醤油・味噌・酢

並べ替え:
おすすめ順
新着順
価格(安い順)
価格(高い順)
表示サイズ:
2列(カートボタンあり)
4列(カートボタンあり)
1列(カートボタンあり)
件数:54
  • 韓国料理ほか、いろんな料理の薬味に
    まろやかな辛みと甘み、コクのある味わいの甘辛い唐辛子みそ
    唐辛子と2種類のみそをバランスよく配合、辛み・甘み・旨みが一度に味わえる万能調味料
    韓国料理はもちろん、煮物や炒め物の隠し味に、あたかいご飯や生野菜、餃子につけても。
    ・有機甘酒入り
    ・砂糖・動物性原料・化学調味料不使用
    561円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 国産大豆を使った長期熟成豆みそと有機甘酒使用の中華甘みそ
    豆味噌に有機甘酒を加えてつくった中華甘みそ 国産大豆使用の長期熟成豆味噌使用
    豊かなコクと上品な甘み
    ■砂糖・動物性原料・カラメル色素不使用
    ■回鍋肉や麻婆豆腐、ジャージャー麺などの中華料理や、野菜などのつけみそとしても
    480円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 風味よく、旨みと甘みがあり味わい深い
    国産有機栽培原料使用
    信州立科の四季のもとで一年以上長期熟成させた味わい深い味噌です
    生味噌なので、風味、香りが生きています
    1,350円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 米、麦麹を使用しない、豆麹のみそ
    ・国産有機栽培原料使用。
    ・信州立科の四季のもとで一年以上長期熟成させた味わい深い味噌です。
    ・生味噌なので、風味・香りが生きています。
    1,263円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 有機米有機大豆を使った甘口減塩
    甘味や旨みがバランスの良い甘口のお味噌です。
    サラダディップの味噌マヨネーズやパスタなどのイタリアンにも相性抜群!
    (熟成期間9か月~、塩分約9%)

    地元弥栄村でとれた有機の米、大豆を使用。お米の割合を多いため、甘口になっております。
    塩分が9%の減塩タイプです。熟成期間は9ヶ月以上。

    保存のため酒精(エタノール)で麹菌の働きを失活させたり、調味料(アミノ酸)で人工的な味をつけたりせずシンプルな原材料でつくられます。
    毎日食べたいお味噌は、おいしくて安心して食べられるものにしたいですね。

    お味噌汁はもちろんのこと、味噌炒め、味噌煮、味噌漬などにも幅広くお使い頂ける商品です。素材のおいしさを引き立ててくれます。

    1,057円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 風味豊かな素材を長時間じっくり熟成
    島根県などの国産有機米、島根県と青森県の生産者が栽培した有機大豆を贅沢に使用して作りました。
    麹よりも大豆の割合を多めに、約15か月熟成させただけあって、深みのある辛口タイプのお味噌です。
    濃い味が好みの方におすすめです。
    しっかりとした塩気があるので、肉・魚の味噌漬けや鍋物におすすめです。
    (熟成期間15か月~、塩度12%)

    地元弥栄村でとれた有機の米、大豆を使用。お米の割合を多いため、甘口になっております。
    塩分が9%の減塩タイプです。熟成期間は9ヶ月以上。

    保存のため酒精(エタノール)で麹菌の働きを失活させたり、調味料(アミノ酸)で人工的な味をつけたりせずシンプルな原材料でつくられます。
    毎日食べたいお味噌は、おいしくて安心して食べられるものにしたいですね。

    お味噌汁はもちろんのこと、味噌炒め、味噌煮、味噌漬などにも幅広くお使い頂ける商品です。素材のおいしさを引き立ててくれます。

    1,057円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 甘口と麦味噌をブレンド甘み強め
    有機やさか甘口味噌と有機麦味噌を程よくブレンドしました。
    米味噌と麦味噌を合わせることで、互いの旨みが引き立っています。
    誰にでも好まれるコクと旨みが特徴です。
    毎日いただく味噌汁はもちろん、田楽や焼き豆腐の味噌だれにご賞味ください。
    (熟成期間 9ヶ月~、塩度9.5%)
    地元弥栄村でとれた有機の米、大豆を使用。お米の割合を多いため、甘口になっております。
    塩分が9%の減塩タイプです。熟成期間は9ヶ月以上。

    保存のため酒精(エタノール)で麹菌の働きを失活させたり、調味料(アミノ酸)で人工的な味をつけたりせずシンプルな原材料でつくられます。
    毎日食べたいお味噌は、おいしくて安心して食べられるものにしたいですね。

    お味噌汁はもちろんのこと、味噌炒め、味噌煮、味噌漬などにも幅広くお使い頂ける商品です。素材のおいしさを引き立ててくれます。

    983円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 島根県産の有機の米、大豆、麦を贅沢に使用し2年間じっくり熟成させた麹の風味が豊かなお味噌です。
    2年以上熟成させた超長熟味噌です。
    熟成された旨みとコクの深さは手間と時間を惜しまないからこそ生まれます。
    魚介系の味噌汁や味噌煮込みなど、辛味を合わせてオリジナルのジャン(辛味調味料)を作るのもおすすめです。
    (熟成期間2年~塩分約13%)

    地元弥栄村でとれた有機の米、大豆を使用。お米の割合を多いため、甘口になっております。
    塩分が9%の減塩タイプです。熟成期間は9ヶ月以上。

    保存のため酒精(エタノール)で麹菌の働きを失活させたり、調味料(アミノ酸)で人工的な味をつけたりせずシンプルな原材料でつくられます。
    毎日食べたいお味噌は、おいしくて安心して食べられるものにしたいですね。

    お味噌汁はもちろんのこと、味噌炒め、味噌煮、味噌漬などにも幅広くお使い頂ける商品です。素材のおいしさを引き立ててくれます。

    928円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 米麹がたっぷり甘味が引き立つ
    たっぷりと使った米麹の甘味とほのかな大豆の旨みが絶品です。
    味噌鍋、カレーやシチュウの隠し味にもおすすめです。
    しっかりとした甘味があり、シフォンケーキやパンなどお菓子作りにもお使いいただけます。
    (熟成期間1ヶ月~、塩分約6%)

    地元弥栄村でとれた有機のお米、大豆を贅沢に使用。毎日のお味噌汁、お野菜や肉の味噌漬け、しゃぶしゃぶのタレ、酢味噌などに。

    地元弥栄村でとれた有機の米、大豆を使用。お米の割合を多いため、甘口になっております。
    塩分が9%の減塩タイプです。熟成期間は9ヶ月以上。

    保存のため酒精(エタノール)で麹菌の働きを失活させたり、調味料(アミノ酸)で人工的な味をつけたりせずシンプルな原材料でつくられます。
    毎日食べたいお味噌は、おいしくて安心して食べられるものにしたいですね。

    お味噌汁はもちろんのこと、味噌炒め、味噌煮、味噌漬などにも幅広くお使い頂ける商品です。素材のおいしさを引き立ててくれます。

    565円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 煮込みや豚汁など、加熱に向きます
    麦味噌特有の風味に加え、大豆の旨みが詰まった甘口タイプのお味噌です。
    味噌炒めにおすすめです。
    米味噌とブレンドしても美味しいですよ。
    島根県のやさか共同農場グループと青森県のみちのく有機で栽培した有機大麦と有機大豆を贅沢に使用し、じっくりと熟成させました。
    大麦のもつ風味を生かすため、こうじをたっぷり使いました。
    (熟成期間8ヶ月~、塩分約10%)

    地元弥栄村でとれた有機の米、大豆を使用。お米の割合を多いため、甘口になっております。
    塩分が9%の減塩タイプです。熟成期間は9ヶ月以上。

    保存のため酒精(エタノール)で麹菌の働きを失活させたり、調味料(アミノ酸)で人工的な味をつけたりせずシンプルな原材料でつくられます。
    毎日食べたいお味噌は、おいしくて安心して食べられるものにしたいですね。

    お味噌汁はもちろんのこと、味噌炒め、味噌煮、味噌漬などにも幅広くお使い頂ける商品です。素材のおいしさを引き立ててくれます。

    623円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 【有機玄米:転換期間中】旨味・甘みが強い玄米麹みそ
    白米ではなく玄米で麹を作り、味噌にしました。
    玄米麹は白米麹に比べて作るのに手間がかかりますが、玄米の栄養素はそのまま残っています。
    コクがあるので料理の隠し味にもおすすめです。
    魚や肉の照り焼きのたれ、醤油味の煮物などに少量入れると、グッと味が深まります。
    1,024円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 【有機米:転換期間中】クセが少なく上品な味わい
    おいしい水と澄んだ空気に恵まれた信州北蓼科山麓で、時間をかけて熟成させました。
    クセが少なく上品な味わい。
    野菜につけたり、煮物にもおすすめです。
    916円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 伝統の味と技術を誇る、本場三河の赤味噌
    有機栽培大豆を原料として二夏二冬の歳月をかけ熟成させた八丁味噌に、有機栽培米で醸造した米味噌を合わせた赤だしみそです。

    *濃いめのだし汁をとって、赤だしみそ汁に。
    *ご家庭でお使いの米味噌に合わせると、旨味が増します。
    *田楽味噌にもおすすめです。

    ※開封後は必ず冷蔵庫に保存してください。
    ※無添加のため、表面に白い酵母が発生する場合がありますが、無害です。
    ※白い斑点はアミノ酸の結晶で、旨味の成分です。
    ※このカップに熱湯などを注がないで下さい。
    923円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 有機栽培のりんご果汁を自然発酵
    アメリカ・ミシガン湖周辺で有機栽培されたりんごを使用したアップルビネガーです。自然発酵で、加熱処理はせずに作られています。
    1,242円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • フルーティーな香りと鮮やかな色
    有機赤ワインを、木製の大樽の中で自然にゆっくりと熟成させたビネガーです。煮込み料理の隠し味に使うとお料理の味が引き締まります。
    886円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • ドレッシング、マヨネーズ、サワードリンク作りに
    モデナ産の有機栽培ぶどうの果もろみ(ワインとなるブドウジュース)と、熟成状態が様々なビネガーから得られたバルサミコ酢です。まろやかなシャンパンイエローは、料理の彩りを左右しません。

    ●召し上がり方
    ピクルス・野菜や魚介類のマリネやドレッシング、マヨネーズ作りに。
    サワードリンクに。

    ■1962年に設立されたメンガツォーリ社は、木製の大樽の中でお酢を自然にゆっくりと発酵させるという古くからの伝統製法と最新技術を合わせたお酢づくりを続けているイタリアの会社です。

    ■発酵の手法として、アルコールとワインと酸素をゆっくりと触れさせる為に、枝や木のチップ、ブドウの茎などを敷いた上でワインをろ過しています。
    この工程を重ねて熟成させることにより、マイルドな酸味で香り高い、数々の製品を作り出しています。

    1,598円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 種ごと有機ザクロを絞った果汁を醸造しました
    種ごと有機ザクロを絞った果汁を醸造した、飲むザクロ酢。
    無濾過・非加熱で、体を健康に保つ栄養成分を多く含む「マザー(酢酸菌)」が含まれた”生にごり酢”です。
    大さじ1(15ml)を、水や炭酸水などお好みの飲料で8~12倍に割って、ビネガードリンクとしてお飲みいただくのがおすすめです。

    毎日の健康習慣に1日1杯を! 1本で約15杯分です。
    調理酢としてドレッシングや、ヨーグルトなどにそのままかけてもお召し上がりいただけます。
    ■酸度:5%
    ■酢酸:720mg(大さじ1/15mlあたり)
    ■ポリフェノール:15mg(大さじ1/15mlあたり)

    ~マザーとは~
    ”マザー”とは、英語で「お酢の母(mother of vinegar)」と呼ばれ、「酢酸菌」のことです。
    お酢を醸造する過程で生じる”にごり成分”で、豊富な栄養成分が含まれ、免疫力の向上や、肥満防止など様々な健康効果があると言われている注目の菌です。

    マザーを多く含む「にごり酢」
    酢酸菌が濁りとなってしまう為、濾過した透明なお酢が多いですが、あえて濾過せず酢酸菌がそのまま含まれています。
    1,058円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 古式静置発酵で長期熟成、まろやかな旨みとコクの純米酢
    864円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 有機米だけを原料にじっくり寝かせて醸造
    静置発酵でじっくり発酵させたビオ・マルシェオリジナルの有機米酢です。
    深みのあるまろやかな味わいです。

    <クレヨンハウスで扱っているお酢はすべて、ゆっくり作られる静置発酵醸造のお酢です。>


    ●速醸法が開発され、大量生産が可能になった今、静置発酵醸造で作られるお酢は大変貴重なものになりました。

    ●速醸法で作られたお酢では失われてしまう、身体に良いとされる天然のアミノ酸、疲れを取るクエン酸、タウリン等も、静置発酵醸造酢では多く含み、酸度は高いですが、コクまろやかさがあります。

    ●伝統の静置発酵醸造法で作ったまろやかな酸味とコクがあります。

    「庄分酢について」



     (職人が丹誠を込めて、伝統の技法で製造。)


    「無農薬玄米なら発酵も活発に。」
    20年ほど前に、農家からもち込まれた無農薬玄米から玄米酢をつくったところ、非常に発酵が活発で、できがよかったことをきっかけに、安心でおいしい有機酢の製造をはじめました。(吉田秀敏さん)

    庄分酢では一年中純米酢や醸造酢などの食酢を醸造しています。しかし、その製法はやはり発酵・熟成に時間をかけた丁寧なものです。
    発酵させるのは築八十年余りの土蔵造りの蔵の中など。
    二十石の木桶や発酵槽の中に入れられ、ゆっくりと時を過ごします。発酵中の酢は金属類を腐食させるため、木桶や蔵の造りには金属類の使用を極力控えています。

    また、蔵の中は通気性に優れ、夏は涼しく、冬は暖かく、一年中温度が安定しています。それでもやはり、酢職人たちは菌を見守り、微生物の働きを促してやります。
    冷え込みが厳しければ布団を被せるように木桶にむしろを巻いてやり、暑ければ蔵の戸を開けます。絶えず「酢の成長」を気にかけているのです。

    目先にとらわれず、急がない理由はもう1つあります。時代を経た蔵の中には「蔵付き菌」と呼ばれる菌がすみ着いています。
    老舗の酒蔵や酢醸造元の古い蔵には必ずあるもので、いわばその蔵の母なる菌。
    その菌が酢を育て、まろやかな味を醸すのです。
    蔵発酵、タンク貯蔵を経て、薄い琥珀色の落ち着いた酸味と香りを持つ酢となります。

    1,631円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 有機米だけをじっくり寝かせて醸造
    静置発酵でじっくり発酵させたビオ・マルシェオリジナルの有機米酢です。
    深みのあるまろやかな味わいです。

    <クレヨンハウスで扱っているお酢はすべて、ゆっくり作られる静置発酵醸造のお酢です。>


    ●速醸法が開発され、大量生産が可能になった今、静置発酵醸造で作られるお酢は大変貴重なものになりました。

    ●速醸法で作られたお酢では失われてしまう、身体に良いとされる天然のアミノ酸、疲れを取るクエン酸、タウリン等も、静置発酵醸造酢では多く含み、酸度は高いですが、コクまろやかさがあります。

    ●伝統の静置発酵醸造法で作ったまろやかな酸味とコクがあります。

    「庄分酢について」



     (職人が丹誠を込めて、伝統の技法で製造。)


    「無農薬玄米なら発酵も活発に。」
    20年ほど前に、農家からもち込まれた無農薬玄米から玄米酢をつくったところ、非常に発酵が活発で、できがよかったことをきっかけに、安心でおいしい有機酢の製造をはじめました。(吉田秀敏さん)

    庄分酢では一年中純米酢や醸造酢などの食酢を醸造しています。しかし、その製法はやはり発酵・熟成に時間をかけた丁寧なものです。
    発酵させるのは築八十年余りの土蔵造りの蔵の中など。
    二十石の木桶や発酵槽の中に入れられ、ゆっくりと時を過ごします。発酵中の酢は金属類を腐食させるため、木桶や蔵の造りには金属類の使用を極力控えています。

    また、蔵の中は通気性に優れ、夏は涼しく、冬は暖かく、一年中温度が安定しています。それでもやはり、酢職人たちは菌を見守り、微生物の働きを促してやります。
    冷え込みが厳しければ布団を被せるように木桶にむしろを巻いてやり、暑ければ蔵の戸を開けます。絶えず「酢の成長」を気にかけているのです。

    目先にとらわれず、急がない理由はもう1つあります。時代を経た蔵の中には「蔵付き菌」と呼ばれる菌がすみ着いています。
    老舗の酒蔵や酢醸造元の古い蔵には必ずあるもので、いわばその蔵の母なる菌。
    その菌が酢を育て、まろやかな味を醸すのです。
    蔵発酵、タンク貯蔵を経て、薄い琥珀色の落ち着いた酸味と香りを持つ酢となります。

    594円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 長時間静置発酵させた玄米酢
    国内産有機玄米を原料として、長期間カメの中で静置発酵させています。
    14代受け継いだ、秘伝の手法でつくりました。
    アミノ酸・有機酸が豊富なコクのあるお酢です。
    酢豚、カレーライスなどの仕上げの隠し味としてご使用ください。

    <クレヨンハウスで扱っているお酢はすべて、ゆっくり作られる静置発酵醸造のお酢です。>


    ●速醸法が開発され、大量生産が可能になった今、静置発酵醸造で作られるお酢は大変貴重なものになりました。

    ●速醸法で作られたお酢では失われてしまう、身体に良いとされる天然のアミノ酸、疲れを取るクエン酸、タウリン等も、静置発酵醸造酢では多く含み、酸度は高いですが、コクまろやかさがあります。

    ●有機JAS認定の玄米をカメに仕込み、十四代受け継いだ、秘伝の手法でつくりました。長期間、熟成発酵させたコクのあるお酢。

    「庄分酢について」



     (職人が丹誠を込めて、伝統の技法で製造。)


    「無農薬玄米なら発酵も活発に。」
    20年ほど前に、農家からもち込まれた無農薬玄米から玄米酢をつくったところ、非常に発酵が活発で、できがよかったことをきっかけに、安心でおいしい有機酢の製造をはじめました。(吉田秀敏さん)

    庄分酢では一年中純米酢や醸造酢などの食酢を醸造しています。しかし、その製法はやはり発酵・熟成に時間をかけた丁寧なものです。
    発酵させるのは築八十年余りの土蔵造りの蔵の中など。
    二十石の木桶や発酵槽の中に入れられ、ゆっくりと時を過ごします。発酵中の酢は金属類を腐食させるため、木桶や蔵の造りには金属類の使用を極力控えています。

    また、蔵の中は通気性に優れ、夏は涼しく、冬は暖かく、一年中温度が安定しています。それでもやはり、酢職人たちは菌を見守り、微生物の働きを促してやります。
    冷え込みが厳しければ布団を被せるように木桶にむしろを巻いてやり、暑ければ蔵の戸を開けます。絶えず「酢の成長」を気にかけているのです。

    目先にとらわれず、急がない理由はもう1つあります。時代を経た蔵の中には「蔵付き菌」と呼ばれる菌がすみ着いています。
    老舗の酒蔵や酢醸造元の古い蔵には必ずあるもので、いわばその蔵の母なる菌。
    その菌が酢を育て、まろやかな味を醸すのです。
    蔵発酵、タンク貯蔵を経て、薄い琥珀色の落ち着いた酸味と香りを持つ酢となります。

    778円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • アミノ酸や有機酸が豊富なコクと深み
    ビオ・マルシェの有機玄米黒酢は、国産有機玄米を原料として長期間カメの中で静置発酵させたアミノ酸、有機酸が豊富なコクのあるお酢です。
    水でうすめて飲んだり、お料理にお使いください。

    <クレヨンハウスで扱っているお酢はすべて、ゆっくり作られる静置発酵醸造のお酢です。>


    ●速醸法が開発され、大量生産が可能になった今、静置発酵醸造で作られるお酢は大変貴重なものになりました。

    ●速醸法で作られたお酢では失われてしまう、身体に良いとされる天然のアミノ酸、疲れを取るクエン酸、タウリン等も、静置発酵醸造酢では多く含み、酸度は高いですが、コクまろやかさがあります。

    ●有機JAS認定の玄米をカメに仕込み、十四代受け継いだ、秘伝の手法でつくりました。長期間、熟成発酵させたコクのあるお酢。

    ●まろやかな黒酢を、毎日の健康作りに。

    「庄分酢について」



     (職人が丹誠を込めて、伝統の技法で製造。)


    「無農薬玄米なら発酵も活発に。」
    20年ほど前に、農家からもち込まれた無農薬玄米から玄米酢をつくったところ、非常に発酵が活発で、できがよかったことをきっかけに、安心でおいしい有機酢の製造をはじめました。(吉田秀敏さん)

    庄分酢では一年中純米酢や醸造酢などの食酢を醸造しています。しかし、その製法はやはり発酵・熟成に時間をかけた丁寧なものです。
    発酵させるのは築八十年余りの土蔵造りの蔵の中など。
    二十石の木桶や発酵槽の中に入れられ、ゆっくりと時を過ごします。発酵中の酢は金属類を腐食させるため、木桶や蔵の造りには金属類の使用を極力控えています。

    また、蔵の中は通気性に優れ、夏は涼しく、冬は暖かく、一年中温度が安定しています。それでもやはり、酢職人たちは菌を見守り、微生物の働きを促してやります。
    冷え込みが厳しければ布団を被せるように木桶にむしろを巻いてやり、暑ければ蔵の戸を開けます。絶えず「酢の成長」を気にかけているのです。

    目先にとらわれず、急がない理由はもう1つあります。時代を経た蔵の中には「蔵付き菌」と呼ばれる菌がすみ着いています。
    老舗の酒蔵や酢醸造元の古い蔵には必ずあるもので、いわばその蔵の母なる菌。
    その菌が酢を育て、まろやかな味を醸すのです。
    蔵発酵、タンク貯蔵を経て、薄い琥珀色の落ち着いた酸味と香りを持つ酢となります。

    1,760円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 有機のリンゴとレモンに国産はちみつと有機黒酢をブレンドしました。
    有機のリンゴとレモンに国産はちみつと有機黒酢をブレンドして、さわやかなヘルシードリンクになりました。
    2,754円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 便利な調味酢。お寿司以外にも使えます
    国産有機米で作ったまろやかな純米酢に、昆布のうま味たっぷりのだしを合わせました。
    ご飯に混ぜるだけで、簡単にすし飯が作れるすぐれもの。
    酢のもの料理にもご利用できます。

    <クレヨンハウスで扱っているお酢はすべて、ゆっくり作られる静置発酵醸造のお酢です。>


    ●速醸法が開発され、大量生産が可能になった今、静置発酵醸造で作られるお酢は大変貴重なものになりました。

    ●速醸法で作られたお酢では失われてしまう、身体に良いとされる天然のアミノ酸、疲れを取るクエン酸、タウリン等も、静置発酵醸造酢では多く含み、酸度は高いですが、コクまろやかさがあります。

    ●有機米と砂糖、昆布をつかったまろやかなすし酢です。ごはんに混ぜるだけで簡単にすし飯がつくれます。酢の物、マリネにもどうぞ。

    「庄分酢について」



     (職人が丹誠を込めて、伝統の技法で製造。)


    「無農薬玄米なら発酵も活発に。」
    20年ほど前に、農家からもち込まれた無農薬玄米から玄米酢をつくったところ、非常に発酵が活発で、できがよかったことをきっかけに、安心でおいしい有機酢の製造をはじめました。(吉田秀敏さん)

    庄分酢では一年中純米酢や醸造酢などの食酢を醸造しています。しかし、その製法はやはり発酵・熟成に時間をかけた丁寧なものです。
    発酵させるのは築八十年余りの土蔵造りの蔵の中など。
    二十石の木桶や発酵槽の中に入れられ、ゆっくりと時を過ごします。発酵中の酢は金属類を腐食させるため、木桶や蔵の造りには金属類の使用を極力控えています。

    また、蔵の中は通気性に優れ、夏は涼しく、冬は暖かく、一年中温度が安定しています。それでもやはり、酢職人たちは菌を見守り、微生物の働きを促してやります。
    冷え込みが厳しければ布団を被せるように木桶にむしろを巻いてやり、暑ければ蔵の戸を開けます。絶えず「酢の成長」を気にかけているのです。

    目先にとらわれず、急がない理由はもう1つあります。時代を経た蔵の中には「蔵付き菌」と呼ばれる菌がすみ着いています。
    老舗の酒蔵や酢醸造元の古い蔵には必ずあるもので、いわばその蔵の母なる菌。
    その菌が酢を育て、まろやかな味を醸すのです。
    蔵発酵、タンク貯蔵を経て、薄い琥珀色の落ち着いた酸味と香りを持つ酢となります。

    864円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

件数:54


最近チェックした商品履歴を残さない