エッセイ・評論・ブックガイド
-
チベット紀行なども収録。1,923円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
ファンタジー作家として作品を発表する一方、38年間勤めた図工教師の日常を通して、人生観、教育観を語る。天職とはなにかを考えさせる本。
西宮市の小学校で38年間図工の先生をしておられた岡田淳さん。
デビュー作の『ムンジャクンジュは毛虫じゃない』、『二分間の冒険』や『夜の小学校で』などなど、学校を舞台にくり広げられるファンタジー作品が多く、しかも読者が作品のなかにぐんぐん引き込まれてしまうほどのおもしろいストーリー展開。これらの作品の原点には、こんなすてきな体験や出会いがあったからこそなのだと、思わず納得してしまいます。子どもや同僚の先生とのやりとりに笑ったり、胸が熱くなったり。岡田作品の魅力を再認識させてくれること、まちがいなし!1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
偕成社のホームページに連載された「日々彩々」と「ききみみずかん」を中心にまとめたエッセイ集。1,650円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
加古里子さんが1938年小学校卒業時につづった作文と絵が一冊に1,760円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
これまでもターシャの言葉は多くの人を励ましてきました。本書は言葉のエッセンスを抜き出したシンプルメッセージに可愛らしい挿絵を組み合わせた絵本のよう。「完璧じゃなくてもいいのよ」「やりたいことがあるなら始めてみたら?」など、背中を押してくれる言葉と共に、「失敗や間違いを犯さない人はいない」「何があっても前を向いて」と温かいフォローの言葉も。子どもから大人まで楽しめる本。( KADOKAWA 清水能子)品切れ中1,760円(税込) -
世界で一番おしゃれな魔女!角野栄子さんの美しい暮らし~衣・食・住のレシピ1,628円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
84歳の今も、私は現在進行形!「魔女の宅急便」の著者、待望のエッセイ集1,540円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
《ムーミン谷哲学クラブ》が発足しました……みたいな本です。
《ムーミン谷哲学クラブ》が発足しました……みたいな本です。 おずおずと、生き生きと、おちこんでみたり、まいあがったり、あの独特の個性たちが、この本の中で躍動しています。トーベ・ヤンソンの、世界的に愛されているムーミン童話から、もっとも印象深い思索や、最高に活きのいいひらめきなどが、つめこまれています。笑ってください。怒ってください。反論してください! ムーミンたちの考え方や感じ方には、だれだって、無関心でいられるわけがありませんものね。品切れ中1,540円(税込) -
本書は『ムーミン童話の百科事典』を底本としテーマ別にまとめた。
9歳から99歳までの物語。あなたに贈るムーミン童話の謎解き事典。 ムーミン童話を読み解く鍵がここにある! ムーミンたちが冬眠する期間は? ムーミン屋敷を考案したのはだれ?……など。品切れ中1,320円(税込) -
トーベ・ヤンソンとムーミン谷のすべてがいま、ここにある! ムーミンのふるさと、フィンランド、タンペレ美術館からの贈り物。3,080円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
子どもをとりまく世界の人たち必見!1,760円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
絵本作家・あべ弘士さん、北極へ、いざ!2,090円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
待望の新装版
戦争中に青春を過ごしたいわさきちひろは、当時のひとびとと同じく辛い経験を通し、画家志望の思いを強くしたといいます。修業時代、結婚、子育て、画家として花開いた充実のときを、作品と様々な資料を駆使して構成した、ちひろファン必携の一冊。著者は、ちひろの長男の松本猛さんと、ちひろ美術館開館に尽力した松本由理子さん。1991年に刊行された本書に、さらなる文献調査、中国での実地調査の成果を加 え、新装版として再刊行しました。(講談社 島村理麻)1,760円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
ムーミンの作者、トーベ・ヤンソン。ヘルシンキのアトリエで撮影を許された日本人カメラマンによる貴重な写真集。 トーヴェ・ヤンソンの晩年を、ヘルシンキのアトリエで撮影した貴重な記録。 お客をもてなすことが好きで、歌い踊ることを心から楽しんだ。 夏の小さな島暮らしと自由な時間を大切にしていた。 そして、日本が大好きだった――。品切れ中2,200円(税込) -
角野栄子さんと8人の作家さんと語り合った絵本・童話・児童文学・物語…子どもの本の舞台裏
角野栄子さんが、子どもの本にかかわる著名な作家たちと行った、4回の鼎談が1冊の本になりました。
高楼方子さん・富安陽子さん・荒井良二さん・金原瑞人さん・ひこ田中さん・令丈ヒロ子さん・あべ弘士さん・穂村弘さんと、児童文学や絵本、翻訳、詩まで、さまざまな分野で活躍している作家さんと角野栄子さんが語り合う、豪華なラインアップ。本の制作の舞台裏や、込められた思いがことばの端々から伝わってきます。
絵本、童話、児童文学の作家が、本に込めた思いから創作秘話まで語りつくしました!
本書は、JBBY創立40周年記念の連続鼎談「子どもの本のこれから――未来への贈りもの」を加筆・再編集。
1)幼年童話──物語がうまれるとき
高楼方子×富安陽子×角野栄子
2)絵本・翻訳──世界に通じる言葉のリズム
荒井良二×金原瑞人×角野栄子
3)児童文学──会話文のおもしろさ
ひこ・田中×令丈ヒロ子×角野栄子
4)街や自然、動物からうまれる物語
あべ弘士×穂村弘×角野栄子1,760円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
各巻ごとのキャラクターが一目でわかる相関図、登場小道具のあれこれ、懐かしい名場面なども盛り込みながら、シリーズ全6冊を紹介します。
新規描き下ろしの巻頭カラー口絵で、一気に、あのコロボックルの世界へ。
コロボックルの魅力が、ぎゅっとつまった1冊です。
シリーズ全6巻を、多方面から紹介。キャラクター相関図、登場小道具のあれこれ、名場面など。
物語作りの極意や時代背景など作者からのメッセージ、絵に込めた思いなど画家からのメッセージも。
日本独自の風土に根ざしたコロボックル作品と、古事記・八百万の神などとの関連にも迫ります。
子どもの頃にコロボックルを読んだという作家6名からのメッセージも。
・コロボックルの暮らし
・コロボックルの社会
・全登場人物相関図
・ものがたり全6話紹介と名場面
・物語ができるまで(作者と画家から)
・現代作家からのメッセージ
(梨木香歩・有川浩・重松清・中島京子・佐藤多佳子・上橋菜穂子)品切れ中1,980円(税込) -
本書では、私たちを真に豊かにしてくれる「贅沢とは何か」を教えてくれています。
Woman's EYE|女性の視点から選んだOther Voicesに出会う本◆本のつくり手による新刊紹介◆
「シンプルな生き方」を広め、著書が世界で累計250万部に達するフランス人作家のドミニック・ローホーさん。
本書では「もう高価なものが宝物でなくなった」という著者が実感する「本当の贅沢」。
ヒントは、自分のスタイルのある人は成熟していけるということ。
中国茶に熱中した話やパリのセレブのおしゃれの倹約法など実例も盛り沢山。
ものや思いこみの奴隷にならず、軽やかに生きるための実践的なヒントが満載です。
(講談社 呉清美さん)1,320円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
乾いた心に水をくれたことばたち
苦しいとき、落ち込んでどうにもならないときに、この本を開いてください。
さまざまな絵本や詩集、小説、勇気ある人々の姿や行動に、
そっと、わたしたちのこころの支えになってくれることばたちが、あります。
それらは静かで、とても力強い。
●著者
落合 恵子(おちあい けいこ) 一九四五年、栃木県生まれ。作家。子どもの本の専門店「クレヨンハウス」と女性の本の専門店「ミズ・クレヨンハウス」、オーガニックレストラン等を、東京と大阪で主宰。「月刊クーヨン」発行人。品切れ中792円(税込)