砂糖・塩・みりん
-
648円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
低GIで高ミネラルのおいしい花蜜糖
香ばしくて美味しいココナッツの花蜜糖。
黒糖のようなコクがありながら、後味さっぱり。上品な甘みが特徴です。
コーヒーや料理の他、お菓子づくりにも。
一般の砂糖とおなじようにご利用いただけます。
●血糖値の上昇がおだやかな、低GIシュガー
ココナッツシュガーは、血糖値の上昇度合いを示すGI値が35と非常に低く、
低GIシュガーとして注目されています。
ブドウ糖(GI100)や上白糖(GI99)の3分の1程度。
●花蜜を煮詰めてつくった、無着色・無添加の天然糖
ココナッツシュガーには、カリウムやマグネシウムといったミネラルも豊富に含まれています。
ココウェルのココナッツシュガー生産者は、毎朝、花蜜を集めpHを計ります。
基準を満たした中性の花蜜だけを、じっくり時間をかけて煮詰めます。
カラメル状になった蜜を冷ますと、ココナッツシュガーができあがります。972円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
サクサク食感でココナッツ本来の甘みを感じられます
無添加・無漂白で高品質な、乾燥ココナッツ。
水分量を3%以下に抑えた高品質で、サクサク感がより味わえます。
砂糖も不使用なので、ココナッツの自然な甘みをたのしめます。
無漂白で、酸化防止剤や防腐剤などの添加物も不使用。
お菓子やパン作りの材料に、お料理のアクセントにも。
サラダのトッピングに、炒め物に混ぜてもおいしくいただけます。
おやつ代わりにそのまま食べても。 <ファインはパン粉ほどの大きさ、ロングは1センチほどのひも状>
648円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
グラニュー糖タイプのオーガニック砂糖です
★ブラジルで生産されたオーガニック砂糖です。
★まろやかな味でクセがありません。
★コーヒー・紅茶やパン・お菓子に広くお使いいただけます。270円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
グラニュータイプ砂糖
★有機JAS認定のブラジル産さとうきび使用
★クセがなくまろやかでパン・お菓子作りをはじめとして、コーヒー・紅茶などに良く合います。324円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
砂糖と抹茶のみで仕上げました!
愛知県産「西尾の抹茶」を使用した、香り豊かでコクのある和風シロップです。
シロップ1に対して、かき氷4が目安です。432円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
後味ひかないやさしい甘さが特徴です
リトアニアの広大な大地で有機栽培された甜菜(砂糖大根)の根でつくられた砂糖です。
さっと溶けやすく、後味ひかないやさしい甘みが特徴のてんさい糖は、お菓子作りやお飲み物など、どのようなお料理にも幅広くお使いいただけます540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
有機JAS認定の砂糖
■清らかな水、長い日照時間、ミネラル豊富な土壌と、高品質な有機肥料で育てました。
■さとうきび本来の香りが生きています。
■HACCPで認証された工場で製造しております。516円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
種子島の伝統製法コクがある粗精糖
白砂糖はより白く、より甘味を増すために精製を重ね、様々な薬剤を使って加工し、ビタミン、ミネラルは失われてしまいます。
洗双糖は、昔ながらの製法でつくられ精製されていないため、ビタミン、ミネラルも豊富に含んでいます。
一度使ったら手放せないという長年の愛用者に支えられたロングセラーです。
■洗双糖は国内産さとうきび100%。
■精製・漂白等の化学処理はせず、ミネラルを含み、クセがありません。
■グラニュー状なので料理やお菓子、コーヒー・紅茶の甘味、シロップ漬けなどと幅広く使用できます。
「洗双糖ができるまで」
1:きざんだサトウキビを圧搾機で搾り、糖汁とバガス(搾りかす)にわけます。
2:糖汁に石灰乳を加え、加熱して不純物を取り除き、濃縮します。
3:さらに濃縮し、結晶を含んだ液になったら、遠心分離機にかけて、糖蜜と砂糖結晶に分けます。
4:この結晶が洗双糖になります。
名前の由来は遠心分離による「洗い」を2回繰り返すことから洗双糖といわれています。497円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
コクのある甘み、貴重な有機黒砂糖
有機JAS認定品の粉末黒糖です。黒糖特有のクセや雑味がなくまろやかな味わいなので、料理やお菓子作りなど、幅広い用途にご使用いただけます。
・石灰不使用
・使いやすい粉末タイプ
・コーヒーや紅茶のほか、煮物やジャム、菓子づくりなどに820円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
オリゴ糖を多く含む北海道産
北海道産てんさい原料から作られた、蜜分・オリゴ糖を含んだ「てんさい含蜜糖」の粉末タイプです。
・オリゴ糖(ラフィノ-ス)を2.3%含んだ「おなかに優しい砂糖」です。
・味・色ともクセが出ないように、できるだけごげないように仕上げています。まろやかな風味があり、すっきりとした甘み。
・まろやかな風味があり、すっきりとした甘みです。
・粉末タイプなので溶けやすく、焼き菓子などにもお使いいただけます。
・あん、ケーキ、クッキーなどお菓子作りに最適です。
・お料理に使うとコクやテリが出ます。
・冷めた時に甘さが強く感じられる特徴がありますので、料理によっては量を控え目にしてください。454円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
砂糖に代わる甘み付けにお料理にもお使いください
カナダのアパラチア山脈で有機栽培された最高級のサトウカエデから採れる樹液を煮つめただけの、純粋メープルシロップです。砂糖やはちみつよりも低カロリー。醤油や味噌との相性もよく、料理全般に使えます。(ダークロバストテイスト)カロリー260kcal(100gあたり)糖度66~68度。702円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
醤油や味噌との相性もよく料理全般に
カナダのアパラチア山脈で有機栽培された最高級のサトウカエデから採れる樹液を煮つめただけの、純粋メープルシロップです。1,296円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
甘さは砂糖の1.3倍、サボテン原料
竜舌蘭から作られた甘味料です。
はちみつのような酸味やクセがないので、砂糖のかわりに幅広く使用できます。967円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
アイスコーヒーアイスティーに便利
<人と環境に配慮し、素材の美味しさそのままに>
★農薬や化学肥料を一切使わない「有機栽培」で育てた砂糖だけを原料に、「有機JAS規格」に認定された工場で製造しています。
★「安心で安全」な有機栽培
オーガニックシロップを楽しいティータイムにお使いください。
●素材がもつ自然の甘さはコーヒーや紅茶の味を一層おいしくマイルドにしてくれます。
●各種デザートやお料理などにもお使いいただけます。227円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
有機ブルーアガベシロップ。低GIオーガニック甘味料。砂糖の代わりに。
自然なしっかりとした甘さで、後口もスッキリ。アメリカ、EUでロハス志向(自然・健康・環境保護)の天然甘味料として人気急上昇中のアガベシロップ、スタンダード商品です。 砂糖の代わりに、飲み物・お菓子・料理づくりに。
*原産地:メキシコ合衆国(テキーラ村)
*保存方法:開封後はキャップを閉め、高温多湿を避け冷暗所に保管
*栄養成分表示/100gあたり
エネルギー…308kcal
たんぱく質…0g
脂 質…0g
炭水化物77.8g(糖質…76.8g、食物繊維…1g)
食塩相当量…0.024g648円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
フラクトオリゴ糖約38%含有
さとうきび由来の粗糖から作られたオリゴ糖で、甘味度・カロリーは砂糖の約6割。すっきりとした甘さで、飲み物やデザート、料理などにお使いいただけます。使いやすいボトル入りです。
■鹿児島県種子島産さとうきび使用
■フラクトオリゴ糖約38%含有
■甘味度・カロリーは砂糖の約60%
■使いやすいボトル入り
■料理や菓子づくりなどに1,058円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
まろやかな風味があり、すっきりとした甘み
オリゴ糖(ラフィノ-ス)を2.3%含んだ「おなかに優しい砂糖」。味・色ともクセが出ないように、出来るだけ焦げないように仕上ています。454円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
さとうきびを生成するときにでる廃糖蜜
さとうきびを生成するときにでる廃糖蜜です。
鉄分にとんだ甘味料。
クッキー作りや、ヨーグルトにかけてお召し上がり下さい。778円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
造りたてのような黒糖!!
さとうきび100%使用!
奄美大島産さとうきび使用
お餅みたいな柔らかい優しい食感648円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
ヒマラヤのピンク色の岩塩
お肉料理、焼肉、BBQ、魚料理、サラダ、温野菜、フルーツ、枝豆等何にでもお使いいただけます。
*ミルのキャップを外し逆さまに持ち、本体とミル部分を握り、回転させてご使用下さい。1,058円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
あらしおをサラサラの焼き塩に
「海の精 あらしお」を高温で焼成した、さらさらの伝統焼塩です。「あらしお」よりマイルドで、あっさりした味わい。
食卓塩として、生野菜、ゆで卵、目玉焼き、天ぷら、刺身などに便利です。炒めもの、焼魚、ステーキなど、特に振り塩として、調理にもご活用いただけます。
伊勢神宮・御塩殿(みしおどの)神社に伝わる高温で焼ききる、「古式壺焼製法」を参考に、600度以上の高温で焼き上げ、さらさらと振りかけられる焼塩ができました。湿気ることがないので、湿気防止剤も使っていません。
さらさらで、湿気の原因となるニガリ成分(塩化マグネシウム)が分解されるため、苦味も減りますが、栄養元素であるマグネシウムの量は変わりありません。
*国内の海水を使用して国内で生産、原料も製品も国産の塩です。
*原料は海水100%で、他の原料塩やニガリなどは使っていません。454円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
伊豆大島の自然海塩
さまざまな料理や漬物など何にでも使える粗塩(あらじお)タイプ。
<海の精について>
海の精がつくられているのは東京から東京から120キロという伊豆大島。黒潮が流れ込む海流は、とても清麗なことでも有名です。
そんな自然のなかで、日本の伝統的な自然製塩の手法である塩田での製法を継承し、太陽と風と火の力を利用して海の精はつくられています。
海の精・スタッフのみなさん
「原材料は海水だけ、にがり成分を豊富に含む自然海塩」
●海水100%の「海の精」とほとんど塩化ナトリウムの「塩」、ひと口なめればその違いはすぐにわかります。
「海の精」は塩辛いのではなく、ほのかな甘さと苦さをもっています。その味わいの深さこそ、大量生産の工業製品的な塩との違い。
●海水を昔ながらの方法で製塩してできた海の精には、天然の栄養素がそのままとじ込められています。
「伝統のなかで作られる貴重な自然塩」
●スーパーの塩コーナーに行くと、たくさんの種類の塩が並んでいます。
産地をうたったもの、おしゃれなパッケージの輸入塩などさまざまです。でもどこが違うの?
「海の精」の斉藤裕行さんは、まずそんな塩の基本的なことを教えてくれました。
●「ひと口に塩といってもいろいろな種類があって、一般に売られているもののほとんどは、海外の天日塩を原料塩とした再製加工塩なんです。
商品名に産地をうたって国産塩としてうられているものも、その原材料はメキシコやオーストラリア産のものが多いんですよ。
ただ海外の塩には有害物質が含まれていることがあります。海の精の塩は、海水100%、原料・原料塩ゼロの純国産の自然海塩です。」
●今、売られている塩の多くがその原材料に食塩(塩化ナトリウム)表示をしているのに対し、海の精の塩の原材料には確かに「海水」とだけかかれています。
海の精をなめてみると、単なる塩辛さだけではなく、ほのかな甘みた苦みが感じられ、まろやかな味が広がります。
その味こそ、天然のミネラル(にがり成分)をバランスよく含んでいることの証です。648円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
貴重な純国産の自然海塩
希少な天日海塩!
日本では希少な天日海塩「海の晶 ほししお」を二度干した、じっくり溶けるザラメ状の結晶塩です。
飾り塩、寿司やてんぷらのつけ塩、日本酒のつまみ塩、塩の風味が生きる吸い物やスープなどにおすすめです。
●日本初の天日塩
天日だけで結晶させた塩は、雨や湿気の多い日本にはありませんでしたが、1977年、日本食用塩研究会が開発した独自の製法によって誕生しました。
太陽と風の力で水分を蒸発させます。
●生産量が限られ、「海の精あらしお」に比べて、粒がザラメ状で大きく、直接舐めた場合にはよりまろやかな味として感じられます。
●飾り塩やそのまま塩味を楽しむ料理などにもおすすめです。
<海の精について>
海の精がつくられているのは東京から東京から120キロという伊豆大島。黒潮が流れ込む海流は、とても清麗なことでも有名です。
そんな自然のなかで、日本の伝統的な自然製塩の手法である塩田での製法を継承し、太陽と風と火の力を利用して海の精はつくられています。
海の精・スタッフのみなさん
「原材料は海水だけ、にがり成分を豊富に含む自然海塩」
●海水100%の「海の精」とほとんど塩化ナトリウムの「塩」、ひと口なめればその違いはすぐにわかります。
「海の精」は塩辛いのではなく、ほのかな甘さと苦さをもっています。その味わいの深さこそ、大量生産の工業製品的な塩との違い。
●海水を昔ながらの方法で製塩してできた海の精には、天然の栄養素がそのままとじ込められています。
「伝統のなかで作られる貴重な自然塩」
●スーパーの塩コーナーに行くと、たくさんの種類の塩が並んでいます。
産地をうたったもの、おしゃれなパッケージの輸入塩などさまざまです。でもどこが違うの?
「海の精」の斉藤裕行さんは、まずそんな塩の基本的なことを教えてくれました。
●「ひと口に塩といってもいろいろな種類があって、一般に売られているもののほとんどは、海外の天日塩を原料塩とした再製加工塩なんです。
商品名に産地をうたって国産塩としてうられているものも、その原材料はメキシコやオーストラリア産のものが多いんですよ。
ただ海外の塩には有害物質が含まれていることがあります。海の精の塩は、海水100%、原料・原料塩ゼロの純国産の自然海塩です。」
●今、売られている塩の多くがその原材料に食塩(塩化ナトリウム)表示をしているのに対し、海の精の塩の原材料には確かに「海水」とだけかかれています。
海の精をなめてみると、単なる塩辛さだけではなく、ほのかな甘みた苦みが感じられ、まろやかな味が広がります。
その味こそ、天然のミネラル(にがり成分)をバランスよく含んでいることの証です。810円(税込)カートに入れるカートに入れました
リュウゼツラン科のブルーアガベと呼ばれる 植物からつくられた、とろみのあるシロップです。 くせがなく、砂糖の代わりに甘味料として、料理やお菓子作り、コーヒー、紅茶などにお使いください。