や脳出血、くも膜下出血といった脳血管障害、脳炎や交通事故などで脳を損傷したあと、さまざまな問題を引き起こすこと。一見して障害とわからない症状が多く、さらに本人の自覚も薄いため、高次脳機能障害は「隠れた障害」と言われています。
コミックエッセイ『日々コウジ中』として、クモ膜下出血により高次脳機能障害となった夫のリハビリを続ける日々の生活を作者である妻が描いた前作の刊行後、”高次脳機能障害”が知られるようになりました。
夫のコウジさんが新聞やテレビで取り上げられ、コウジさんも家族の生活も少しずつ変わってきました。はたしてコウジさんの障害はどうなったのか? 話題を呼んだ感動コミックエッセイの続編です。1,210円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
「命の閉じ方」をレッスンする。1,870円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
在宅介護者のこころを救う実践の書。介護者だって幸せを求めていいんです!1,320円(税込)カートに入れる
カートに入れました
件数:6件