ボードゲーム・カードゲーム

子どもたちの「生きる力」を育てるアナログゲーム

ここ数年、おうちで過ごす時間が多くなり、家族でたのしめるアナログゲームが話題に。
社会性 忍耐力 自制心 考える力…
ゲームを通じて子どもの成長を感じる、そんないいことだらけ!のアナログゲームをご紹介します。

おすすめゲームPickUp!

  • うさぎのニーノ
    ルールを守る 色を見分ける
    3歳頃から

    うさぎを横取りされた… さあ気持ちをリセット!

    うさぎのニーノ

  • 目かくしゲーム
    手指の感覚 言語スキル
    3歳頃から

    ものの名前を憶えるのにもぴったり

    目かくしゲーム

  • カヤナック
    ルールを守る 手指の感覚 言語スキル
    4歳頃から

    愉快な動きが特徴 難易度も調整きます

    カヤナック

  • 鳴いたのはだれ?
    ルールを守る 言語スキル 記憶力
    5歳頃から

    ことばと記憶が刺激されます

    鳴いたのはだれ?

  • コブタの体操
    集中力 観察力 身体表現能力
    4歳頃から

    からだで表現するって大事なんです

    コブタの体操

  • フォーミダブル
    集中力 色の感覚 かたちの概念 数量スキル
    5歳頃から

    数や立体の概念に出会えます

    フォーミダブル

  • チロリアン・ルーレット
    集中力 手先の器用さ 数量スキル
    6歳頃から

    偶然性の面白さと数の概念

    チロリアン・ルーレット

  • ソロ
    問題解決力 めげない心 数量スキル
    5歳頃から

    瞬発力と頭の切り替えがポイント

    ソロ

  • 3人の魔法使い
    協力する力 問題解決力 対話する力
    6歳頃から

    協力し合うと勝てる確率が高くなる

    3人の魔法使い

いま、アナログゲームです。デジタルゲームのイライラがありません。
お話*宍戸信子さん/「子どもと育ち総合研究所」主任研究員

大人が一緒にあそんでくれた体験を

お子さんがひとと関わりながらあそぶこともおもしろくなってきたら、親子でアナログゲームをはじめてみませんか? たとえば、はじめてのゲームでは、暮らしの中で馴染みのあるものがモチーフになっていて、「色や形」を見分けて集めるような絵カードを使ってみるのもおすすめです。
まずは、その「ゲーム」が子どもを受け入れてくれないと存分にあそべません。たとえばデジタルゲームの場合、そのゲームのペースで展開していき、人間をリードしていく場面も多いように思います。子どもの「いまもっている力=ペースや理解度」に寄り添ってくれるのが、アナログゲームの魅力です。
幼児期後半は、「あ~やっちゃった」「おっ! ラッキー」「よーし、もう一回」など、誰かと一緒に喜怒哀楽を共有できるゲームを。目の前の試練をどう乗りこえるのか? といった、人生で起こるさまざまな葛藤やチャレンジも体験します。しかもゲームのなかなら、失敗も挫折も再チャレンジもあり! です。 そして、何よりも……「大好きなひとと一緒に過ごした時間と経験」が、子どもを育てています。絵本タイムと同様、一緒にゲームを囲む時間、いかがですか?



アナログゲームで育つ「生きる力」

  • コミュニケーションを通して......
    社会性が育つ!

    アナログゲームは、他者と関わる なかで、非認知能力そのものとも 言えるさまざまな「感情」を引き出 します。勝ったり負けたときのう れしさやくやしさ、恥ずかしさ、協 力して勝ったときの爽快感などを 通し、他者との関わりが育ちます。

  • 勝ち方を考えることを通して......
    問題解決する力が育つ!

    自分が進めたコマを、最後に別の子に取られて負けた。子どもには 「理不尽」なこうした場面も、次にはどうしてやろう、と考える手がかりに。目標をとらえ、解決への 道筋を考える力こそ、生きる力につながると言えます。

  • ルールを守って ゲームを進めることで......
    忍耐力・自制心が育つ!

    社会のルールをことばでおしえても理解が難しい幼児でも、ゲームをくり返すことで「ルールの存在」に気づきます。順番を守る、最後までやりぬく体験などができます。

  • 勝ったり負けたりを通して......
    めげないこころが育つ!

    勝つか負けるかハラハラドキドキ。 最初はこうしたこころの動きに耐えられず、負けると泣き出す子も。 でも 、何度でもやり直せること 、腕が上がれば勝てることに気づくと、勇気や決断力がついてきます。



「アナログゲーム」人気ランキング(週間)

並べ替え:
おすすめ順
新着順
価格(安い順)
価格(高い順)
表示サイズ:
2列(カートボタンあり)
4列(カートボタンあり)
1列(カートボタンあり)
件数:116
  • 「ピロス」クラシック版のミニサイズ。携帯サイズでいつでもどこでも楽しめます。
    ●対象年齢:8歳くらい~
    ●参加人数:2人、4人

    2色の玉を交互に積み上げ、ピラミッドの頂点を競い合う 「ピロス」。その戦略的要素とデザイン性の高さから世界各国で多くの賞を受賞し、広く愛されるゲーム。2種類の玉の並び方や配列次第で持ち玉の数が変動するので、 如何にして自分に有利な配置となるよう相手の玉を誘導できるかが勝負のカギ。ちょっとでも気をぬくとすぐに相手に有利な展開になってしまうので、一瞬の気の緩みであなたはミイラになる?
    3,740円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • いつでも、釣り日和!


    ●アクションゲーム ●対象年齢2歳くらい~ ●参加人数:1~4人 ●所要時間:約5分

    ふたを開けると、箱の中には色とりどりの海の生きものが住む海底が広がっています。よーく見て、慎重に釣り糸を垂らして……。
    大きめのパーツがボードゲームデビューにぴったりの、やさしい釣りゲームです。サイコロを振って、出た目と同じ色の生きものを狙い、釣りあげたら、持っているおもちゃをもらうことができます。誰よりも早く5種類のおもちゃを集めましょう。キラキラ光るお魚は? なんと、どれでも好きなおもちゃをもらえます!
    ルールはもちろんありますが、シンプルに釣りあそびとしてたのしめます。ごっこあそびやままごとあそびのパーツとしても、想像力で大活躍です。

    5,060円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • おはしで、チャーハンの具だけを、自分のおわんに!
    品切れ中
    4,400円(税込)
  • 5通りのあそび方!自由な発想でルールを作って自由に遊べます♪


    ●メモリーゲーム  ●対象年齢:3歳くらい~  ●参加人数:2人  ●所要時間:約10分

    形や色あそびがたのしくなってきたら……はじめてのメモリーゲームを。まずは同じ絵柄のカードを探す「2枚メモリー」。ペアができたら、すこし難易度をあげて「3枚メモリー」。絵カードのペアと合う模様カードを探します。その他、パターンボードと同じように模様カードをならべる「模様ならべ」や、「模様あわせ」など、5通りのあそびがたのしめ、自分でルールをつくって自由にあそぶことができます。

    お子さまの成長に合わせて難易度を変えられ、たのしみながら、集中力や記憶力が高まります。
    愛らしくやさしい動物たちのイラストは、長く愛されるデザインです。

    ●セット内容
    絵カード18 組36 枚、模様カード18 枚、パターンボード2 枚

    4,180円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 声に出して言葉に表す
    ●コミュニケーションゲーム
    ●対象年齢:4歳くらい~ 
    ●参加人数:2~4人 
    ●所要時間:約20分

    身近な植物やたべもののイラストが描かれたカードを、8つの「色」に仲間分けします。
    手持ちのカードの中に、場に出ている絵の具カードと同じ色のカードがあればその列に出します。
    このとき「赤の仲間のトマトです」など、色と物の名前を言葉に表します。
    一番早く手持ちのカードがなくなった人が勝ちです。
    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • スライドするフランス版・五目並べ
    ●逃げるコマを捕まえろ!スライドするフランス版・五目並べ

    外周の16個の駒を1つ抜き取り、
    自分のマークを上にしてスライドするように入れ直し、
    5つ並べたら勝ちというフランス版「五目並べ」<クイキシオ>。
    抜き取った駒は、その横列の両端か縦列の端から自分のマークを
    上にしてスライドさせ入れ直すので、
    並べた駒も常にスライドしていくのがポイント。
    いかに先を読み、戦略的に進めるかが勝負の極め手。
    戦略思考に加え、状況対応力が求められる5目並べの決定版!


    ゲームの概要

    初めに自分のマークのキューブ5個で
    縦、横、斜めの列を作ることができた人が勝ち。

    ※輸入品のため、商品の仕様・内容物は予告なく変更される事があります。
    6,600円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました


  • みんなでいっせいに手札の1~15の数字、または6種類の色、
    どちらかが同じカードを場札にすばやく重ねます。
    手札を使いきったらベルを鳴らそう。
    対象人数:2~6人 年齢:6歳~ 時間:15分


    【M.I.C.-micproduktidee ミックプロダクトイデーのパーティーゲーム】
    ドイツの「micproduktidee」は、おとなもたのしめる、ゆかいなパーティーゲームで人気のメーカー。
    ユーモアたっぷり!子どもからあそべる、簡単なルールで、もりあがるゲームが日本にも登場!
    3,080円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • お好みの色にカスタマイズできます!
    クルリン付け替え用シリコンパットです。
    お好みの色のシリコンに付け替えて楽しみましょう!丸くカットされているので簡単に貼り付けできます。

    ●セット内容
    シリコン×1 (クルリン1本分)

    297円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • お好みの色にカスタマイズできます!
    クルリン付け替え用シリコンパットです。
    お好みの色のシリコンに付け替えて楽しみましょう!丸くカットされているので簡単に貼り付けできます。

    ●セット内容
    シリコン×1 (クルリン1本分)

    297円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • お好みの色にカスタマイズできます!
    クルリン付け替え用シリコンパットです。
    お好みの色のシリコンに付け替えて楽しみましょう!丸くカットされているので簡単に貼り付けできます。

    ●セット内容
    シリコン×1 (クルリン1本分)

    297円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • お好みの色にカスタマイズできます!
    クルリン付け替え用シリコンパットです。
    お好みの色のシリコンに付け替えて楽しみましょう!丸くカットされているので簡単に貼り付けできます。

    ●セット内容
    シリコン×1 (クルリン1本分)

    297円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • サイコロをつかった、みんなで協力してあそぶボードゲーム
    品切れ中
    7,040円(税込)
  • 子どもたちのだいすきなキラキラを集めて!
    ドラゴンになって、クリスタルを集めるすごろくゲーム。盤面の矢印にはルールがあります。
    ①サイコロでたつまきの目がでる。
    ②プレイヤーが矢印を通り越す。
    すると、矢印の向きが左右で変わります。
    クリスタルの描かれたマスにうまく止まることができれば、クリスタルを集められます。
    だれが一番たくさんのファイアークリスタルを集められるかな!?

    ●すごろくゲーム 
    ●対象年齢;3歳くらい~
    ●参加人数:2~4人
    ●所要時間:約15分
    3,080円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • くまさんにご飯を食べさせてあげよう!

    ちいさな子どもたちにピッタリの、はじめてのゲームあそびが登場しました!
     箱を開けて、ボードを立てれば、あーん♪ と大きなお口を開けたくまさんが。サイコロを振って、出た目と同じ食べものをお皿の上から探して、スプーンにのせたらくまさんのお口の中へ「はい、どうぞ!」。こぼさず、じょうずに食べさせることができるかな?
     おままごとあそびはもちろん、好きな食べものを当てっこしたり、食べものカードを裏返してペアを見つける「メモリーゲーム」としてあそぶこともできます。
     たのしみながら自然と食べものの名前や色、順番を覚えたり、勝ったり負けたり、ときには協力したり。たくさんの体験をすることができるゲームです。



    ●アクションゲーム
    ●対象年齢:2歳くらい~
    ●参加人数:1~3人
    ●所要時間:約10分

    おなかを空かせたくまさんに、サイコロの出た目のご飯を食べさせてあげましょう。

    *日本語説明書あり



    2,860円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • はじめてのゲームに!

    ちらばったおもちゃカードを、ニャンコと一緒にタンスにおかたづけしましょう。タンスには「ブロック」「のりもの」「ぬいぐるみ」と、3 つの棚があります。カードに描かれたおもちゃはどこにかたづける? 「このおもちゃとこのおもちゃは、同じ仲間かな」「同じ棚にいれても良いのかな」お話しをしながらチャレンジしてみてください。お子さんの成長にあわせてルールを変えられるのもたのしいポイント。自分で考えるちからを養うゲームです。


    ●アクションゲーム
    ●対象年齢:2歳くらい~
    ●参加人数:1~3人
    ●所要時間:約15分

    *日本語説明書あり
    2,860円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • シンプルな絵合わせゲームです♪
    天空の世界で今度はビンゴ大会。
    順番にカードをめくり、現れたモチーフが自分のボードにあるとクリスタルを置けます。
    クリスタルを最初に一直線にそろえた人の勝ち!

    ●絵合わせゲーム
    ●対象年齢:3歳くらい~
    ●参加人数:2~4人
    ●所要時間:約10分
    2,860円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 声に出して言葉に表す
    ●コミュニケーションゲーム
    ●対象年齢:5歳くらい~ 
    ●参加人数:2~4人 
    ●所要時間:約10分

    『上・下・前・後ろ・上の方・そば(横)・中・間』という言葉を使って、位置や場所を表します。
    ルールは簡単!
    手持ちのカードの中に、場のカードと共通点のあるカードがあれば出します。
    このとき、「誰がどこにいるか」を言葉で表します。
    一番早く手持ちのカードがなくなったひとが勝ちです。

    【例】「鳥がカゴの中にいます」→「ねずみがチーズの上の方にいます」→「ねずみがチーズの間にいます」

    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • モンスターを探して!
    6,380円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 考えれば考えるほど奥が深い!傑作ゲーム
    ●対象年齢:8歳くらい~
    ●参加人数:2人

    2色の玉を交互に積み上げ、ピラミッドの頂点を競い合う 「ピロス」。その戦略的要素とデザイン性の高さから世界各国で多くの賞を受賞し、世界中で広く愛されているゲーム。2種類の玉の並び方や配列次第で持ち玉の数が変動するので、 いかにして自分に有利な配置となるように相手の玉を誘導できるかが勝負のカギ。ちょっとでも気をぬくとすぐに相手に有利な展開になってしまうので、一瞬の気の緩みであなたはミイラになる?
    6,600円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 紙のバランスゲームです
    ●バランスゲーム
    ●対象年齢:6歳くらい~ 
    ●参加人数:2~4人 
    ●所要時間:約15分

    タワーの上のシーソーを落とさずにピースを置いていくバランスゲームです。
    シーソーがタワーから落ちてしまったらゲームオーバーです。
    いろいろな形や厚みの紙のピース、その重さを想像しながらシーソーに乗せて釣り合わせたり、落ちないギリギリの所を目指して遊べます。
    子供はもちろん、大人が遊んでもハラハラドキドキして楽しめるゲームです。
    シーソーが落ちそうで落ちない時の快感は、夢中になること間違いないでしょう。

    ※本製品に使用しているピースは工場から出た端材のため、かみの種類・形は製品によって異なります。
    2,200円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • あそびながら…足し算がわかる!
    ●計算ゲーム
    ●対象年齢:6歳くらい~ 
    ●参加人数:2~4人 
    ●所要時間:約5分

    記憶と簡単な計算で勝負するゲーム。
    「メモリーゲーム」のようにメダルをひっくりかえし、そこに書かれた数字を足して10にすればそのメダルを獲得できます。
    発売から3年が経ち、待望のメダルバージョンができました。
    トータスの楽しさをそのままに、さらに長く楽しんでいただくためにすべての要素をデザインしなおしました。

    耐久性に優れた超極厚の紙でできたメダルは存在感もばっちり 小さなお子さんにもめくりやすく、パチパチめくる音も心地良いものになりました。
    紙がとても厚いので、最後の得点勝負も積み上げたメダルの高さで一目瞭然!
    グラフィックデザインも新たに考え、小さなお子さんでも数の基本を理解し、楽しく遊びながら計算力の基礎を養えるようになりました。 さらにルールも改良。
    「10」がこれまでよりも5倍に増え、ハラハラする要素が付け加わりました。
    足して10にするから「トー(十)タス(+)」。
    簡単なルールでお子さんからお年寄りまで一緒になって盛り上がれます。
    2,200円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • みんなで協力してお城をつくろう!
    ロザリーちゃん達は大工さん!
    お城を完成させないといけないのに、どんどん天気が悪くなっていきます。
    雷が鳴る前に、タワーを完成させましょう。
    サイコロの示す数だけロザリーちゃんを進めます。
    白い雲なら白い積み木、止まった絵柄と同じ積み木を積み上げます。
    クリスタル雲なら、クリスタルを設置できます。
    でも、うっかり崩してしまったら?
    雲のカードを1枚裏返します。
    裏返したカードには、雷雲と太陽との2種類があります。
    雷雲が3枚現れるまでに、全てのユニコーンを積み上げ、クリスタルを設置できれば、お城の完成、みんなの勝利です!


    ●すごろくゲーム 
    ●対象年齢4歳くらい~ 
    ●参加人数:1~4人
    ●所要時間:約15分
    5,060円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • だれが一番たくさんのパーツを集められるかな?

    貝殻の中には……?
    すこし開いた貝殻たち。中にはパールがかくれています。木製パールですてきな飾りをつくって、パーティーにでかけよう!
    ルールはシンプル。ひとりずつ順番に、2個のサイコロが示す「海の仲間」と「色」の組み合わせに当てはまるチップを探します。見つかったら成功!パールをひとつゲットできます。ただし、チップが見つけられないと、パールはタコさんのものに……。タコさんに取られる前に、より多くのパールを集めたひとが勝ち!
    たくさんパールを集めたら、紐に通してネックレスに。紐通しやアクセサリーづくりもたのしめるアナログゲームです。

    3,520円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 質問力が問われます!
    テーマに沿ったワードが書かれていますが、自分には見えません。

    ●推理・コミュニケーションゲーム
    ●対象年齢:12歳くらい~
    ●参加人数:2~6人
    ●所要時間:約20分

    よりよい質問を繰り返し、自分の前に書かれているお題をより早く当てることができたら勝ち!というシンプルなパーティーゲーム。
    YESかNOで答えられる質問を繰り返し、正解ワードを絞り込みましょう!
    もっとも早く正解したプレイヤーの勝利です!
    テーマが書かれたカードが入っていますが、自分でテーマを考えても遊べます。
    2,750円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

件数:116

最近チェックした商品履歴を残さない