子育ての本

並べ替え:
おすすめ順
新着順
価格(安い順)
価格(高い順)
表示サイズ:
2列(カートボタンあり)
4列(カートボタンあり)
1列(カートボタンあり)
件数:18
  • すぐに使える実用的な内容が満載です。

    3.11―あの未曾有の震災から9ヶ月。

    いまだからこそ必要な情報を、
    [クーヨン]増刊号としてまとめました。

    特に、子育て層に関心の高い
    「食と暮らしの知恵」を中心に、
    こころとからだのケア、親子防災など。

    すぐに使える実用的な内容が満載です。

    ★綴じ込み付録「しっかり備える 親子防災BOOK」

    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 日登美さんの自然な生き方をご紹介!
    シュタイナー教育、ヨガなどを取り入れた、日登美さんの自然な生き方をご紹介!
    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • シュタイナー教育をベースに、親子でたのしむ季節の手づくりあそび
    • 出版部からのおすすめコメント
      ★シュタイナー教育をベースに、親子でたのしむ季節の手づくりあそびをご紹介!


    季節のリズムを感じながら、親子一緒にたのしめる手づくりのあそびのいろいろ
    春: たんぽぽ染め/いちごジャム/蜜ろうのカエル/雨の日の演奏会/人形の洋服
    夏: 紙ひこうき/木のボート/ぬらし絵/大きならくがき/とろけるお絵描き
    秋: 木の実拾いエプロン/リリアン/きびだんご/蜜ろうそく/ランプ
    冬: 羊毛の天使/羊毛ボール/墨のマーブリング/毛糸の織物/野菜スープ

    *シュタイナ-教育をベースにした、自由でたのしい”としくら流”の子育て
    シュタイナ-教育で学んだエッセンスを、2人の子どもたちとの生活で実践
    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • おとうちゃん、生まれる瞬間をしっかり見届けて

    絵本作家・長谷川義史さんが、3人の子どもの出産に立ち合って描いた絵日記が3つ。
    ひとりめは病院で、ふたりめは助産院で、3人目は自宅で、と出産のスタイルもいろいろ。
    村中李衣さんは、この出産絵日記の存在に注目し、世に生み出すのに立ち合った、いわば「助産師」さんです。
    その村中さんとの対談では、3つの出産をふりかえり、いまこそ語れるとまどいや本音も……。
    出産って、どんなふうにすすむの? おとうちゃんは何ができるの? 出産を迎えるおかあさん、おとうさん、きょうだいと、家族一緒で読んでみてください。

    1,760円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 自然な育児の「はじめの一歩」のあれこれ、まとめました
    • 出版部からのおすすめコメント
      ★自然な育児の「はじめの一歩」。食やあそび、スキンシップのことなどゆったり子育てのヒントが!
    ここからはじめる、自然な子育て

    ●子どもとの暮らし わたし流
    先輩ママ、3人の方の自然な子育ての日常をご紹介。 ゆったり子育てするヒントがあります。

    ●すてきなあのひとのママバッグ
    根本きこさん(カフェcoya)、ワタナベマキさん(フードコーディネーター)、田辺あゆみさん(モデル)のママバッグのなかみを紹介。荷物をコンパクトにまとめる工夫、いざというときのお助けグッズも。

    ~これだけ知っていれば安心、自然な子育て~

    ●食
    母乳の基本/卒乳レッスン/離乳食レシピ
    0~6歳までの食育

    ●布おむつ
    つくり方、付け方、洗い方/うんち、おしっこで健康チェック

    ●スキンシップ
    スリング/タッチングケア/だっこQ&A

    ●からだ
    すぐくすりに頼らない子どものからだの見方/予防接種

    ●住まい
    アレルギーフリーの住宅/安全・安心な重曹そうじ

    ●あそび
    0~2歳までの絵本/わらべうた/砂あそび

    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 子どものしたいことがわかり、親子で成長をよろこび合える、モンテッソーリの知恵を紹介!

    子どもが落ち着く、自主性が育つと評判のモンテッソーリ教育。園に入らなくても家庭で取り入れられる方法を徹底取材した1冊。
    モンテッソーリの考え方を知ると、子どもがよくわかるようになって、育児がラクになると評判です。本書では、モンテッソーリ教育の子どもへのまなざしを、家庭での子育てにいかせるよう、写真やイラストを用いてわかりやすく紹介していきます。モンテッソーリ教育という名前は知っていても、実際にどんな内容かわからないという方や、子育てに困っているすべての方にとって役立つ一冊です。

    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 月刊クーヨン好評連載が本になりました!

    [月刊クーヨン]で連載中から好評だった「わがやのホットちゃん」を書籍化。
    著者にしむらあつこさんの息子さん・ホットちゃんの、生後9ヶ月からおよそ5年間にわたる育児の記録です。

    ちいさい子どもならではのクスッと笑える日常や騒動は、親子で一緒にたのしめます。
    忙しく過ぎていく育児の日々も、ふりかえると、おなじ日はないんだなーと著者が語るとおり、毎日が大切でいとおしいのだと思える内容に、共感できるひとも多いはずです。

    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • オーガニックな目線でご紹介する妊娠・出産ガイド。産後ケア、おとうさんのためのコラムも。
    • 出版部からのおすすめコメント
      ★オーガニックな目線でご紹介する妊娠・出産本。はじめてお父さんになる方向けコラムも!
    自分らしく妊娠・出産をしたいと考えている女性にぜひ。 妊娠から産後までに気をつけたいことや過ごし方のアドバイスを、オーガニックな目線でご紹介する妊娠・出産本。お産Q&A、助産院のごはんレシピ、産後ケア法、オーガニックグッズガイド、初めてお父さんになる人向けコラム、など。

    ●巻頭特集/わたしらしく過ごす 妊娠の日々
    ●はじめて迎える あたらしいいのち
    ●十月十日、からだはどうなる?
    ●はじめてあかちゃんを迎えるおとうさん講座
    ●特集2/かぞくでむかえる お産
    ●ハーブで整える 出産までのこころとからだ
    ●子どもはよろこびながら うまれてくる
    ●産院・助産院のごはんレシピ
    ●特集3/からだと暮らしを整える 産後ケア
    ●特集4/みんなで一緒に考えるこれからの お産
    ●お産の悩みQ&A
    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 子どもとの関係がおだやかになる!「叱る」をテーマに実践例豊富にまとめました。
    • 出版部からのおすすめコメント
      ★「叱る」をテーマに、実践例豊富にまとめました。
    育児雑誌[月刊クーヨン]の特集テーマとして人気の高かった「叱る」関連記事の決定版。子どもの叱り方は、親にとって最も関心の高いテーマのひとつ。ついつい大きな声で怒鳴ってしまうのではなく、もっとおだやかに、もっと理性的に子どもを叱るには……?子どもとの関係がおだやかになる子育てのヒントが満載です。

    目次
    ●お悩み篇…「ダーリン叱る!」の迷場面
    ●おとなりのコラッを拝見!他
    ●実践篇…「叱る」から「伝える」へ考え方が変わると子どもとの距離感も変わります
    ●「食」を変えると子どもが変わる?
    ●「叱る」前にできるからだの見方と手当て他
    ●暮らしのなかの「叱らない」ヒント
    ●完璧じゃなくていい!篇…育児書もいいけれど身近な声はもっと大事
    ●ときには怒っていいじゃない他
    1,320円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 子どものからだの育ちについて、頭から足まですべて、部位ごとに詳しくご紹介。不調のときの手当もわかります。子どもの育つ力を引き出す方法が満載です。
    • 出版部からのおすすめコメント
      ★1・2・3歳の子どものからだをのびのびと育て、不調を取り除くケアをご紹介。
    1・2・3歳の子どものからだをのびのびと育て、不調を取り除くケアをご紹介。巻末には、小児科医による病気症状ごとの対処法も収録。2012年に増刊号として刊行したものを、好評を受け書籍化しました。

    目次
    ●家族でケアする1・2・3歳のからだと育ち
    大事なのは「視力」だけじゃない 目のはなし
    感じる力、生きる力を豊かに 耳と「きくこと」を育む。
    アーユルヴェーダで 鼻の不快な症状にサヨナラ!
    歯は食べるもので変わります 歯を丈夫にするごはん
    1歳から毎日できる 呼吸養成法
    ちいさな子どものための 正しい姿勢のつくり方 他


    ●ちいさな子どものためのからだ診療室
    頭……頭痛・頭のケガ・発熱
    目……目やに・充血・かゆみ・斜視
    鼻……鼻血・鼻水が出る・鼻水がでない 他
    1,100円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • おやつを食べる感覚で、ごはんと同じ栄養がとれる!画期的なレシピ集

    育児雑誌『月刊クーヨン』の大好評連載、「おやつめし」が、エッセイ&書き下ろしコラムつきの素敵なレシピ集になりました!

    「料理家なのに、子どもがごはんをたべてくれない。」
    コウケンテツさんのそんな悩みからうまれた、子どもが食べたくなるごはんのようなおやつ。
    おやつを食べる感覚で、ごはんと同じ栄養がとれる、という今までになかった画期的なレシピ集です。

    レシピの構成も
    ①野菜ぎらいを何とかしたい!
    ②つくり置きでラクしたい!
    ③持ち寄りパーティー、何つくろう?
    ④お弁当を残しがちです……
    ⑤何だか食が進みません

    と、お悩みごとになっており、悩みに応じてすぐに実践できる内容となっています。
    また、子育てエッセイや、書き下ろしコラム「わが家の食卓」も各章末に収録。
    見応え、読み応え充分。この1冊で、子どもの食に関する悩みを楽しく解消できます!
    健康を気づかう女性にも、うれしいレシピがいっぱいです!

    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • クーヨンの視点で「本物の」保育施設を紹介する一冊!

    保育園・幼稚園選びの季節が訪れます。入園説明会なども数多く行われ、大変関心の高まる時期です。

    「保育園落ちた 日本死ね」の言葉によってさらに注目を浴びた「待機児童問題」は、「園選び」「園探し」がいかに切実なテーマであるか、多くの方に知らしめることとなりました。

    本書では、月刊クーヨンならではの、「その子らしさ」が受け入れられ、子どもが思い思いに過ごせる園を特集。基本的な解説から園選びのポイントや関心の高まる「自主保育」の現場など、カラーページを豊富に、幅広い視点で、本物の保育施設を紹介。園選びは是非この本で!

    【巻末収録】 全国のシュタイナー園、モンテッソーリ園、森のようちえん・自主保育を紹介する「保存版 のびのび園選びデータブック」

    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 「食べたがらない子」もおおよろこびの画期的なレシピ集
    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 脳研究者パパ、池谷裕二さん初の育児エッセイ!

    [月刊クーヨン]の連載「脳研究者パパの悩める子育て」を全編加筆修正にて書籍化。
    ひとり目の娘さんの4歳までの成長を通じて、子どもの脳の育ち方や池谷裕二さんの目指す子育てなどがぎゅっと詰まった、著者初の育児エッセイです。
    脳の育ち方や、記憶、遺伝、IQについてなど、子どものこと、そして脳のことがよく理解できる1冊!

    絵本作家、きくちちきさんによる連載イラストも収録。

    1,760円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 子どものための簡単&おいしい薬膳レシピ集

    食でからだを整えてあげれば、病気も少なく、穏やかになり、育児もラクになります!
    雑誌[月刊クーヨン]での2年にわたる連載に、新たなレシピも加えた合計50以上の料理を掲載。
    春夏秋冬、季節のからだを整える食材を使った料理のほか、「朝ごはん」「離乳食」「おかあさんを癒すごはん」など、山田奈美さんがご自身のお子さんにつくってきたレシピはお墨付き!

    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • わらべうたは、「気になる子」を変える魔法です!

    [月刊クーヨン]に連載中の『「気になる子」のためのわらべうた』4年分を、特集記事と一緒に再編集!
    わらべうたをたのしみながら、わが子の「きになる」を変えるアドバイスが満載。保育現場だけでなく家庭でも使える、新しいわらべうた集です。

    落ち着きがない、コミュニケーションが苦手、朝起きられない……そんな「気になる子」を変えるもの、知っていますか? ずっとうたい継がれてきた、わらべうたです!
    著者の山下直樹さんは、ルドルフ・シュタイナーの治癒教育を学んだ保育カウンセラーパパ。国内外の園を訪れて「気になる子」たちと触れ合うなかで、わらべうたには、「気になる子」をはじめとした子どもたちの心身を育てる要素が満載であることに気づいたと言います。
    おなじみの「おしくらまんじゅう」から、変わり種の「お寺のはな子さん」など51曲を収録して、わらべうた入門書としてもおすすめできます。メロディのあるものには簡単な楽譜あります。


     著者紹介 

    山下直樹
    保育カウンセラー。ルドルフ・シュタイナーの治療教育を学んだ後、幼稚園や小中学校のカウンセラーとして勤務。
    現在、名古屋短期大学保育科准教授。4児の父。

    1,870円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 一家に一冊。このバイブルが贈る、大きな安心感!
    • 出版部からのおすすめコメント
      ★おうちの救急箱として、お役立てに! 一家に1冊必備本です。
    ※『かぞくの医学』は、育児雑誌[月刊クーヨン]から生まれました。

    ナチュラルな暮らしを送るひとたちから、絶大な信頼を寄せられている 本間真二郎さん。
    感染症対策でも重要な免疫を支える「腸内細菌」の育て方とは?
    病院に行くほどではない「不調」と「病気」の見極め、そして「不調」のホームケアをどうすれば?
    そんな親御さんたちの悩みに、どーんと応える1冊です。
    暮らし方などは年代問わずに使え、一生ものとして読めます。
    出産祝いのプレゼントとしてもおすすめです。

    <目次>
    1章・腸内細菌とのいい暮らし(読みもの)
    2章・子どもがいる家庭の救急箱(おうちでできる手当ての実践方法)
    3章・子どもの病名事典(病気の解説と病院へ行く判断ポイント)

    たとえば……
    ●子どもには、病気を自分で治す力があります
    ●子どもの病気と医療を選ぶことができる親の力
    ●備えておきたい「救急箱」、覚えておきたい「救急箱」など

    2,970円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 本当の「かしこさ」は、「食」を通したからだづくりから
    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 件数:18

    最近チェックした商品履歴を残さない