よみもの
-
5,940円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
動物を身近に感じて
「いま、つくづく思うに、彼らは実に素敵です。
……皆それぞれ魅力的で、個性的で、自分をきちんと主張しています」と、あべ弘士さん。
旭山動物園で25年間飼育係を続けて、動物をそばで見て描き続けてきたあべさんが、動物の名前を使ったことば、慣用句やことわざなどをとりあげながら、たのしく動物を紹介してくれます。まずは、動物を身近に感じることからはじめませんか?2,860円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
ナンセンスな世界にご招待!
内田麟太郎さんのユーモラスなお話に、スズキコージさんの型破りな絵がついた、超おもしろシリーズ「ぶたのぶたじろうさん」の第1巻。1冊で3つのお話がたのしめます。
ぶたのぶたじろうさんは、お昼ごはんを食べすぎたので、腹ごなしにトランポリンをします。ぴょーん。 ぴょーーん。ぴょーーーーーん。ぶたじろうさん、どこまでも高く跳ねていき……。内田麟太郎さんのユーモア たっぷりのことばあそびと、不思議な 擬音語の響きがくせになる! スズ コージさんのイラストにも、想像力をかきたてられます。
●ある日、とんでもなく食べすぎちゃった、ぶたのぶたじろうさん。腹ごなしにはじめたトランポリンで、ぴょーん、ぴょーーん、ぴょーーーんと跳びはねていると……『きになるなあ』
●とびっきりでっかい「おおマス」を食べるため、車で北国の湖へ出発した、ぶたのぶたじろうさん。50日かけて辿り着いた場所でみつけたのは……『おおマス』
●釣り名人でもある、ぶたのぶたじろうさん。海まで行けばおいしい魚をおなかいっぱい食べられるからと、にんじん3本だけを積んで、車で出かけましたが……『ないしょだよ』1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
動物園から家出した、モコモコちゃん……そのわけは?
ある日、ひつじのモコモコちゃんがいなくなってしまって、園長さんは大あわて。
どこへ行っちゃったの? 動物園から家出した先は、なんと町のセーター屋!?
どうやらモコモコちゃんには、言いたいことがあるようです。
さて、園長さんがとった行動とは?
園長さんといろんな動物たちのゆかいなおはなし「アイウエ動物園」シリーズの1作目。
さしえもたのしめる幼年童話です。1,980円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
くいしんぼうのぶたのぶたじろうさん、ついに食べられる側に!?
内田麟太郎さんのユーモラスなお話に、スズキコージさんの型破りな絵がついた、超おもしろシリーズ「ぶたのぶたじろうさん」の第3巻。1冊で3つのお話がたのしめます。
●謎の怪物「ナンジャソレハ」を退治するため、はげやまへ登った、ぶたのぶたじろうさん。頂上について、出会ったのは……『ナンジャソレハ』
●「マケズギライ」という、どんな木より高く伸びるという木を知った、負けずぎらいのぶたのぶたじろうさん。その木のてっぺんまで登るため、考え出した秘策とは……『マケズギライ』
●川の流れにボートを任せ、うつらうつらしていた、ぶたのぶたじろうさん。カワウソさんから「眠っていると、ちきゅうのかどっこから落ちるぞ!」と言われますが、ついつい眠ってしまい……『ちきゅうのかどっこ』1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
贈りたいことばがぎゅっと詰まった一冊
「だけど、ぼくはすばらしいわけじゃないよ」
「わたしからいわせれば、あなたはすばらしいブタなのよ」
「ゼロ以下なんてものはないと思うな」
1952年に出版されたファンタジーの古典、『シャーロットのおくりもの』。主人公のシャーロット、ウィルバーをはじめ、農場のどうぶつたちのことばは、元気とユーモア、いのちの輝きをみせてくれます。そんなことばをぎゅっと集めたこの絵本は、言わば「ことばのおくりもの」。ガース・ウイリアムズの絵とともに、いつもそばに置いて楽しみたい一冊。品切れ中1,320円(税込) -
人気シリーズの2作目です
わにのニニくんは最近園長先生に顔も見せないし、ちゃんと返事もしません。心配でたまらずよくよく聞いてみると、「だって あるきたい」って言うではありませか。考えに考えて、園長先生がとった行動とは? 絵本からお話の本に少しずつ移行する時期の幼年童話。お店でも、すっかり定着した「アイウエ動物園」シリーズ。
1,980円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
くいしんぼうのぶたのぶたじろうさんを上まわる怪物たち、現る!
内田麟太郎さんのユーモラスなお話に、スズキコージさんの型破りな絵がついた、超おもしろシリーズ「ぶたのぶたじろうさん」の第4巻。1冊で3つのお話がたのしめます。
●数々の村を滅ぼしてきた「ハナハダシイ」が、ついにぶたのぶたじろうさんの村にもやってきました。腰を抜かしたヤギのおばさんを背負って、ぶたのぶたじろうさんも必死に逃げますが……『ハナハダシイ』
●気持ちのいい春の日なのに、「せかせかびょう」にかかってしまった、ぶたのぶたじろうさん。それを治そうと、「のんのんいわ」で昼寝をはじめると、生きた肉が大好きな「ヒゲモジャ」がやってきて……『ヒゲモジャ』
●谷間の吊り橋で、静けさをたのしんでいた、ぶたのぶたじろうさん。すると、どこからから男の子の声が聞こえてきて……『ミエナイ』1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
アンヨくん、どうしていつも歩いているの?
しろくまのアンヨくんは、右へ左へ、いつも歩いています。だけど、男の子に「どうしていつもあるいているの?」って聞かれたら、わからなくなってしまったんです。「ぼくはどうしてあるいているの?」
考え込んで、歩くのをやめてしまったアンヨくん。そこで園長さんは、くつとくつしたをぬいで……?<br> 「アイウエ動物園」シリーズ第3巻
巻末に、しろくまのことがわかる「アイウエ動物園ものしり百科」つき。1,980円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
くせになるおもしろさ! とびっきりのユーモア&ナンセンス
くせになるおもしろさ! とびっきりのユーモア&ナンセンス!
あらしでうちあげられたクジラを、うみへもどしてやらないと!
このままだと、しんでしまう! たすけるぞ。たすけてやるぞ!!
ぶたのぶたじろうさんがおもいついた、とんでもないアイデアとは?
「ぶたのぶたじろうさんシリーズ」第6巻
【3話収録】
ワラワナイ/にっきをかく/クジラをたすける1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
恋すると、おしゃれがしたくなるんです。
「わたし、町におかいものにいきたいんです」と、かばのまるこさん。園長さんはびっくり。でも、まるこさんの熱意に負けて、一緒にデパートへ。
じつはまるこさん、かばのだぶだぶくんに淡い恋ごころを寄せています。どうにか彼を振り向かせたいまるこさんが、さて、何を買ったかというと……?
「アイウエ動物園」シリーズ第4巻。かばのことがわかる「アイウエ動物園ものしり百科」つき1,980円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
まけずぎらいのヒョウと、マイペースのぶたのぶたじろうさんのおたのしみは?
まけずぎらいのヒョウと、マイペースのぶたのぶたじろうさんのおたのしみは?
マンゴーじまでマンゴーをたっぷりあじわったものの、「あらしのうみ」でボーがこわれ……。
おひさまにかけたないしょのおまじないって?
「ぶたのぶたじろうさんシリーズ」第7巻
【3話収録】
まけずぎらいのヒョウ/まけずぎらいのヒョウ/ないしょのおまじない
■全国学校図書館協議会選定図書1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
角をまがったら、あれれ? 道に迷ったよう。ふしぎな道も、怖がるどころか、いざ出発!!
ぶたのぶたじろうさんって、すごいや!
かなりのくいしんぼう! ときどき、どんばらになる。
どんなピンチだって、かならず、きりぬける!
角をまがったら、あれれ? 道に迷ったよう。ふしぎな道も、怖がるどころか、いざ出発!!
「ぶたのぶたじろうさんシリーズ」第8巻
【3話収録】
ふしぎなみち/サルのぼうや/ゆきやま
■全国学校図書館協議会選定図書1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
ひとりごとは、おかあさんのメッセージ
「三角じょうぎのとんがりを北へ西へ南へ」。サイのいっぽんくんが不思議なひとりごとを言うので、園長さんは気になってしかたありません。「やっぱりひとりぼっちでさびしいのかなあ」。いっぽんくんは生まれてすぐにおかあさんを亡くしていたのです。
ある夜のこと。園長さんがいっぽんくんのそばを通ると、「やっ、ぴったりあったぞ」と声がして……。
「アイウエ動物園」シリーズ第5巻
巻末に、サイのことがわかる「アイウエ動物園ものしり百科」つき。1,980円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
みじかいおはなしが3つ。朝読にぴったり
「だれかに てを ふるって、いいきもちだねえ」だって!
だれも みえなかったのに! へんなぶたのぶたじろうさん!
みじかいおはなしが3つ。朝読にぴったり
「ぶたのぶたじろうさんシリーズ」第9巻
【3話収録】
まるいいし/かいじゅうナンデモ/くものうみ
■全国学校図書館協議会選定図書1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
背が高いだけ、じゃないよね!
このごろ、キリンのカンコさんはずっと背伸びをしています。園長さんが心配しても、ほかの動物に笑われても、「もっと、もっと、せいたかのっぽのキリンになるつもりなの」とカンコさん。
そんなある日、遠くにりんご農園を見つけたカンコさんは、あそこに行きたいと言い出して……?
「アイウエ動物園」シリーズ第6巻
巻末に、キリンのことがわかる「アイウエ動物園ものしり百科」つき。1,980円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
子どもたちと、その親に向けて、今もっとも信頼できる原発研究の第一人者、小出裕章さんのお話をもとに、原発事故と放射能の危険性について解説。
福島第一原発の事故以来、「エネルギーや放射能、原発について、子どもたちにどう教えたらいいかわからない」という学校現場の声にこたえて編集しました。
原発研究の第一人者・小出裕章さんほど、子どもを心配する科学者がいるでしょうか?
むずかしい原発について、小学生でも理解できるように写真や図版をつかってやさしく編集しています。
>4/22 講演会を開催いたしました
<子どもたちからの質問の一例>
Q:福島の原発で、いったいどんなことがおきたのですか?
Q:水道の水はそのまま飲んでいいのですか?
Q:「原発はすぐにはなくすことはできない」って、ホントですか?
Q:いろいろなことを言う人がいます。だれを信じたら、いいのですか?1,320円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
くいしんぼうのぶたのぶたじろうさん、冒険心がうずうずしています。
内田麟太郎さんのユーモラスなお話に、スズキコージさんの型破りな絵がついた、超おもしろシリーズ「ぶたのぶたじろうさん」の第10巻。1冊で3つのお話がたのしめます。
●〈なにもないところ〉と書かれた地図を拾った、ぶたのぶたじろうさん。行ってみるしかないと、その場所にあった森に足を踏み入れて……『ふしぎなちず』
●ヤギのおばさんとクマと一緒に、無人島へ向かう、ぶたのぶたじろうさん。けれど無人島からは、海賊船が現れて……『おおかぜ』
●毎朝、鏡に向かって「いいおかお」をしている、ぶたのぶたじろうさん。きょうもいい一日がはじまると思ったとき、「みたこともないこわいもの」が迫っているというニュースが流れてきて……『かがみ』
■全国学校図書館協議会選定図書1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
おばあちゃんラマを忘れるなんて!
アイウエ動物園に響く「トントントトンタ」という音、いったい何でしょう? 出どころは、ラマのマリアさん。みんなに忘れられてさびしくて、足ぶみで地面とおしゃべりしてたんです。
ところが、マリアさんの「トントントトンタ」が、ほかの動物たちにもうつってしまったから大変! 園長さん、どうするの?
「アイウエ動物園」シリーズ第7巻
巻末に、ラマのことがわかる「アイウエ動物園ものしり百科」つき。
■全国学校図書館協議会選定図書
■日本図書館協会選定図書1,980円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
くいしんぼうのぶたのぶたじろうさん、おいしいものは夢になると困ります。
内田麟太郎さんのユーモラスなお話に、スズキコージさんの型破りな絵がついた、超おもしろシリーズ「ぶたのぶたじろうさん」の第11巻。1冊で3つのお話がたのしめます。
●とつぜんワシに捕まってしまった、ぶたのぶたじろうさん。高い木の上に置き去りにされ、逃げる方法を探していると……『はしる』
●山登りにはうってつけの、「うらうらしたいいてんき」の日。ぶたのぶたじろうさんは、ヤギのおばさんとクマと、山を登ることにしましたが……『やまのぼり』
●目をさますと、空にぷか?んと浮かんでいた、ぶたのぶたじろうさん。おなかの上には、ハトの巣。卵がかえるまで、このままなんて……『ゆめ』1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
誰も戻らない「かえらずのやま」に登ったぶたじろうさんの運命……『まっくらやみ』。
全3話収録。
誰も戻らない「かえらずのやま」に登ったぶたじろうさんの運命……『まっくらやみ』。
ふしぎなハガキに導かれ出かけた先で……『あいたいとうげ』。
かしこすぎるかいじゅうを退治する秘策……『かいじゅうカンガエル』。
つい声に出して読んでみたくなるおもしろいことばが、次々とくり出される文は、「ことばの魔術師」と言われる内田麟太郎さんならでは! 子どもの想像力と創造力を刺激するスズキコージさんの絵のパワーで、どこにもない不思議な世界が目の前に広がります。ひとりで本を読みはじめた「よみもの1年生」におすすめの1冊です。
1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
図鑑にはない「そうなんだ!」が満載
動物園で長年飼育係をしていた、絵本作家のあべ弘士さん。日々動物たちとつきあってきたあべさんならで はの、クイズで綴る動物エッセイです。「ほ乳動物の中で、飛ぶことができるのは、だれ?」「ウサギを『 1羽、 2羽』と数えることがあるけれど、どうしてだろう?」……国語、算数、給食の時間まで!
各テーマに沿ったクイズが計 96 問。さて、いくつ正解かな?2,090円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
大人は知らない・子どもは知りたい! お金は何のためにあるのか?お金はどうやってお金になるのか?
2018/7/31朝日新聞 朝刊一面のコラム「折々のことば」で紹介されました。 >詳しくはこちら
「お金は何のためにあるのか?」
「お金はどうやってお金になるのか?」
このような質問は、いざ聞かれると明確には答えにくいものです。 「本当の経済は、利益重視ではなく、ひとをしあわせにするための手段である」
本書は、経済の本質を、これまでの経済観を引き継いできている子どもたち、そしてそれをよしとしている大人たちに伝えたい1冊。
高畠純さんのユーモアあふれる挿絵とともにわかりやすい文章で解説していきます。
※フルカラー64ページ
※ルビつき(目安:小学5年生以上で習う漢字)1,870円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
プラスチックは危険なモンスター!? 【第68回産経児童出版文化賞 JR賞受賞】【こども家庭庁 令和4年度 児童福祉文化財選定】
プラスチックは便利だけれど、生きものにからみつき、ちいさくなってエサのふり をし、毒を出し、ほかの有害物質とくっつきパワーアップも! そんな「プラスチッ クモンスター」の特徴をわかりやすく伝えます。「蜜ろうラップのつくり方」「浜辺で マイクロプラスチックを見つける実験」などもたっぷり紹介。絵本感覚で読める本書は、おとなの入門書にも。たのしみながら、暮らしの中のプラスチックを減らせます。
1,980円(税込)カートに入れるカートに入れました
ある日、ひつじのモコモコちゃんがいなくなってしまって、園長さんは大あわて。
どこへ行っちゃったの? 動物園から家出した先は、なんと町のセーター屋!?
どうやらモコモコちゃんには、言いたいことがあるようです。
さて、園長さんがとった行動とは?
園長さんといろんな動物たちのゆかいなおはなし「アイウエ動物園」シリーズの1作目。
さしえもたのしめる幼年童話です。