ロングセラー・ベストセラーの絵本(3歳)

並べ替え:
おすすめ順
新着順
価格(安い順)
価格(高い順)
表示サイズ:
2列(カートボタンあり)
4列(カートボタンあり)
1列(カートボタンあり)
件数:143
  • 3歳さんに贈りたい!あそびもひろがる絵本23冊

    3歳さんへ!
    入園・進級・お誕生日のお祝いに、スペシャルな贈りものを!
    1976年から続く子どもの本の専門店49年の実績をもとにした選書で、毎月ごとに、絵本・児童書を年齢別コースでお届けしているクレヨンハウスの「ブッククラブ」。
    3歳さんに喜んでもらえる絵本[ブッククラブ・Cコース2025年版選定・全23冊]をまとめてどーんとお届けします。お誕生日のお祝いに、おすすめします。

    絵本をきっかけに、みのまわりへの興味も 興味のあることは何でも自分でやりたがる頃。起承転結がはっきりしていて、理解が進むお話の絵本をお届けします。歯磨きや着替えなどの日常生活に寄り添った絵本は、子どもの「やる気」の助けにも。

    35,970円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • めげないたくましさは天下一品!

    好奇心旺盛な「ひとまねこざる」のジョージは、いまも昔も変わらず、子どもたちの人気者。
    動物園から逃げだしたいジョージ。いたずらずきで、いつも事件を引き起こしてしまいます。
    食堂の台所にとびこんでお皿を洗ったり、高いビルの窓ふきをしたり、映画俳優になったり。
    いたい目にあって反省しつつも、またまためげずに、いたずらをはじめてしまう……。
    どこかのだれかさんみたい!?
    すこし長めのお話がおもしろくなってきた子どもたちに、ぜひおすすめしたいシリーズ。

    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • やさしい響きの会話が心地いい

    まりーちゃんとひつじのぱたぽんは、将来ぱたぽんが子どもを産んだら、という話をします。
    「毛をうってすきなものがなんでもかえるわね」と、まりーちゃん。
    ひな菊の花がきれいな緑の原っぱに住みたい、というぱたぽん。
    子どもの数とともに夢がふくらんでいき……。
    『まりーちゃんとひつじ』と『まりーちゃんのはる』の2編を収録。

    880円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 子どもたちのこころを乗せて


    |1959年初版刊行|


    おかしな「やえもんことば」がいっぱい
    「しゃっ しゃっ しゃくだ しゃくだ しゃくだ……」怒りながら走る、やえもん。
    「むちゃだ、めちゃだ、むちゃくちゃだ……」嘆き悲しむ、やえもん。声に出して読むと、たのしさ倍増です。

    日本の「やえもん」 VS.イギリスの「トーマス」
    子どもたちに人気の機関車といえば、「トーマス」がありますが、「やえもん」だって負けてはいません。
    子どものこころを乗せるのがとっても上手な、機関車やえもんです。

    おとなの気持ちも惹きつけます
    一生懸命に働いたのに、歳をとって役にたたなくなると、くず鉄!? がっかりしたり、憤慨するおとなも、多いかも。でも、ご安心ください! やえもんは、すてきな終着駅を見つけました。
    機関車のやえもんは、長いあいだ働いたので歳をとって、くたびれています。
    若い頃を自慢し、いばってみても、誰も相手にしてくれません。
    とうとう、壊して、くず鉄にすることが決まってしまいます。
    嘆くやえもんに救いの手をさしのべたのは、交通博物館のひと。「やえもん」は実在する機関車みたい!?
    880円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • めざすは西の海

    2台のちいさな機関車は、線路を走っていざ西へ。
    最新式の機関車は「ぱふぱふ ぱふぱふ」
    古い機関車は「ちゃぐちゃぐ ちゃぐちゃぐ」
    音を立てながらトンネルを抜け、川をわたり、並んで走る2台の機関車の旅。
    「ガタンゴトン」でも、「シュッシュッポッポ」でもなく、「ぱふぱふ ちゃぐちゃぐ」と、機関車たちが奏でるリズミカルな擬音は、ゆかいで新鮮。
    モノクロとカラーのページが交互に入り、シンプルな線で描かれた絵に想像力がふくらみます。

    『おやすみなさい おつきさま』でおなじみの、マーガレット・ワイズ・ブラウンが描く乗りもの絵本。
    1979年に日本で刊行された絵本が、復刊されました。

    1,210円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • おいしいごちそうご一緒に

    おいしい草を、みんなにもごちそうしてあげたい!  ウシがそう言っているのを聞いたカケスは、みんなを呼びにいきます。ところが、いたずら心が働いたカケスは、ごちそうは草しかないことをみんなにだまっていました。そうとは知らないみんなが、たのしみにして牧場に集まってきました。ごちそうがたんとあるのですから。歌に鬼ごっこに、それからそれから、パーティーは思った以上に大盛り上がり。そして、ごちそうの時間がやってくると……。 自分をわかってくれる友だちと出会ったときの、ドキドキとうれしさが伝わってきます。

    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • そんなに急いでも答えはでないことがある。どないしたら、ええんやろ!

    いろんなものになろうとチャレンジするカバさん。
    夢は、消防士、船乗り、パイロットにバレリーナ、ピアニスト、宇宙飛行士エトセトラ。
    でも、どれもこれもうまくいかず、
    「どないしたらええのんやろ」。
    ふと立ち止まります。迷うときは……。
    関西弁のおもしろさと独特なことばのリズムが、走りすぎる気持ちをやわらかくつつんでくれます。
    今日も、ぼちぼちいきましょか!

    1,320円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • しみじみとした幸福感がつたわってくる絵本です
    農場の大きな赤い納屋でいっしょにくらす動物たちのおだやかな一日を描いた、しみじみとした幸福感がつたわってくる絵本です。
    1,320円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 気持ちを伝えるあいさつは、親切なこころのキャッチボール

    ジミーくんはとってもよいこ。何かをしてもらったら忘れずに「ありがとう」と言うことができます。ジ ミーくんが「ありがとう」と言うと、みんなは「どういたしまして」と言ってくれます。
    でも、ある日ジミーくんは「どういたしまして」と言ってみたくなりました。
    「どういたしまして」と言うためには、何をすればいいのでしょうか?

    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • どこにいたって、すぐにわかる

    息子のウィリアムのことなら何でも知っているおかあさん。
    声はもちろん、足音だって聞き分けられます。
    じゃあ、ウィリアムがウマになっても見分けられる?
      もちろん! ウマになってもスカンクになってもウサギになっても、おかあさんはウィリアムのことを、すぐに見つけられますよ!

    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • おとうさんもおかあさんもともだちだったバーバパパ

    やさしくって力持ち、どうぶつや子どもたちが大好きで、いろんなかたちに変身できるバーバパパ。
    おうちに住むには大きすぎました。居場所をさがして、いろいろ努力しますが……。
    こんなともだちが庭にやってきたらいいなぁ。

    おとうさんもおかあさんもともだちだったバーバパパシリーズ。

    1,100円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 違っていいじゃん、違うから素敵なんだよ。

    にいさんたちと違って、真っ黒なネリノ。
    みんなと同じようにきれいな羽の鳥には
    なれないネリノはいつもひとりぼっち。でもね、
    その羽が役立つこともあるんだ。ほら! (K.O)


    |1968年オーストリアで原書刊行|1973年初版刊行|


    「みんなとちがう」って、すてきだよ
    いろいろな色をしたにいさんたちが、うらやましいネリノ。どうすれば、みんなと同じようになれるの? 
    ネリノは悩みます。でもね、「黒」も、いろいろな色の一つなんだよね。

    個性をいかして、力を発揮
    コンプレックスをかかえて、自分なんかって、縮こまらないで! だいじょうぶ、だいじょうぶ。
    ネリノにしかできないことが、きっとあるはず。そんなエールが聞こえてきます。

    ふわふわな毛糸みたい、パステル画の魅力
    やさしいパステル画がすてきです。ふわふわな毛糸みたいなで、さわってみたくなる。
    にいさんたちの色もいいけれど、いちばんはすてきなのは、ネリノの黒! 強くて、自由で、センス抜群!
    「ぼくの なまえは まっくろネリノ……ぼくは こんなに まっくろくろだろ、くらやみならば だれにも みえやしない」小鳥のネリノは、カラフルな色のにいさんたちにあそんでもらえず、いつもひとりぼっちです。でも、ある日、鳥かごに捕らえられてしまったにいさんたちを、暗闇にまぎれて救出!
    1,100円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 途切れることのない友情は、いつまでも

    大きなデパートのおもちゃ売り場。緑色のズボンをはいたくまの子は、自分をおうちに連れていってくれる人がくることを夢見ていました。
    「ねえ、みて!ママ! あたし、ずっとまえからこんなくまがほしかったの。」
    ある朝、ひとりの女の子と運命的な出会いをしたコールテンくん。
    こころが通じ合うって、こんなにすてきなことなんだ!

    1,320円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • たのしさ、なつかしさがつまっています
    まぬけな校長先生と生徒たちの、世にもおかしなどろぼう学校の話。ある真夜中、みんなは町で一番大きな建物にしのびこむのですが……
    1,100円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • おいしい秘密は、よつごちゃん?

    からすのパン屋さんには、4羽の子どもがいます。オモチちゃん、レモンちゃん、リンゴちゃん、チョコちゃん、みんなお店のお手伝いをよくします。
    子どもたちのアイデアで、「おやつパン」をつくるようになってから、お店は大繁盛!
    やかんパン、きのこパン、たこパン、かたつむりパン、とんかちパン……「かみなりパン」「だるまパン」「てんぐパン」もあります! 数えてみると80種類以上。どれもこれも、ユニークでおいしそう。
    からすのパン屋さんのまねをして、粉をまるめて好きな形をつくり、パンづくりに挑戦。そうして焼き上がったパンで、お店屋さんごっこも、といろいろなあそびが広がる絵本です。それに魅力的なのは、パンだけではありません。ものすごい数のからすたちが登場。その一羽一羽が個性的で表情ゆたかなんです。
    かこさとしさんのユーモアあふれる、リズミカルなことばもたのしんで。

    1,100円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • なわとびもボール遊びも、つのが邪魔。だけど、むしゃむしゃの森へ冒険に行ったあかたろうたちは、つののおかげで命びろいします。
    なわとびするにも、ボール遊びするにも、つのが邪魔。
    だけど、むしゃむしゃの森へ冒険に行ったあかたろうたちは、つののおかげで命びろいします。
    990円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • おにの子あかたろうが外から帰ってくると、お母さんがいません。そこで次から次へと電話をかけて、お母さんをおいかけます
    きたやまようこさん作のシリーズ「おにのこあかたろうのほん」3冊セット

    『あかたろうの1・2・3の3・4・5』
    『つのは なんにもならないか』
    『へえー すごいんだね』
    2,970円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • サンタの国があるのを知っていた?知らないなら、いますぐ行こう

    サンタの国を知っていますか?
    そこではサンタさんたちが、おもちゃの実のなる畑を
    耕したり、トナカイ学校の入学式があったり…。
    サンタさんたちの、いつもにぎやかな
    一年間をのぞいてみませんか?
    (子どもの本売り場スタッフT.K)



    サンタさんって、ひとりしかいないと思ってた? 実は大勢いるんだよ。 北の果ての森の中。大勢のサンタが仲良く暮している。そう、ここはサンタの国なんだ。いろんなサンタがいるよ。のっぽのサンタ、スリムなサンタ、それぞれ個性的。中でもグランサンタは、ほかのサンタから信頼され、敬愛されている。ひときわリッパな髭も素敵だ。 1月、新年の挨拶に大勢のサンタがグランサンタの家に集まります。 2月、子どもたちからのお礼の手紙がどっさり。 3月、雪も解けて、サンタはすでに子どもたちへのプレゼント作りに専念。 4月、トナカイ学校の入学式。ソリを引いて空を飛ぶ練習を。5月、サンタたちは体力測定。なんせ、12月に空を飛び回るサンタですから、タフじゃなくては。 6月、7月、8月、9月……。サンタさんにも1年12か月が、そして当たり前の日常があるんだと知ると、なんだか嬉しくなるね。風邪には気をつけて、サンタさんたち。

    おとなにもおすすめ!2022/12/25放送|NHKラジオ「落合恵子の絵本の時間」で紹介されました。
    これまで「落合恵子の絵本の時間」で紹介した絵本リストはこちら

    1,320円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • たのしい、くらべっこ!
    おおきなトンとちいさなポンが、野原を散歩。
    背の高い木の花のにおいをかいで「おおきいのはいいなあ」とトン。
    地面に咲いた花で「ちいさいのはいいなあ」とポン。
    おおきいのとちいさいの、それぞれのいいところをくらべあっています。
    大きければ、草むらを歩くのはラクラクだし、枝になる木の実だってかんたんに取れる。ちいさければ木の枝にぶつからないし、細い丸木橋だって渡れるよ。 そこへ風が吹いてきて、ふたりの帽子が飛ばされてしまいます。 力を合わせて帽子を取りもどした、おおきいのとちいさいのが思ったことは……?
    一緒だと、いいことも倍? いや、もっともっとになるんだ。
    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 黒マントに、黒ぼうし、三人組の正体は!?

    トミー・アンゲラーの快作、素敵な三人組ただいま参上!
    「あらわれでたのは、くろマントに、くろいぼうしの さんにんぐみ。それはそれは こわーい、どろぼうさまのおでかけだ」。
    そうです。全身を黒マントで覆い、目深くかぶった黒帽子。見るからに怪しげな三人組。
    ある日、襲った馬車には、身寄りのない女の子ティファニーちゃんが乗っていた。
    その日、その時からのこと、怪しい三人組が、すてきな三人組に変わったのは。

    1,320円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • すべてのわたしたちへの言葉の贈りもの。

    この本に出会って、絵本が好きになった……。そうおっしゃる、かつての子どもがいます。
    なんとうつくしく、平易なことばと、シンプルな絵で描かれた世界でしょう。おやすみ前のひととき、男の子はお母さんに次々に質問をします。
    「どうして、ひるはおしまいになってしまうの」
    「……おしまいになってしまうものは、なんにもないの。べつのばしょで、べつのかたちではじまるだけのことなのよ」
    おかあさんは、変化する自然のおわりは、新しいはじまりでもあることをやさしく伝えます。 子どもも大人も、すべてのわたしたちへの言葉の贈りもの。
    広がりのあることばの世界は、子どもと大人の時間もより豊かなものにしてくれます。 これは読まなきゃね、の一冊です。

    1,320円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 子どもはもちろん、大人だって聞かれたい

    ねえ、ねえ、おおきくなったら、何になりたい?
    船乗り? 冒険家? 帽子屋さん?
    ホテルのペット係になって、毎日、動物と暮らすのもたのしそう!
    こんなことしたいなぁ! という大きな夢と意欲を大事にしたくなる1冊。
    やさしいタッチと色づかいで描かれた絵は、『まりーちゃんとひつじ』で知られるフランソワーズ。

    1,320円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • ずっと練習を続けていたら、ふいに……!

    ぼくも口笛が吹けたらなあ……。
    ピーターは、なんどもなんども口笛の練習をしますが、いくらやっても口から出るのは「ふうーふうー」という音だけ。
    なんか無念なピーターです。どうすれば口笛を吹けるようになれるんだろう。
    おとうさんのぼうしをかぶったら、口笛が吹けるようになるのかな? 
    できないと思っていたことを達成したときの、子どもの晴れやかなこころの動きがいきいきと伝わってきます。
    よかったね、ピーター。

    1,320円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • ぼくの誕生日に来てくれるかなぁ?

    ピーターは誕生日にエイミーを招待したくて、手紙を一生懸命書きました。
    ポストに出しに行く途中、強い風で手紙が飛ばされてしまいます。必死で追いかけていると、なぜかエイミーも一緒に手紙を追いかけてくれているではありませんか!
    いま見られたくないというあせりから、思わずエイミーをつきとばしてしまい……。
    雨のなか、落ち込んで帰るピーター。さて、どんな誕生日になったのでしょう?

    1,320円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

件数:143

最近チェックした商品履歴を残さない