調味料・はちみつ・ジャム
「調味料」人気ランキング(週間)
- 
	550円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	オールアレルゲンフリー
 ヘーゼルナッツの香ばしさとチョコレートが醸し出す濃厚なオーガニックチョコスプレッド。
 ローストしたヘーゼルナッツの香りとコクがつける食材とよく合います。
 市販のヘーゼルナッツスプレッドに比べて、カロリー35%OFFで仕上げました。
 オールアレルゲンフリー、大豆由来の乳化剤や増粘剤を不使用。
 ビーガンにも対応しています。
 
 濃厚で、甘すぎずそのままスプーンで舐めたくなる美味しさです。
 無添加・乳不使用なのでアレルギーのある方にもおすすめ。
 パン、サンドウィッチ、スコーン、マフィンなどと一緒にどうぞ。
 お好みで、豆乳や牛乳などに溶かしてチョコドリンクにもなります。596円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	純植物性のマーガリンです
 植物由来の乳酸菌で発酵させた国産大豆から作った豆乳を使用。
 豆乳を発酵させることで、まろやかで口当たりのよいあっさり軽い風味になりました。
 パンをはじめ、お料理やお菓子作りの材料としても幅広くお使いいただけます。421円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	生乳に塩のみ加えて作りました
 ★丹那地区の限定酪農家「低温殺菌部会」の生乳のみを使用し、ひとつひとつ丁寧に手作りしています。
 ★新鮮・良質な生乳からつくられたクリーミィな白いバターです。
 ※乳牛に遺伝子を組み換えた穀物飼料は食べさせていません。
 <酪農王国オラッチェ 自ら大地を育むひとが暮らす酪農の里> 
  
 ■牛飼いたちの豊かな歴史と、文化が息づく静岡県田方群函南町「酪農の里 丹那」では豊かな自然のなかでのびのびと健康に育った牛から栄養豊かな牛乳ができあがります。
 ■ひとと牛が共生して土づくりを大切にする循環型有機農業にこだわり、安全性や鮮度を大切にして生命ある食べ物をつくっています。1,210円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	植物性原料だけのヴィーガン・バター
 プラントベースの硬いタイプのバター代替品。製菓に大活躍。670円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	パンに塗りやすいスムースタイプのヴィーガン・バター
 バターやマーガリンに代わる、プラントベースのスプレッドです。
 シアバターやココナッツオイル、菜種油など、植物性原料だけから作られています。
 スムースで塗りやすく、トーストに最適。また、お料理やおかし作りにもどうぞ。
 ◆成分情報(目安量 100g )
 熱量: 681kcal
 たんぱく質: 0.5g
 脂質: 75g
 炭水化物: 0.5g
 食塩相当量: 0.9g670円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	キムチ特有の辛みと、奥深い旨み 即席キムチやキムチ鍋に
 キムチ特有の辛みと、奥深い旨みの「オーサワのキムチの素」。
 砂糖・動物性原料不使用です。
 即席キムチや炒め物などの万能調味料としてもおすすめです。
 冬になったらキムチ鍋にも!594円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	様々な用途に!便利なチョコレートシロップ
 有機認証を受け国内で製造した、様々な用途に使えるなめらかで濃厚なチョコレートです。
 しっとりとした食感を出すために、一般的に使われる増粘剤は使用しておりません。
 濃厚なチョコレートの味わい、風味が口いっぱいに広がります。
 パフェ・パンケーキ・クレープ・アイス・プリンなどにかけたり、エスプレッソ飲料・チョコレートドリンクなど幅広くご利用いただけます。698円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	麹と塩と水だけで発酵させた調味料
 具材の1割程度を目安に。野菜の浅漬けは、全体に振りかけて2時間ほど軽く重石を載せる。魚の切り身やお肉にも。734円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	国産有機玄米と米麹、伝統海塩の塩麹
 伝統海塩「海の精」を使用した万能調味料!
 魚や肉を漬けたり、味付けやタレ作りにも使え、素材の旨身を引き出します。
 おいしい麹の世界が広がります。648円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	有機玄米こうじを使用した醗酵調味料
 有機玄米こうじを使用した醗酵調味料
 玄米こうじならではの旨みと甘み
 漬物や煮物、炒め物などに
 ■国産有機玄米使用
 ■玄米こうじに塩と水を加え醗酵させた
 ■調味料として使用することで素材の味を引きだす723円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	辺りに漂う香りも自慢のひとつです
 化学調味料、アミノ酸、酵母エキスなどは一切不使用。
 利尻昆布と鹿児島の鰹節から一番だしをとり、すべて天然のものだけで調合。
 自然のやさしい旨みは、ていねいなつくりを貫き通して生まれます。
 柚子とカボスの果汁を30%以上も加えており、辺りに漂う香りも自慢のひとつです。864円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	濃口に負けない豊かな風味<みなさんがいつも使っているお醤油は大豆、小麦、塩だけでつくられていますか?> 
 ★天然醸造のお醤油は、醸造を促進するための酵素や食品添加物は一切使いません。
 ★原料である大豆と小麦を、麹菌をはじめとする微生物の力のみで醗酵・熟成させて醸造した本醸造しょうゆ。
 じっくりと時間をかけて作られた本物の味をお試しください。
 ★国産有機大豆と国産の有機小麦を使用し、木桶の中で天然醸造。
 じっくり時間をかけて発酵・熟成させました。
 うまみ・香りともバランスのいいコクのある醤油です。
 ●杉桶でひと夏しっかりと熟成させた有機JAS認定工場の奈良県片上醤油製。
 杉桶は醤油酵母の活動を助け、薄めで上品な色に仕上がるので、薄口醤油の仕込みにはたいへん適しています。
 またその蔵ならではの味わいが加わり、風味も豊かです。
 ●濃口に較べると熟成期間が短いので香りや味は穏やかです。
 色が薄く香味が控えめなので、野菜や白身魚など素材の繊細な旨みや色あいを大切にした料理に適しています。
 「金沢の農家・井村さんは食の安全性を考え、大豆と小麦の種をまくことから始めました。」
 
  
 「井村さんの農作業暦」
 3月 ◆お米の種まき
 北陸の厳しい冬も終わり、冬眠からさめた井村さんは、一年の豊作を願って、お米の種を播きます。
 4月 ◆田植え
 雨の日も風の日もゴールデンウィークもまいにち田植えです。初夏まで一か月続きます。
 6月 ◆麦刈り
 麦秋の季節です、黄金色の麦畑を大型のコンバインで収穫です。有機大麦は麦茶に、小麦はパンや醤油に加工します。
 7月 ◆大豆の種まき
 まだ麦わらが残る麦畑に、今度は大豆の種まきです。黒大豆や青大豆、納豆小粒など、色々な品種を播きます。
 9月 ◆稲刈り
 加賀百万石の米所、コシヒカリや酒米を収穫します。お盆が明けてから、彼岸花が咲くころまで続きます。
 10月 ◆大豆収穫
 村祭りの太鼓が響いたら、大豆の収穫です。キジやミミズクたちに見守られて、初雪の頃まで続きます。
 11月 ◆麦まき
 今度は大豆畑が麦畑にかわります。野生の鴨達が、麦の芽を食べに大群でやってきます。(鴨さん、全部食べないでね!!)
 12月 ◆土づくり
 有機栽培の基本は「土づくり」。堆肥をたくさんまいて、微生物やミミズや虫たち、全員集合!!
 1・2月 ◆味噌の寒仕込み
 有機米と有機大豆で、昔ながらの米糀味噌を仕込みます。大地の恵みに感謝して、また新しい一年が始まります。1,836円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	杉桶仕込みの国産有機うす口醤油<みなさんがいつも使っているお醤油は大豆、小麦、塩だけでつくられていますか?> 
 ★天然醸造のお醤油は、醸造を促進するための酵素や食品添加物は一切使いません。
 ★原料である大豆と小麦を、麹菌をはじめとする微生物の力のみで醗酵・熟成させて醸造した本醸造しょうゆ。
 じっくりと時間をかけて作られた本物の味をお試しください。
 ●有機JAS認定工場の奈良の片上醤油の蔵で仕込んでいます。
 杉桶は醤油酵母の活動を助け、薄めで上品な色に仕上がるので、うすくち醤油の仕込みに適しています。
 それぞれの桶の特性まで熟知した職人の技で、その桶ならではの味わいが加わります。
 淡口でありながら、濃口に負けない豊かな風味に仕上がりました。
 ●こいくちに比べると熟成期間が短いため、香りや味はおだやかです。
 色が薄く香味が控えめなので、野菜や白身魚など素材の繊細な旨みや色あいを大切にした料理に適しています。
 「金沢の農家・井村さんは食の安全性を考え、大豆と小麦の種をまくことから始めました。」 
  
 「井村さんの農作業暦」
 3月 ◆お米の種まき
 北陸の厳しい冬も終わり、冬眠からさめた井村さんは、一年の豊作を願って、お米の種を播きます。
 4月 ◆田植え
 雨の日も風の日もゴールデンウィークもまいにち田植えです。初夏まで一か月続きます。
 6月 ◆麦刈り
 麦秋の季節です、黄金色の麦畑を大型のコンバインで収穫です。有機大麦は麦茶に、小麦はパンや醤油に加工します。
 7月 ◆大豆の種まき
 まだ麦わらが残る麦畑に、今度は大豆の種まきです。黒大豆や青大豆、納豆小粒など、色々な品種を播きます。
 9月 ◆稲刈り
 加賀百万石の米所、コシヒカリや酒米を収穫します。お盆が明けてから、彼岸花が咲くころまで続きます。
 10月 ◆大豆収穫
 村祭りの太鼓が響いたら、大豆の収穫です。キジやミミズクたちに見守られて、初雪の頃まで続きます。
 11月 ◆麦まき
 今度は大豆畑が麦畑にかわります。野生の鴨達が、麦の芽を食べに大群でやってきます。(鴨さん、全部食べないでね!!)
 12月 ◆土づくり
 有機栽培の基本は「土づくり」。堆肥をたくさんまいて、微生物やミミズや虫たち、全員集合!!
 1・2月 ◆味噌の寒仕込み
 有機米と有機大豆で、昔ながらの米糀味噌を仕込みます。大地の恵みに感謝して、また新しい一年が始まります。1,026円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	発酵調味料やりんご酢を加え使いやすい
 ★タイ産の魚醤が原料。
 ★ 味も匂いもマイルドに仕上がっています。
 ★お料理に少し入れていただくだけで、エスニックな風味がつきます。680円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	お米から造りました。大豆・小麦不使用
 大豆・小麦を使わずに、お米を主原料に発酵・醸造した、しょうゆ風調味料です。540円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	沖縄県産有機太もずくとご一緒にどうぞ!
 国産原料100%使用。 沖縄県産シークワーサーを使用し、爽やかでさっぱりとしたタレに仕上がっています。
 もずく酢はもちろん、それ以外にも使用いただける万能調味料です。529円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	醤油屋さんがつくった手作りだしつゆ
 有機醤油と有機米発酵調味料だけでかえしを作り、厳選された国産原料使用のだしつゆ。
 だし汁は、鰹節厚削り、利尻昆布、国産しいたけを自社で煮出したもの。
 鰹節を豊富に使って煮出しているので、香り豊かなうまみの多いつゆです。
 甘さは砂糖を使わず、みりんの甘さだけのため、さっぱりした上品な味に1,080円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	たまごかけごはんはもちろん、冷や奴や納豆、おひたしにも
 有機国内産大豆、有機国内産小麦を使用した有機醤油に有機米醗酵調味料(塩・みりん)を加え、自社で煮出した鰹節だし汁を合わせた「たまごかけごはん」に合うだし入り醤油です。
 化学調味料・着色料・保存料など無添加です。518円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	濃厚な五分仕込み醤油832円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	埼玉県坂戸市、弓削多醤油謹製
 ★原料である大豆と小麦を、麹菌をはじめとする微生物の力のみで醗酵・熟成させて醸造した本醸造しょうゆ。
 じっくりと時間をかけて作られた本物の味をお楽しみください。
 ★国産有機大豆と国産の有機小麦を使用し、木桶の中で天然醸造。
 じっくり時間をかけて発酵・熟成させました。
 うまみ・香りともバランスのいいコクのある醤油です。
 「弓削多醤油について」 
  
 日本の伝統的調味料である醤油は、国産の農産物から作るべきだと思っています。
 なかでも希少な有機栽培の大豆・小麦を原料に、独自の微生物がすみつく木桶で長時間発酵・熟成させることにより、コクのあるおいしい醤油ができあがります。
 微生物の発酵により味をつくりだす調味料だからこそ、農薬や化学肥料を使用しないオーガニック原材料からつくったほうが発酵もよくなります。
 弓削多醤油のものは保存性もよく、安心して口にできます。(弓削多洋一さん)1,361円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	じっくり時間をかけて発酵・熟成
 ★原料である大豆と小麦を、麹菌をはじめとする微生物の力のみで醗酵・熟成させて醸造した本醸造しょうゆ。
 じっくりと時間をかけて作られた本物の味をお楽しみください。
 ★国産有機大豆と国産の有機小麦を使用し、木桶の中で天然醸造。
 じっくり時間をかけて発酵・熟成させました。
 うまみ・香りともバランスのいいコクのある醤油です。
 「弓削多醤油について」 
  
 日本の伝統的調味料である醤油は、国産の農産物から作るべきだと思っています。
 なかでも希少な有機栽培の大豆・小麦を原料に、独自の微生物がすみつく木桶で長時間発酵・熟成させることにより、コクのあるおいしい醤油ができあがります。
 微生物の発酵により味をつくりだす調味料だからこそ、農薬や化学肥料を使用しないオーガニック原材料からつくったほうが発酵もよくなります。
 弓削多醤油のものは保存性もよく、安心して口にできます。(弓削多洋一さん)713円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	一升瓶でたっぷりお使いいただけます
 ★国産有機大豆と国産の有機小麦を使用し、木桶の中で天然醸造。
 じっくり時間をかけて発酵・熟成させました。
 うまみ・香りともバランスのいいコクのある醤油です。
 ★原料である大豆と小麦を、麹菌をはじめとする微生物の力のみで醗酵・熟成させて醸造した本醸造しょうゆ。
 じっくりと時間をかけて作られた本物の味をお楽しみください。
 「弓削多醤油について」 
  
 日本の伝統的調味料である醤油は、国産の農産物から作るべきだと思っています。
 なかでも希少な有機栽培の大豆・小麦を原料に、独自の微生物がすみつく木桶で長時間発酵・熟成させることにより、コクのあるおいしい醤油ができあがります。
 微生物の発酵により味をつくりだす調味料だからこそ、農薬や化学肥料を使用しないオーガニック原材料からつくったほうが発酵もよくなります。
 弓削多醤油のものは保存性もよく、安心して口にできます。(弓削多洋一さん)2,916円(税込)カートに入れるカートに入れました 
- 
	三年熟成された本醸造古式製法の丸大豆醤油<古式製法> 
 ●丸中醤油は、現代では稀になった古式製法という代々継承された醤油造りをいまもなお続けております。
 ●もろみが蔵と共に静かに息をし、醸じ異なるその味を均一に保つその技は、醤油の本質と対峙する丸中の職人によって受けつがれております。
 ●限定生産の為、入手しにくい美味しい醤油として喜ばれています。
 <丸中醤油 醸造菌を上手に育てて、納得の醤油に!!> 
  
 国の有形文化財に登録されている蔵は丸中醤油の宝 
 わたしどもは醤油を「育てる」と言います。
 子育てと同じように、桶により一つひとつ顔も性格も違いますので、その立派な大人(醤油)にしてあげるのはひと苦労です。
 代々継承する自然のままの製法で醤油育てを行っているため、決して同じものができません。しかし創業より200余年、滋賀県湖東地区の独特の風土のなかで培われた蔵は誇りです。
 蔵の環境をできるだけ変えずに、古式製法の技と丸中醤油の味を後世に残し、守っていきたいと考えています。(中居真和さん)1,987円(税込)カートに入れるカートに入れました 





 
		
 
		
 
		 
		
 
		 
				 
				
 
				 
				 
				 
				
 
				 
				 
				 
				 
				
 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				
*包装用ギフトBOXにお入れし、クレヨンハウスオリジナル包装紙でラッピングいたします。熨斗掛けのご要望も承ります。ラッピングの詳細はご注文ステップにてご指定いただけます。
*箱の大きさや種類(白色またはクラフト)は商品のサイズに合わせてお選びします。(箱の種類はご指定いただけませんのでご了承ください)
*包装用ギフトBOXをご購入いただいても、こちらで取り消しさせていただく場合がございます(包装用ギフトBOXに入らないサイズの商品、外箱入りの商品をご購入の場合……など)。その際はご注文アドレスに、メールにてご連絡いたします。
絵本・おもちゃ・コスメ雑貨のギフトには>こちらのGIFTBOXをご利用下さい