社会問題の本
-
全世界が2030年までに達成すべき17の目標SDGs。目標13「気候変動について具体的な対策を」の中身がよくわかります。2,420円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
全世界が2030年までに達成する17の目標SDGs。目標14「海の豊かさを守ろう」の中身がこの1冊でわかります。2,420円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
全世界が2030年までに達成する17の目標SDGs。目標15「陸の豊かさを守ろう」の中身がこの1冊でわかります。2,420円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
全世界が2030年までに達成すべき17の目標SDGs。目標16「平和と公正をすべての人に」の中身がこの1冊でわかります。2,420円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
2030年までに達成すべき17の目標SDGs。目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」の中身がよくわかります。2,420円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
2030年までに達成すべき目標SDGs。第1巻で基礎を解説し、第2巻からは1巻につき1目標ずつ丁寧に紹介します。43,560円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
SDGsという言葉を聞いたことはありますか?今、世界中が協力している、「だれも置き去りにしない」世界をつくる目標のことです。3,080円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
今、世界中が協力している、「だれも置き去りにしない」世界をつくる目標のことです。3,080円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
今、世界中が協力している、「だれも置き去りにしない」世界をつくる目標のことです。3,080円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
パパは戦争へ行った。そして、わたしは……。
父親が戦争に行ってしまい、祖母とふたりきりで暮らすことになった少女トダ。
やがて戦火が激しさを増し、トダはバスに乗せられ、ひとり隣りの国に住む母親の元へと逃れることとなった。
道中、他の国へと出ることを許さない市民や兵士、敵国の兵士に捕まりそうになりながらも、父親が戦地で見つからないよう「しげみ」に変装していることを思い出しながら、前へとすすみ続ける。
孤独や恐怖と隣り合わせの、トダの旅の行く末を見届けてください。
1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
身近なことからSDGsを学ぶことができる全3巻セットです。9,240円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
人類はどう生きるか
熱帯雨林でゴリラの調査をすることになった、山極さん。
出会ったとたん、魅了され、仲間になりたいと願って、ゴリラに叱られながらも、彼らの国のマナーを学びます。
そうして、人間社会にもどると、それまであたりまえだと思っていた、ひとの暮らしが、とても不思議なものに見えてきました。
幸福に生きるためには、何が必要なのか?
本書を下敷きにして、ゴリラの目になり、人間社会の現実と未来を見つめ直します。825円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
これからの存続が危ういのは、虫とゴリラだけではない。
虫の声を音楽として聴き、四季を五感で感じ取る。
むかしは、日々の暮らしのなかに「自然」があった日本人も、いまは、その「自然」に耐えられなくなっている……。
医学者・解剖学者である養老孟司さんと人類学者・霊長類学者である山極寿一さんが、「人間」としてではなく、「虫」の養老さん「ゴリラ」の山極さんとしてそれぞれの生きものたちの目でこの世界をもう一度眺めなおしたい、と語り尽くした、全8章の対談集。
2020年に毎日新聞出版より刊行され、2022年に同出版社より、文庫版として刊行。935円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
「死にたいほどつらい」一度落ちたら這い上がれないのか?1,320円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
ゴリラの目線で、いまを見つめなおす
「ゴリラはこれまで100年以上も暴力的で好戦的な動物と見なされてきた。
しかし、野生のゴリラの群れの中で社会生活を体験すると、彼らが慈愛に満ちた家族生活を送り、巧妙なルールによってむしろ暴力の発現を抑えていることがわかる。」(「はじめに」より)
ゴリラと人間の進化の過程やちがい、暴力や戦争の起源を考え、見えてくるものとは。
ゴリラの営みを通して、これからの人間の在り方を問う全5章。1,760円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
悪しきユートピア達成のためには、冷酷さを辞さなかった2人6,050円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
防災意識が無理なく身に付く本1,540円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
こども目線で読めるよう小学生のグッズ体験コメントを載せ、使い方の注意点を紹介しています。1,540円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
子どもからおとなまでその意義を再確認できるはじめての憲法絵本
わたしたち一人ひとりが希望をもち、心おだやかに生きることのできる社会を保障するためにある憲法。
憲法とはどういうものなのか、わたしたちの暮らしとどういう関係があるのか、
子どもからおとなまでその意味と意義を再確認できるはじめての憲法絵本。
[目 次]
憲法でささえるくらし
日本国憲法のできる前
日本国憲法の誕生
憲法を使ってしあわせになるしくみ
希望の憲法 ほか1,760円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
見た目は自己啓発本ですが、読み進めていくうちに、マンデラの人種差別や戦争に対する怒りや、それでも彼が寄せ続けた人間への信頼にふと共感してしまう、そんな本を目指しました。
「肌の色や、素性や、宗教を理由に人を憎むように生まれてきた人間はいない。憎むことは学んだのだ。そして、憎むことを学んだのだったら、愛することを教わることも可能なはずである」。
彼の遺した言葉が、近隣諸国を「なんとなく」憎み始めている人々に届くことを願っています。 (明石書店 赤瀬智彦)1,980円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
柏崎刈羽原発の再稼働問題を焦点化し、市民のための真の検証を行う一冊。2,640円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
奴隷制度から現在に至るまで、黒人がいかに監視され続けてきたか。3,850円(税込)カートに入れる
カートに入れました