保育園・幼稚園が舞台の絵本
-
1,540円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
保育園の一日をスケッチ風に描いた絵本です。
保育園って、どんなとこ?
楽しいのかな? 友だちいっぱい、できるかな? それとも?
楽しみでありながら、なんだか不安。
保育園の一日をスケッチ風に描いた絵本です。
ハラハラ、ドキドキ、ワクワク、保育園の楽しさ、素晴らしさが、画面いっぱいに広がる、大型ガイド絵本です。1,602円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
ワクワクすることがいっぱいの幼稚園の一日を紹介する、大型ガイド絵本です
幼稚園の子どもたちは、どんな一日を過ごすのかな? お友だちと乗る通園バス、歌やダンスの時間、楽しみなお弁当、年の違う子との交流……。 ワクワクすることがいっぱいの幼稚園の一日を紹介する、大型ガイド絵本です。 続編の『ようちえんのはる・なつ・あき・ふゆ』もぜひお読みください。1,650円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
幼稚園が始まってからも、親子で幼稚園の様子を話し合うのに最適な大型ガイド絵本です。
幼稚園の1年間の行事には、どんなものがあるのかな?
入園式に始まり、遠足やプール、運動会やクリスマス会、節分やひなまつりなど、季節ごとの行事を楽しく紹介します。
入園の不安を解消し、園が楽しみになる。幼稚園が始まってからも、親子で幼稚園の様子を話し合うのに最適な大型ガイド絵本です。1,650円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
人気のピーマン村シリーズのおはなしです
今日は七夕さま。 「天の川でおよぎた」と短冊に書かれた願いを叶えるために、織りひめとひこ星が 子どもたちを招待。流れ星のしっぽに乗っかって、天に向かう子どもたち。 だったらついでにプール開きもしちゃおう、と園長先生。 いい? みんなで準備体操から。1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
みんなで一緒にしたことは数知れず。卒園しても、ずうっと、ともだち
「みんなともだち ずっとずっとともだち がっこうへいっても ずっとともだち」
リュックにはいりきれないほどの楽しい思い出が。 見返しに楽譜がついた絵本です。 園生活の思い出が、絵本から勢い良くあふれてくるような。1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
待ちに待ったたのしい遠足。ところがあの園長先生が……!?
「あしたは待ちに待った遠足です。お寝坊しないように。それから、お弁当忘れずにね」 さてその夜、園長先生は嬉しくてわくわくして、なかなか眠れません。 で、翌朝起きたら、わっー、大変、遅刻です!1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
ゴールまでの道のりは
きょうは運動会!赤組と白組にわかれて「いちについて、よーいどん!」。
かけっこからはじまり、とび箱を越えて、泳いで、飛んで!
いろんな競技をしながら、一生懸命ゴールを目ざす子どもたち。
まわりの先生や応援団、みんなが一緒になってつくりだすたのしい雰囲気がぐいぐいと伝わってくる運動会の絵本。1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
キャンプにでかけたみんなは、きもだめしをすることに。「おばけがでたぞー! 」暗やみからなにかが現れた。キャッ、こわい!
キャンプの夜、きもだめしをすることになってみんな大さわぎ。こわいものがないはずの園長は!?1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
ことしもいいことありますように。
今日はお正月。 一年のはじまりの日。初詣にでかけて、いい年でありますようにとお願いしたよ。 チャーハンの中の刻んだピーマンをひとつひとつ摘み上げて、おじいちゃんの器に移しながら、「ピーマン村にいきたい」と呟いた、あの子。1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
カエルの名前はみどりちゃん。いい名前だね。
雨の日、ひろみ先生は一ぴきのアマガエルを見つけました。 「飼ってみようかしら」。 ひろみ先生、なんだか、しっとりと、いつもよりやさしそうです。 園に連れて帰ると、すっかりみんなの人気者になったカエル。名前は、みどりちゃんに決めた。1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
きょうは節分、におくんのひみつ。子どもたちの笑い声がひろがる楽しい絵本シリーズ。
園庭の外に見慣れない子がいます。 名前は「にお」くん。 みんなと一緒に野球をしてあそぶと……。 「にお」くんって、一体?1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
すすき野原で見つけた、ふしぎなウサギを見つけて……
今日は、お月見。子どもたちはすすきを取りに出かけます。 そこでなにやら光っている不思議なウサギを見つけて、うん、つれて帰ることに……。1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
おとうさんも、おかあさんも、この「ぼうけん」をきっとしたはず!
「さくらほいくえん」には、こわいものがふたつあります。
ひとつはおしいれで、もうひとつは、ねずみばあさんです。
でだしのこの文章で、物語の世界にぐいっと入り込みます。
「おしいれ」「ねずみばあさん」ふたつのキーワードの魅力。鉛筆で描かれたモノクロームの冒険世界。
スリルとスピード感。友だちの手のあたたかさ……一度読んだら、忘れられない絵本です。
冒険したり、秘密基地にしたり、おしいれって子どもにはほんと魅力的! おとなにだってそうだよね?- 出版社からのおすすめコメント
★子どもたちの生き生きとした姿をとらえたロングセラー絵本
1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
本気だから、わかりあえる
「わらしこほいくえん」では、神社の石段や木のつるが遊具がわり。
わんぱくだらけの園児のなかでいちばん元気なのが、なんと園長先生です。
子どもたちは、いつか「ダンプえんちょう」を負かしてやりたいと思っています。そんなある日……。
子どもと本気であそびながら、ひそかに子どもひとりひとりの成長を見守ってくれているダンプ園長にひきつけられます。1,650円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
おばあちゃん、けん玉、お手玉、なんでも上手!
えらい園長先生も、おばあちゃんからしてみれば、子ども。
中川ひろたかさん、村上康成さんの名コンビがつづる絵本を、おじいちゃん、おばあちゃんに思いをはせながら、子どもたちと読んでみませんか。
ちなみに、おばあちゃんの方言は、著者中川ひろたかさんのお母さんの故郷、山口県周防大島の方言をイメージされたものだそうです。1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
みんなで夏の海へ。楽しいな。
みんなで夏の海へ。楽しくあそんでいると、「私も一緒にあそびたい」という声が……。ええっ、だれ?でも、ふしぎふしぎ。楽しいな。1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
人気の「ピーマン村」シリーズ
今日は、園のおとまり会。
みんなで銭湯に行ったら、浴衣にきがえて、スイカに花火……。
夜になって、そろそろ寝る時間です。
歯をみがいてパジャマに着替えたら、「園長先生、こわいはなしして!」
子どもたちが胸ふくらませる、夏のたのしいこといっぱい!1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
1ねんってなんだろう?人気作家コンビ、シリーズ待望の1冊!
園長先生の言葉で、みんなはひと月に1枚ずつ、桜の木の写真をとりました。1年の間に、いろんなことがありましたね。 「おたんじょうびはなんかいあった?」「1かい」みんな1年に1つだけ、大きくなります。1,430円(税込)カートに入れるカートに入れました
洋服がちいさくなること、あんまり泣かないこと、おもしろいことが見つけられること。
それはみんな、大きくなったあかし。4歳、おかあさん34歳、おじいちゃん70歳……。
みんなそれぞれ自分の速度で大きくなっていく。
急ぐことはないけれど、またひとつ成長したあの子に、「おめでとう」のメッセージを込めて。