奈良一刀彫-ひな人形-NARADOLL HIGASHIDA/東田茂一

いつも成長を見守る通年飾りとしても、喜ばれています。
作家が1点ずつ手がける伝統工芸品は「一生もの」の記念となり、モダンなデザインはインテリアにも映えます。
*東京店2階でNARADOLLHIGASHIDAの「段雛 中」「ひいな」「かざりひいな」「かぶと」を常時展示。間近でご覧になりたい方は、お気軽にお声掛けください。
*東京店2階でNARADOLLHIGASHIDAの「段雛 中」「ひいな」「かざりひいな」「かぶと」を常時展示。間近でご覧になりたい方は、お気軽にお声掛けください。
-
●職人・東田茂一が作る手彫り人形
平安時代後期から約900年続く、奈良県の伝統工芸「一刀彫」。 元々はこどもの玩具として発祥し、その後は春日大社の奉納物として納められていました。金物を一切使用せず、木肌の素朴なやさしさと気品が特徴的です。
NARADOLLHIGASHIDAは、木地の切り出しから大胆で力強い面の造形、日本画絵の具を使った繊細であざやかな色付けまで、すべての工程を一貫して一人の職人の手で行っています。
伝統を受け継いだ奈良一刀彫本来の大胆さと、かわらいらしく豊かな色づかいがひとつになり、住空間や季節を選ばず、見る人を楽しませてくれます。
件数:8件
件数:8件