あかちゃんからの「絵本」
-
おいしいホットケーキづくりは、まかせて!
こんがり甘〜いホットケーキ、焼けたかな?
圧巻は、ホットケーキを焼くページ。「ぽたあん」「どろどろ」「ぷつぷつ」「しゅっ」「ぺたん」「ふくふく」「くんくん」……「はい できあがり」。目は絵本のホットケーキにくぎ付けです。
絶対に、ホットケーキが食べたくなる!
つくったら、食べる! ほっかほかのホットケーキです。絵本を見ながら実際に、「もぐもぐもぐ」と食べるまねをする子どもたちが多いのだとか。おなかが「ぐ〜」と鳴りそうです。
一緒にホットケーキをつくりましょう
おかあさんと、おとうさんと、かぞくみんなで、お友だちも一緒に、ホットケーキをつくりましょう。道具や材料をそろえるところから、焼いて、食べて、おかたづけまで、ね。
「わたし ほっとけーき つくるのよ」。おかあさんとおそろいのエプロンを着けて、フライパンとボール、大きなお皿も用意しました。たまごをわって、牛乳を入れて、よく混ぜて。ほっかほかでふくふくのホットケーキ、焼けるかな? ほ~ら、絵本から、いいにおいが漂ってきました。
おかあさんと、おとうさんと、かぞくみんなで、お友だちも一緒に、ホットケーキをつくりましょ。道具や材料をそろえるところから、焼いて、食べて、おかたづけまで、みんなといっしょ。990円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
自然にふれあいながら、うたってみて
親子が自然にふれあう時間をつくってくれるわらべうた。 抱っこでゆすったり、顔をさわったりしながらうたっているうちに、泣いている子も不思議にニコッ。 「いっぽんばし」や「げんこつやまのたぬきさん」など15曲を紹介。続編に『あがりめさがりめ』があります。
●収録曲(参考楽譜集付き) あがりめ さがりめ
いっぽんばし
げんこつやまの たぬきさん
だるまさん
このこ どこのこ
ずいずい ずっころばし
あしあし あひる
ちょち ちょち あわわ
はげやま すべって
うちのうらの くろねこ
おべんとうばこ
あかちゃん あかちゃん なぜなくの
ぎっちらこ
なべなべ そこぬけ
いもむし ごろごろ1,320円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
わらべうたで、親子の自然なふれあいを
親子が自然にふれあう時間をつくってくれるわらべうた。『あがりめさがりめ』の続編。 「おてらのおしょうさん」「おせんべやけたかな」等を、やり方もわかる美しい絵で紹介。
●収録曲(参考楽譜集付き)
あんたがた どこさ
うえから したから
おてらのおしょうさん
こどもと こどもが
いないいない ばあ
おせんべ やけたかな
てっての ねずみ
おすわりやす
いろはに こんぺいとう
こりゃどこの じぞうさん
うまは としとし
おしくらまんじゅう
ぼうやは よいこだ 江戸子守歌
いちじく にんじん
いっぱいあそんだ かえりみちで…1,320円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
贈り物にも最適な絵本。
「いぬのおまわりさん」「ぞうさん」「大きな古時計」等、子どものとき誰もが口ずさむような歌29曲を、イメージの広がる美しい絵で描いた本。楽譜付きなので、三世代で声を合わせてうたえます。
●収録曲(29曲/楽譜つき)
山の音楽家
チューリップ
一年生になったら
やぎさんゆうびん
うれしいひなまつり
かわいいかくれんぼ
おつかいありさん
ぞうさん
汽車ポッポ
めだかの学校
サッちゃん
うさぎとかめ
うみ
しゃぼんだま
かたつむり
あめふりくまのこ
どんぐりころころ
ことりのうた
とんぼのめがね
夕やけこやけ
大きな古時計
こぎつね
おかあさん
つき
ゆき
きよしこのよる
いぬのおまわりさん
お正月
春よ来い1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
季節に合わせて楽しくうたいたい歌29曲
「ふしぎなポケット」「こいのぼり」「月の砂漠」「森のくまさん」「一寸法師」「想い出のアルバム」等、子どもといっしょに、季節に合わせて楽しく歌いたい29曲が入った絵本。優しい色彩の絵が魅力。
●収録曲(29曲)
おはながわらった
ドロップスのうた
ちょうちょう
むすんでひらいて
くつが鳴る
こいのぼり
ふしぎなポケット
ぶんぶんぶん
おうま
一寸法師
七つの子
てるてるぼうず
月の砂漠
たなばたさま
おなかのへるうた
赤い鳥小鳥
とんでったバナナ
大きなくりの木の下で
赤とんぼ
虫の声
まつぼっくり
ちいさい秋みつけた
森のくまさん
はと
おはなしゆびさん
あわてん坊のサンタクロース
こもりうた
春が来た
想い出のアルバム1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
あかちゃんの耳にも心地よいわらべうたの絵本です。990円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
くっついたあそびって? 面白そうだぜ!
おかあさんと 〇〇ちゃんが くっついた
おとうさんも くっついた
おばあちゃん、おじいちゃんも、みんなでほっぺを
くっつけて、読んでみてください。
なんてしあわせな時間を生みだす絵本なんでしょう!
(子どもの本売り場スタッフY.I)あかちゃんのやわらかいほっぺをさわって「くっついた」と声にだしながら、ほほを寄せると……、 あかちゃん、「ぐふぐふ」。なんとも言えないくすぐったそうな笑い声を。
新米パパだった作者の三浦太郎さんが、はじめて感じた喜びが、この絵本のスタートだとか。
照れたような、叫びだしたいような、しあわせがいっぱいつまっています。880円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
「大きくなあれ」の思いがこもったあそびです
長い廊下をはいはいするあかちゃんを「まて まて まて」と誰かが追いかけてきます。
振り返ると、うさぎやアヒルのお人形が、「まて まてまて」と大行列。すると今度は、大人の大きな手が、床をトントン叩いて「まて まて まて」。
最後にはおかあさんが、みんなをぎゅ~っとつかまえる、なんともハッピーな作品。
この「まて まて まて」は、あかちゃんがたくさんはいはいするようにと昔からあそばれてきた「わらべうた」の一種。はいはいの時期が過ぎた子も、きっと大好きなあそびです。990円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
一緒にうたいながらあそんでくださいね
「せんべせんべ やけた どのせんべ やけた」 歌に合わせて、女の子がままごとあそびをします。
絵に描いたせんべいやお団子を網で焼くまねをして、
くまさんやだるまさん、最後はおかあさんに、 「はい、どうぞ」。990円(税込)カートに入れるカートに入れました
「しーん」……「もこ」「ぱくっ」「ふんわふんわ」……
この言葉の響きの心地よさを、
子どもたちは感覚的にわかるのですね。
初版1977年。40年以上も前から、ずっと。
(子どもの本売り場スタッフY.I)
初版1977年。40年以上も前から、ずっと子どもたちに愛されてきた絵本。
読み方のセンスでイメージがさまざまに変わるアートな絵本で、あかちゃんからおとなまでたのしめます。
「もとながさんは、へんなえばかり、かきます」と、谷川俊太郎さんは記されます。
さらに、「もとながさんのかく、へんなえがだいすきなので、いっしょにこのえほんをつくりました。そうしたら、えほんもすこしへんなえほんになりました」。
「へんな」って、「とびきり楽しい」のもちろん同義語です。
「へんな」って、素敵なっていう意味なんだね。