生活の絵本(あいさつ、はみがき)
-
1,760円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
動物たちの歯みがき、手伝って!
ページをめくると……パカッ! と、クマが大きく口を開けています。さぁ、歯ブラシの形をしたスライドのしかけを縦に横にと動かして、クマさんの歯をピカピカにしてあげましょう。歯を磨いてもらいたい動物は、ほかにもいっぱい。ライオン、チンパンジー、カバもサメも、みんな口を開けて待っていますよ。最後は自分の歯も磨いちゃいましょう!
1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
ゆったりと流れる就寝前のひとときを
夜、眠りにつくまえ、お部屋のすべてに「おやすみなさい。」と声をかけて。
星にも、夜空にも、そしてささやかに聞こえる音にも……。
ページをめくるごとに、お部屋の明るさが変わっていくことに、
あなたは、気づきましたか?
アメリカ合衆国の絵本黄金期1940年代に生まれた名作絵本です。
眠たいのに眠りの波に乗れない夜は、誰にだってある。子どもにだって、当然。そんな時はどうする?
そう、この絵本の中のうさぎのぼうやのように、いろいろなものに「おやすみなさい」と声をかけてみたら?
おつきさまに、風船に、絵の中の動物たちにも。そうそう、部屋の隅っこには時計もあって、時間の経過をそっと教えてくれる。そして、時間と共に、こうさぎがベッドにいる部屋の中も少しずつ薄暗くなって……。
アメリカ合衆国では、1000万部以上売れた絵本とか。1,320円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
ちいくまくんとおおくまさんの、心あたたまるお話
おやすみのじかんなのに、くらいのがこわくて、ちいくまくんはねむれない。 おおくまさんが、おおきなランプをつけてくれたのに、それでもねむれない。そこで、おおくまさんは…? この絵本は、1988年のスマーティーズ大賞、ケイト・グリーナウェイ賞など、イギリス国内の絵本賞ばかりでなく、ベルギー児童文学賞でも受賞した、ふたりの会心の作品です。1,650円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
みんなで、おまるへとんでいこう!
ウサギくんは、なんだかもじもじ。わかった、おまるがほしいのね。
みんなで、おまるへとんでいこう! おまるのパーティだよ。
あなたも仲間に入らない?と、最後のページに鏡がついています。品切れ中1,320円(税込) -
しずかに眠れる場所はどこ?
ウェルシュ・コーギーの、コーギーちゃんはおねむの時間。
白いオーブンの前で、目を閉じてうとうと。
でも、オーブンを使いたいおうちの人に、「そこ、どいて」と言われてしまいます。
しかたなく移動するコーギーちゃんですが、緑の鉢植えの前や、青いマットの上でも、「そこ、どいて」。
いったい、どこならゆっくりできるの!?
シンプルながら、なんとも微笑ましいやり取りに、思わずにっこり。
愛らしいコーギーの、しょんぼりとした哀愁の漂う表情が魅力的な、スウェーデンの絵本です。1,100円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
はやおきがだいすきなおばけは、お昼になにするの?
おばけって夜に出るものって本当? はやおきがだいすきなおばけは、お昼になにするの? 意外な展開に、子どもたちもくぎづけです。品切れ中770円(税込) -
パンツに、靴下、ズボンに、セーター……おふろあがりの男の子が、自分の着替えをさがします。
1見開きに1アイテム探します。全部で7つ、見つかるかな?
あかちゃん絵本のつぎに手に取ってほしい、かわいい「さがしもの絵本」。品切れ中1,100円(税込) -
歯医者さんがきらいな子も、ごっこあそびがは大好き!品切れ中990円(税込)
-
学校のトイレ、もうだいじょうぶ
子どもにとって、学校のトイレは和式便器で、とまどうもの。原寸大の和式便器ポスター付。6,600円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
ユーモアで乗り切ろう
うさぎのぼうやはいま、「うんちっち」しか言わないお年頃(!?)。おかあさんが「起きなさい」と言っても、おとうさんが「ほうれん草をお食べ」と言っても、「うんちっち」。
あるとき、オオカミがやってきて、「食べてもいいかい?」。そこでぼうやが「うん、ちっち」と言ったものだから、オオカミはぼうやを丸飲みに! ところが今度は、オオカミが「うんちっち」しか言えなくなり体調不良に。そのことばを聞いてピンときたうさぎのおとうさん(医者です)が、無事にぼうやを助け出します。ああ、もし親たちが「うんちっち、なんてダメ!」などと咎めていたら、ぼうやを発見できなかったかも。
なんでも「イヤ」ばかりの子にお疲れ気味のみなさん。この際好きなだけイヤって言わせてあげましょう(「うんちっち」じゃないだけマシかも……) 。その先にはきっと、親子の成長が待っているはず!1,320円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
あなたはだあれ?
赤くて丸いくだものに質問です。
「あなたのおなまえは?」
「りんごです。うさぎになれるりんごです。」
おつぎは、細くて長い食べ物。
「あなたのおなまえは?」
「ソーセージです。たこになるのがとくいです。」
次つぎに登場する、りんごやほうれんそう、たまごなどの身近な食べ物たちが質問に答えて、自分のことを紹介してくれます。
ページをめくるたび、次は誰?
どんなことが得意なんだろう?
と、思わずワクワクしちゃう絵本です。
新しい出会いや発見の中で、ふれ合ったものたちのことが、もっともっと知りたくなっちゃうかも。990円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
きょうはどっちにしようかな……?
きょうはおでかけの日。
うさぎのうさぴょんは、お気に入りの服にお着替えします。
シャツは、鳥の柄と魚の柄、どっちにする?
「こっち!」うさぴょんは魚の柄を選びました。
見開きのページに並んだ、シャツやズボンや靴などなど。
わたしならどっちがいいかな? と問いながら「自分で選ぶことのたのしさ」を伝え、感じさせてくれる絵本。
そう、これからも人生にはたくさんの「どっちにする?」が。
990円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
トイレに入る前にとんとん!
トイレに行きたくなった、うさぎのうさぴょん。
トイレに入る前には、ドアをとんとんします。
あかいドアをとんとん。すると、なかからお返事「はいってます」。
次はきいろいドアをとんとん。こちらもなかから「はいってます」。
じゃあ、あおいドアは?
身近な生活習慣、とんとん。ドアがあると、トイレのドアでなくても「とんとん」したくなっちゃったり。
きたやまようこさんの新しい生活絵本シリーズです。
990円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
ごはんを食べたら、きれいにみがこう!
くーたんが、ごはんをぱくぱく。
おにぎり、おやさい、バナナも食べて、ごちそうさまの、その後は。
「はみがきしてもいいですか?」
黄色いはぶらしさんが登場!
はみがきの時間です。
お口を大きく開けて上の歯を、ごしごし しゅっしゅ。
下の歯を、ごしごし しゅっしゅ。
歯の裏側もしっかりみがきましょう!
最後は、お水でぶくぶくすすいだらっかりぴかぴか、いい気持ち。
あなたも、くーたんみたいにきれいにみがけるかな?
きたやまようこさんが描く、くまのくーたんのせいかつ絵本シリーズの1作目。
暮らしの基本を、くーたんと一緒に。990円(税込)カートに入れるカートに入れました
朝がきた。新しい一日の始まりです。世界中から元気な声が聞こえてきます。
「おはよう」、「グッモーニン」、「シン チャオ」、「フオメンタ」「ナマステ」、「ギュナイドゥン」、「ハバリ ザ アスブヒ」
アメリカ、ベトナム、フィンランド、ネパール、トルコ、ケニアの子どもたちが学校へ登校するまでの様子を案内しながら、それぞれの国の暮らし、文化を紹介。
さまざまな言語の「おはよう」が学べます。
巻末には各国の面積・人口・首都などの基本情報から食事の様子、「こんにちは」と「おやすみ」のあいさつまで詳しく載っています。
3冊同時刊行の「せかいのあいさつ」シリーズ。