ボードゲーム・カードゲーム

子どもたちの「生きる力」を育てるアナログゲーム

ここ数年、おうちで過ごす時間が多くなり、家族でたのしめるアナログゲームが話題に。
社会性 忍耐力 自制心 考える力…
ゲームを通じて子どもの成長を感じる、そんないいことだらけ!のアナログゲームをご紹介します。

おすすめゲームPickUp!

  • うさぎのニーノ
    ルールを守る 色を見分ける
    3歳頃から

    うさぎを横取りされた… さあ気持ちをリセット!

    うさぎのニーノ

  • 目かくしゲーム
    手指の感覚 言語スキル
    3歳頃から

    ものの名前を憶えるのにもぴったり

    目かくしゲーム

  • カヤナック
    ルールを守る 手指の感覚 言語スキル
    4歳頃から

    愉快な動きが特徴 難易度も調整きます

    カヤナック

  • 鳴いたのはだれ?
    ルールを守る 言語スキル 記憶力
    5歳頃から

    ことばと記憶が刺激されます

    鳴いたのはだれ?

  • コブタの体操
    集中力 観察力 身体表現能力
    4歳頃から

    からだで表現するって大事なんです

    コブタの体操

  • フォーミダブル
    集中力 色の感覚 かたちの概念 数量スキル
    5歳頃から

    数や立体の概念に出会えます

    フォーミダブル

  • チロリアン・ルーレット
    集中力 手先の器用さ 数量スキル
    6歳頃から

    偶然性の面白さと数の概念

    チロリアン・ルーレット

  • ソロ
    問題解決力 めげない心 数量スキル
    5歳頃から

    瞬発力と頭の切り替えがポイント

    ソロ

  • 3人の魔法使い
    協力する力 問題解決力 対話する力
    6歳頃から

    協力し合うと勝てる確率が高くなる

    3人の魔法使い

いま、アナログゲームです。デジタルゲームのイライラがありません。
お話*宍戸信子さん/「子どもと育ち総合研究所」主任研究員

大人が一緒にあそんでくれた体験を

お子さんがひとと関わりながらあそぶこともおもしろくなってきたら、親子でアナログゲームをはじめてみませんか? たとえば、はじめてのゲームでは、暮らしの中で馴染みのあるものがモチーフになっていて、「色や形」を見分けて集めるような絵カードを使ってみるのもおすすめです。
まずは、その「ゲーム」が子どもを受け入れてくれないと存分にあそべません。たとえばデジタルゲームの場合、そのゲームのペースで展開していき、人間をリードしていく場面も多いように思います。子どもの「いまもっている力=ペースや理解度」に寄り添ってくれるのが、アナログゲームの魅力です。
幼児期後半は、「あ~やっちゃった」「おっ! ラッキー」「よーし、もう一回」など、誰かと一緒に喜怒哀楽を共有できるゲームを。目の前の試練をどう乗りこえるのか? といった、人生で起こるさまざまな葛藤やチャレンジも体験します。しかもゲームのなかなら、失敗も挫折も再チャレンジもあり! です。 そして、何よりも……「大好きなひとと一緒に過ごした時間と経験」が、子どもを育てています。絵本タイムと同様、一緒にゲームを囲む時間、いかがですか?



アナログゲームで育つ「生きる力」

  • コミュニケーションを通して......
    社会性が育つ!

    アナログゲームは、他者と関わる なかで、非認知能力そのものとも 言えるさまざまな「感情」を引き出 します。勝ったり負けたときのう れしさやくやしさ、恥ずかしさ、協 力して勝ったときの爽快感などを 通し、他者との関わりが育ちます。

  • 勝ち方を考えることを通して......
    問題解決する力が育つ!

    自分が進めたコマを、最後に別の子に取られて負けた。子どもには 「理不尽」なこうした場面も、次にはどうしてやろう、と考える手がかりに。目標をとらえ、解決への 道筋を考える力こそ、生きる力につながると言えます。

  • ルールを守って ゲームを進めることで......
    忍耐力・自制心が育つ!

    社会のルールをことばでおしえても理解が難しい幼児でも、ゲームをくり返すことで「ルールの存在」に気づきます。順番を守る、最後までやりぬく体験などができます。

  • 勝ったり負けたりを通して......
    めげないこころが育つ!

    勝つか負けるかハラハラドキドキ。 最初はこうしたこころの動きに耐えられず、負けると泣き出す子も。 でも 、何度でもやり直せること 、腕が上がれば勝てることに気づくと、勇気や決断力がついてきます。



「アナログゲーム」人気ランキング(週間)

並べ替え:
おすすめ順
新着順
価格(安い順)
価格(高い順)
表示サイズ:
2列(カートボタンあり)
4列(カートボタンあり)
1列(カートボタンあり)
件数:116
  • ハラハラドキドキの大人気ゲーム!ネコに捕まらないようにチーズを集めよう!
    いわゆる「すごろく」の類ですが、このゲームでは、サイコロで「ねこ」の目が出ると、自分のコマ(ねずみ)ではなく、ねこを進めなくてはなりません。ねずみはねこに追いつかれると食べられてしまうのでご注意を。コースの途中にはねずみの好物・チーズの部屋が。チーズをより 多く集めたひとが勝者です。サイコロの運と少しの戦略が勝負のカギ!
    5,280円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • おっとっと! バランス感覚をためすゲーム。ワニの上に動物を何匹乗せられる?

    倒さずにじょうずに
    ワニの背中に乗せられるかな?

    指先を使って積み上げる、バランス感覚をたのしむゲームです。
    ひとりで集中して積み上げるのもたのしいですが、みんなであそべばもっとたのしい!
    付属のサイコロに従って、出た目の数だけ動物を積み上げたり、ワニの目が出たらワニに密着させて積んだり、といったゲームをしたり、ごっこあそびのお供にも。
    4,620円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • みんなで協力して、果樹園から果物を摘み取ろう!

    タイトルの「はじめて」は、「順番を待つ」、という体験を指します。少しの我慢→期待→満足→少しの我慢→予測→自信……。そのくり返しに慣れ、余裕ができたら自然と他のプレイヤーへの興味も出てきますね。物語もたのしんで!
    宍戸信子さん(一般社団法人子どもと育ち総合研究所)

    ●すごろくゲーム
    ●対象年齢:2歳くらい~
    ●参加人数:1~4人
    ●所要時間:約5分
    カラスが道の最後にたどり着くまでにみんなで協力して、果樹園から果物を摘み取りましょう。
    大人気の『果樹園ゲーム』の小さい子向け版です。果物のパーツが大きいので安心。
    “カラス対みんな”で競うため、プレイヤー同士での勝敗がなく、全員で勝った!負けた!を感じることができます。
    サイコロを振って、出た目の色の果物を摘み取ります(かごに入れます)。カラスの面がでるとカラスが一マス進むので、カラスがゴールするまでに全て収穫しましょう!

    サイコロの示す色の果物を摘むか、カラスがでたらカラスを進めるかの色合わせゲームです。はじめてのゲームとしてオススメです。

    5,060円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • カードの通りに指に色ゴムをはめたら、ベルをチーン!
    3,300円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 人気No.1ゲームと言えば! ハラハラ&ドキドキ! 店頭でいちばん人気です
    お客さまの声
    年末年始、みんなで集まるなら絶対このゲーム!
    誰とやっても盛り上がり、何度やっても新鮮です。

    ルールはとってもシンプルなのに
    盛り上がります!

    立てたスティックの束から、サイコロが示す色のスティックを、倒れないようにそーっと抜いていく。
    それだけなのにハラハラ、ドキドキ! シンプルなルールだから、家族みんなであそべます。
    スティックの太さが違うので、よく観察しながら抜き取って。
    3,300円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 相手とのかけひきがおもしろい! 進むか、はばむか、それが問題です。
    5,720円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • ピッタリはまると爽快です!すべての年齢で楽しめます
    6,160円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • シンプルだけど…やっぱりたのしい!
    サイコロの示したブロックを抜いては上に積み上げるゲーム。
    ハンマーが加わり、あそびの幅が広がりました!
    もちろんドミノや積み木あそびとしても…
    こどもからおとなまで、ルールが簡単でかぞくでたのしめるボードゲームです。
    5,060円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • ゴム紐でつながった木製キューブ。くずしたら、立方体に戻せる?
    ゴム紐でつながった木製キューブ。一度崩すと、もとの立方体に戻すのが大変。
    このキューブの向きを変えて、ここで折り返すと・・・・・あれ、ますますわからなくなった?
    うまくはまったときの爽快感、味わうまではやめられなくなっちゃいます。
    頭脳派? それとも感覚派?
    880円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • ゴム紐でつながった木製キューブ。くずしたら、立方体に戻せる?
    ゴム紐でつながった木製キューブ。一度崩すと、もとの立方体に戻すのが大変。
    このキューブの向きを変えて、ここで折り返すと・・・・・あれ、ますますわからなくなった?
      うまくはまったときの爽快感、味わうまではやめられなくなっちゃいます。
    頭脳派? それとも感覚派?
    880円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 6個のサイコロを一度に振るたのしさ!
    ●すごろくゲーム ●対象年齢:5歳くらい~ ●参加人数:2~6人 ●所要時間:10~15分

    HABAグランプリの開催です。だれが勝つかは、6個のサイコロのみぞ知る、運だめしのカーレース!
    プレイヤーはサイコロを一度に6個振って車を進めます。最大で一度に6マス進むことができ、サイコロの目によっては相手を1マス戻すことも!
    最初にゴールにたどり着くのはいったい誰でしょう?!

    4,620円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • サイコロを振って出た絵柄を結びつけて、自由に物語をつくります
    1,848円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • プスッと差し込む感触がたまらない!大人気の釣りゲーム

    穴をあける・穴に入れる・釣りあげる。動作の愉快さはひとを無条件に夢中にさせます。それが入り口となってその世界に入り込めたら、物語を一歩進めて勝ち方を考えながら進める複雑なルールにも挑めますね。
    宍戸信子さん(一般社団法人子どもと育ち総合研究所)

    6,820円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • サイコロを振って出た絵柄を結びつけて、自由に物語をつくります
    1,848円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • サイコロを振って出た絵柄を結びつけて、自由に物語をつくります
    1,848円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 2~4人であそべます。サイコロをつかった、みんなで協力してあそぶボードゲーム
    3,080円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 考えれば考えるほど奥が深い!傑作ゲーム
    ●おもしろさは折り紙付き!!
    クアルト!は、世界中で数々のアワードを受賞し、過去30年間に登場したゲームの中で最高の1つとして認められています。ルールはシンプルですが、考えれば考えるほどおもしろい!世界中のゲーム好きを魅了しています。

    ●クアルト!のあそび方(日本語説明書付)
    ①クアルト!で使う駒は全部で16種類。(穴あき/穴なし、丸/四角、の特徴を持った駒が、それぞれ高/低、白/黒の2種類ずつ)木製で雰囲気のよい駒です。
    ②交互に駒を置いていき、ボードに『4つの駒を同じ特徴で』並べられた方の勝ち。(例えば、『かたちで揃っている』『高さが揃っている』、『穴あきで揃っている』という具合)



    ↓クアルト!のあそび方を動画でご覧いただけます




    ●クアルト!の面白さは・・・!!
    これだけでは、ただの「変わり四目並べ」のようですが・・・クアルト!の面白さは、相手が置く駒を、自分が選ぶところ!!これなのです。
    ●先の手を読むことが勝負のカギ!
    16種類の駒のうちからどの駒を渡しても構いません。相手にどの駒を渡すと自分が不利にならないか、また残りの駒を見極めて、じわじわとリーチをかけていくのもたのしみのひとつ。ダブルリーチ、トリプルリーチで追いつめられるか…? 
    (ゲーム終了となる4つ目の駒を置くときには「クアルト!」と言うのがルールです。これを言わずに置いてしまった場合は、気づいていなかったとみなされ、次のひとが「クアルト!」と言えば勝ちとなります。)

    ●子どもからおとなまで、幅広くあそべます
    一見おとな向けのゲームにも見えますが、じっくり考えるゲームが好きな小学低学年さんからたのしめます。年長さんの頃に買ってもらって、数年あそびこなした今はおとなを負かす腕前、というお子さんもいますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
    また、年齢に合わせて駒の「かたち」「色」「高さ」「穴」の4つの特徴から「色だけ」や「色とかたち」が揃えばよい、というようにルールをやさしく変更してもたのしめますよ。
    6,600円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 慎重なひと、大胆なひと、どっちが勝つかな?
    6,600円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 世界が認めるボードゲームの王様
    3,740円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • スライドするフランス版・五目並べ
    ●逃げるコマを捕まえろ!スライドするフランス版・五目並べ

    外周の16個の駒を1つ抜き取り、
    自分のマークを上にしてスライドするように入れ直し、
    5つ並べたら勝ちというフランス版「五目並べ」<クイキシオ>。
    抜き取った駒は、その横列の両端か縦列の端から自分のマークを
    上にしてスライドさせ入れ直すので、
    並べた駒も常にスライドしていくのがポイント。
    いかに先を読み、戦略的に進めるかが勝負の極め手。
    戦略思考に加え、状況対応力が求められる5目並べの決定版!


    ゲームの概要

    初めに自分のマークのキューブ5個で
    縦、横、斜めの列を作ることができた人が勝ち。

    ※輸入品のため、商品の仕様・内容物は予告なく変更される事があります。
    3,740円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 付いて、離れて、磁石の不思議!協力し合ってゲームに勝とう
    5,280円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 色サイコロだけでたのしめる!はじめてのゲームにおすすめです

    自分の思い通りにならないサイコロの目。自分が出口に連れてきたウサギなのにほかのひとが連れて行っちゃう「理不尽」。目の前の偶然のできごとに一喜一憂できるって、ゲームならではですよね。
    宍戸信子さん(一般社団法人子どもと育ち総合研究所)



    ●すごろくゲーム ●対象年齢3歳くらい~ ●参加人数:2~4人 ●所要時間:約15分

    かわいいウサギのコマが人気の「うさぎのニーノ」ですが、こちらも「ネコとネズミの大レース」と同じく、メーカー(ドイツ/セレクタ)の都合で2015年に惜しまれつつ廃盤となってしました。ただ、こちらも大人気ゲームのため、復活をのぞむ声が多く、2016年に同じくドイツのメーカーから再発売されました!

    <あそび方>
    「うさぎのニーノくんたちが住んでる洞穴が雨ふり続きで水浸しに。早くみんなを助けてあげて!」そんな物語を入口に、子どもたちをゲームの世界へ案内します。
    色サイコロを振って、誰がいちばん多く箱の中のうさぎをピックアップできるかを競います。まだ「数」を知らなくても、並べてみて多いか少ないか、これで充分。オレンジ色のウサギたちがキュートなゲームは、ルールもやさしく、3歳くらいからたのしめます。
    5,280円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • オリジナル・クルリンはカエデの木

    ”スタッフおすすめ”

    おとうさんがハマるおもちゃNo1!
    クルリンを見て、「むかし、万年筆のキャップを転がしてあそんだなぁ」と懐かしがる方も。不思議な動きと、技の数々…… いちどあそぶと「もう一回!」と時間を忘れて何度でも。クセになるおもちゃです。ひとり1本マイクルリンを用意して、かぞくでクルリン大会! はいかが?
    (東京店クーヨンマーケット スタッフI)

    シンプルなのに、ユニークな動き!できると自慢したくなる!人気のクルリンがリニューアルしました。 
    上下の赤い部分はシリコーン樹脂で、滑りにくくなり、よりたくさんの技がたのしめるように。
    クルリンを立てて上に指を添えてそっと倒すと……クルッと一回転!それを手のひらでキャッチ。
    上達すると、いろいろな技がたのしめます。でも、どうしてこんな動きをするの?
    力とバランスの妙技、理屈を超えたおもしろさを堪能してください。


    (下の写真・動画はリニューアル前のクルリンを使っています)


    立てた状態でそっと押し倒すと……クルッと一回転!→ 手のひらでキャッチ

    ●You Tubeでもあそび方をチェック!野出さんのスゴ技をご覧ください。


    グッド・トイ2015受賞

    グッドトイ賞とは?
    「おもちゃコンサルタント有資格者」と、保育、医療、福祉など各分野の専門家たちからなる「選考委員会」が選考しています。子ども達に健全で遊びよいおもちゃを選考し、おもちゃの普及に努めることを目的とした活動です。
    特定非営利活動法人日本グッド・トイ委員会が運営しています。
    2,640円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • みんなで考える協力型のゲーム
    5,280円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

件数:116

最近チェックした商品履歴を残さない