育児の本
-
1,760円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
Q&A形式で母乳育児に関する66の具体的な質問に、やさしく回答。お産後から卒乳まで、時期ごとに分けて解説しているので自分の悩みについても探しやすい。1,650円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
基本の料理をかんたんに、しかも本格的に楽しめます。
ふりがなつきなので、料理にチャレンジしたい子どもたちにもピッタリです
覚えておきたい基本の料理を、わかりやすく紹介。
料理用語や料理豆知識などがよくわかる、クッキングアドバイスのページが充実。
園で、学校で、親子で一緒に楽しんで、料理を大好きになってください。
2巻 魚料理 シーフードマリネ/エビとアボカドのサラダ/ツナサラダ/焼きザケとワカメと豆腐の味噌汁/イワシの蒲焼き/サーモンムニエル/ブリの照焼き/カジキマグロのバター焼き/イカとアスパラの中華炒め/八宝菜/カニ玉/エビマヨ/エビのチリソース/白身魚のムニエル トマトソース/ホタテ貝のクリームソース/サバの味噌煮/白身魚の中華あんかけ/イカとサトイモの煮物/エビフライ/かき揚げ/白身魚のピカタ/スープ4種類1,430円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
保育にある「こんな時どうしよう?」という場面。迷った時は、ベテラン先生の知恵で解決!豊富な経験に基づいた、子どもの育ちを引き出す言葉かけと対応を、読み取りとともに紹介します。1,430円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
いざという時に役立つ1冊です。1,430円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
子どもと関わるすべてのひとへ!こころをほぐしてくれる一冊
『ぐりとぐら』の作者としても有名な児童文学作家、中川李枝子さん。
数々の作品を生み出すきっかけとなった保育士時代のエピソードや、本との出会いの大切さほか、
ご自身の子育ての様子など、多くを語っているエッセイです。
そこには、子育て中のおかあさんやおとうさんのこころに響くことばがあふれています。
「日経DUAL」に掲載されて好評だったママたちとのQ&Aも収録
・1歳の娘にどうあそんであげればいいかわかりません。
・イヤイヤ期の3歳の長男についいら立ってしまいます。
・子どもと一緒に読むオススメの絵本を教えてください。
子育てに悩むママやパパ、保育の現場で子どもたちと関わる保育士の方など、 子どもと関わるすべてのひとに読んでもらいたい一冊です。
<おもな内容>
第一部|子どもと本が教えてくれた~私の保育士時代、子ども時代
第二部|ママ、もっと自信をもって~悩めるママと中川李枝子さんの子育てQ&A
●中川さんの著作96作品のリスト付き。1,320円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
母乳育児は母子の絆をつよめ、手づくりの離乳食は一生の食生活の基礎になります。母乳の出し方、授乳の仕方、離乳食を簡単につくるこつを紹介。1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
「生活まるごとが子育て」と語る著者の子育て体験。子どもの”やってみよう”を大切にしながら一緒につくったおやつや、おもちゃ50点。セーター人形の型紙付き。1,320円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
家庭医学全書として座右の書
1巻目で取りあげなかった肝臓の病気、ホルモンの病気、外科的な病気、目の病気、小児がんなどがわかりやすく説明されています。この2冊は家庭医学全書として座右にかかせません。2,530円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
臨床の場で多くの子どもや家族と出会ってきた著者が、子育ての悩みに答えます。
- 出版社からのおすすめコメント
★「子どもへのまなざし」の愛読者から、育児についての多くの質問が寄せられました。その質問に答える形でつくられた本。
1,980円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
育児書であると同時に、人生導きの書でも
- 出版社からのおすすめコメント
★「気持ちが安らぎ、勇気をもらえる」と好評の育児書シリーズ完結編。発達障害などを取り上げ、共に生きる社会を考えます。
1,980円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
30年以上読みつがれてきた小児の医学書の改訂第四版。
予防接種、けがの処置などを新しく書き直しました。ウイルス性胃腸炎などの項目も追加しています。
患者と家族の立場に寄りそってきた山田真さんが、子どもたちの健康のために何をしたらよいのかを語ります。2,860円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
- 出版社からのおすすめコメント
★子どもの見方になるための、子どもの見方のヒントがつまった1冊
未知のものへの好奇心、友だちとの葛藤、個性の違い……長年、保育の世界に携わり、子どもたちをつぶさに見てきた著者が、日々感じた、子どもの心のドラマを綴ったエッセイ。1,320円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
乳児期から思春期まで、子育てで大事なこととは…
- 出版社からのおすすめコメント
★乳児期から思春期までの発達段階で心にとめておきたいことを、児童精神科医の著者が、その経験を踏まえて読者に語りかけます。
990円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
春~夏においしい素材を味わうための25のレシピ1,760円(税込)カートに入れる
カートに入れました
-
自然な育児の「はじめの一歩」のあれこれ、まとめました
- 出版部からのおすすめコメント
★自然な育児の「はじめの一歩」。食やあそび、スキンシップのことなどゆったり子育てのヒントが!
●子どもとの暮らし わたし流
先輩ママ、3人の方の自然な子育ての日常をご紹介。 ゆったり子育てするヒントがあります。
●すてきなあのひとのママバッグ
根本きこさん(カフェcoya)、ワタナベマキさん(フードコーディネーター)、田辺あゆみさん(モデル)のママバッグのなかみを紹介。荷物をコンパクトにまとめる工夫、いざというときのお助けグッズも。
~これだけ知っていれば安心、自然な子育て~
●食
母乳の基本/卒乳レッスン/離乳食レシピ
0~6歳までの食育
●布おむつ
つくり方、付け方、洗い方/うんち、おしっこで健康チェック
●スキンシップ
スリング/タッチングケア/だっこQ&A
●からだ
すぐくすりに頼らない子どものからだの見方/予防接種
●住まい
アレルギーフリーの住宅/安全・安心な重曹そうじ
●あそび
0~2歳までの絵本/わらべうた/砂あそび1,540円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
月刊クーヨン好評連載が本になりました!
[月刊クーヨン]で連載中から好評だった「わがやのホットちゃん」を書籍化。
著者にしむらあつこさんの息子さん・ホットちゃんの、生後9ヶ月からおよそ5年間にわたる育児の記録です。
ちいさい子どもならではのクスッと笑える日常や騒動は、親子で一緒にたのしめます。
忙しく過ぎていく育児の日々も、ふりかえると、おなじ日はないんだなーと著者が語るとおり、毎日が大切でいとおしいのだと思える内容に、共感できるひとも多いはずです。1,430円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
オーガニックな目線でご紹介する妊娠・出産ガイド。産後ケア、おとうさんのためのコラムも。
- 出版部からのおすすめコメント
★オーガニックな目線でご紹介する妊娠・出産本。はじめてお父さんになる方向けコラムも!
●巻頭特集/わたしらしく過ごす 妊娠の日々
●はじめて迎える あたらしいいのち
●十月十日、からだはどうなる?
●はじめてあかちゃんを迎えるおとうさん講座
●特集2/かぞくでむかえる お産
●ハーブで整える 出産までのこころとからだ
●子どもはよろこびながら うまれてくる
●産院・助産院のごはんレシピ
●特集3/からだと暮らしを整える 産後ケア
●特集4/みんなで一緒に考えるこれからの お産
●お産の悩みQ&A1,430円(税込)カートに入れるカートに入れました
-
子どもとの関係がおだやかになる!「叱る」をテーマに実践例豊富にまとめました。育児雑誌[月刊クーヨン]の特集テーマとして人気の高かった「叱る」関連記事の決定版。子どもの叱り方は、親にとって最も関心の高いテーマのひとつ。ついつい大きな声で怒鳴ってしまうのではなく、もっとおだやかに、もっと理性的に子どもを叱るには……?子どもとの関係がおだやかになる子育てのヒントが満載です。
- 出版部からのおすすめコメント
★「叱る」をテーマに、実践例豊富にまとめました。
目次
●お悩み篇…「ダーリン叱る!」の迷場面
●おとなりのコラッを拝見!他
●実践篇…「叱る」から「伝える」へ考え方が変わると子どもとの距離感も変わります
●「食」を変えると子どもが変わる?
●「叱る」前にできるからだの見方と手当て他
●暮らしのなかの「叱らない」ヒント
●完璧じゃなくていい!篇…育児書もいいけれど身近な声はもっと大事
●ときには怒っていいじゃない他1,320円(税込)カートに入れるカートに入れました
手順も素材も“やさしい”がうれしい!南阿蘇の台所からお届けする、自然派おやつ
いきなり団子、ごぼうクッキー、イチゴ大福、おいも蒸しパン、ほしいも、栗ようかん
にんじんケーキ、はったい粉パンケーキ、黒ごまプリン、バナナスコーン、りんごマフィン
ネギ焼き、大根餅、ラスク ほか62品を、4つのテーマで紹介。
からだにおいしい●野菜・豆・木の実のおやつ
小麦以外にも、こんなに●粉を使った和のおやつ
旬の恵みをいただく●くだもののおやつ
おなか満足●ごはんみたいなおやつ
[月刊クーヨン]での4年間の連載に、新レシピを加えて書籍化。自然の恵みを丸ごといただける、愛情たっぷりの簡単おやつレシピ集です。南阿蘇での丁寧な暮らしぶりも写真掲載、食から生活を整えるきっかけになる1冊。
カートに入れました
- 出版部からのおすすめコメント
★1・2・3歳の子どものからだをのびのびと育て、不調を取り除くケアをご紹介。
目次
●家族でケアする1・2・3歳のからだと育ち
大事なのは「視力」だけじゃない 目のはなし
感じる力、生きる力を豊かに 耳と「きくこと」を育む。
アーユルヴェーダで 鼻の不快な症状にサヨナラ!
歯は食べるもので変わります 歯を丈夫にするごはん
1歳から毎日できる 呼吸養成法
ちいさな子どものための 正しい姿勢のつくり方 他
●ちいさな子どものためのからだ診療室
頭……頭痛・頭のケガ・発熱
目……目やに・充血・かゆみ・斜視
鼻……鼻血・鼻水が出る・鼻水がでない 他
カートに入れました
育児雑誌『月刊クーヨン』の大好評連載、「おやつめし」が、エッセイ&書き下ろしコラムつきの素敵なレシピ集になりました!
「料理家なのに、子どもがごはんをたべてくれない。」
コウケンテツさんのそんな悩みからうまれた、子どもが食べたくなるごはんのようなおやつ。
おやつを食べる感覚で、ごはんと同じ栄養がとれる、という今までになかった画期的なレシピ集です。
レシピの構成も
①野菜ぎらいを何とかしたい!
②つくり置きでラクしたい!
③持ち寄りパーティー、何つくろう?
④お弁当を残しがちです……
⑤何だか食が進みません
と、お悩みごとになっており、悩みに応じてすぐに実践できる内容となっています。
また、子育てエッセイや、書き下ろしコラム「わが家の食卓」も各章末に収録。
見応え、読み応え充分。この1冊で、子どもの食に関する悩みを楽しく解消できます!
健康を気づかう女性にも、うれしいレシピがいっぱいです!
カートに入れました
保育園・幼稚園選びの季節が訪れます。入園説明会なども数多く行われ、大変関心の高まる時期です。
「保育園落ちた 日本死ね」の言葉によってさらに注目を浴びた「待機児童問題」は、「園選び」「園探し」がいかに切実なテーマであるか、多くの方に知らしめることとなりました。
本書では、月刊クーヨンならではの、「その子らしさ」が受け入れられ、子どもが思い思いに過ごせる園を特集。基本的な解説から園選びのポイントや関心の高まる「自主保育」の現場など、カラーページを豊富に、幅広い視点で、本物の保育施設を紹介。園選びは是非この本で!
【巻末収録】 全国のシュタイナー園、モンテッソーリ園、森のようちえん・自主保育を紹介する「保存版 のびのび園選びデータブック」
カートに入れました
「赤ちゃんが喜んで飲んでくれるおっぱいは?」 子どもを産めば母乳は必ず出るもの。食と生活全般を総合的に見直すことで、誰でも無理なく楽しく母乳育児が出来ます。84年初版刊のロングセラーを全面改訂した増補改訂版。