並べ替え:
おすすめ順
新着順
価格(安い順)
価格(高い順)
表示サイズ:
2列(カートボタンあり)
4列(カートボタンあり)
1列(カートボタンあり)
件数:317
  • あなたは「いぬ」タイプ? それとも「くま」タイプ?

    ベッドの上をとびはねる「いぬ」に「くま」はハラハラ…。ユーモラスな全3話。
    頭にかぶったバケツが取れなくなってしまったくま。いぬはくまを助けるため、あれこれやってみますが……?(第1話「あ?あ」)。
    わがままな「いぬ」と気のいい「くま」、ふたりのショートコントのようなシリーズ。ほかに、ベッドで飛び跳ねるいぬを、くまが止めようとする「どぼーん」、いぬのおもちゃをくまが整理する「おかたづけ」の3編を収録。
    ふたりの関係を、だれかさんとの関係に重ねるひと続出! あなたはどちらタイプ?

    1,650円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • かわいくって、食べちゃいたい!?

    ちっちゃなキャベツくんが寝ている間に、大事な葉っぱが盗まれた!
    やわらかくておいしそうな葉っぱを狙ったのだろう。で、葉っぱを盗んだ犯人は……?
    そこに登場するのはコートのポケットに手を入れてむずかしい事件を推理する野菜畑の人気者、うさぎの探偵ラプー。でも、本当は仕事よりも、食べもののことで頭がいっぱい。
    巻末にラプー自慢のレシピもついています。

    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 愛蔵版詩画集。誰にも訪れる、愛する人を失うという経験……故人を想うひとに贈る詩集

    長田弘の「絆」の詩篇に、クリムトの樹木と花々。人生のなかでときに訪れる悲しみに、静かにそっと寄り添う、とてもやさしくあたたかい詩画集です。

    収録
    『花を持って、会いにゆく』
    『人生は森のなかの一日』


    本書/帯より
    「すべての、それぞれの愛するひとを見送ったひとに」
    落合恵子

    母を見送った季節が、まもなくやってくる。喪失の悲しみをいやすことはできないし、 その必要もないと考えるわたしがいる。なぜならそれは、まるごとの、そのひとを愛したあかしであるのだから。 悲しみさえもいとおしい。けれども、どうしようもなく、こころが疼くとき、 長田弘さんの、この、ふたつの「絆」の詩を声にだして読む。人生に余分なものは何ひとつない、と。

     ------
    どこにもいない?
    違うと、なくなった人は言う。
    どこにもいないのではない。

    どこにもゆかないのだ。
    いつも、ここにいる。
    歩くことは、しなくなった。
     ---本書より---

    4,180円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • やさい畑の人気者、うさぎ探偵、ラプーが事件を解決します!

    フランス発! 新感覚ユーモア絵本シリーズ ラプーたんてい第2作目!
    食べることに目がないうさぎの探偵ラプーは、散歩中にハトに食べられそうなグリーンピースから助けを求められて……。
    頭脳明晰、こころやさしいラプーは、食べる気満々のハトたちをどうやって追い払う!?
    やる気のなさそうな主人公ラプーをはじめ、憎まれ役のハトたちなど、いきいきとした登場人物が魅力的。
    グリーンピースが好きではない子も、このお話を読んだあとには食べたくなるかも。巻末にはレシピ付き。
    おしゃれで、紳士、食いしんぼうのラプーたんていに会いにゆこう!

    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 角をまがったら、あれれ? 道に迷ったよう。ふしぎな道も、怖がるどころか、いざ出発!!

    ぶたのぶたじろうさんって、すごいや! 
    かなりのくいしんぼう! ときどき、どんばらになる。
    どんなピンチだって、かならず、きりぬける!

    角をまがったら、あれれ? 道に迷ったよう。ふしぎな道も、怖がるどころか、いざ出発!!
    「ぶたのぶたじろうさんシリーズ」第8巻

    【3話収録】
    ふしぎなみち/サルのぼうや/ゆきやま
    ■全国学校図書館協議会選定図書

    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • ひとりごとは、おかあさんのメッセージ

    「三角じょうぎのとんがりを北へ西へ南へ」。サイのいっぽんくんが不思議なひとりごとを言うので、園長さんは気になってしかたありません。「やっぱりひとりぼっちでさびしいのかなあ」。いっぽんくんは生まれてすぐにおかあさんを亡くしていたのです。
    ある夜のこと。園長さんがいっぽんくんのそばを通ると、「やっ、ぴったりあったぞ」と声がして……。
    「アイウエ動物園」シリーズ第5巻
    巻末に、サイのことがわかる「アイウエ動物園ものしり百科」つき。

    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • ラプーもびっくりのカップルたんじょう?

    フランス発!うさぎの探偵ラプーが、野菜畑で起こる事件を推理するシリーズの翻訳3冊目。
    ある日、野菜畑を歩いていると、リンゴやプルーンが虫にやられておおさわぎ。
    みんながラプーに助けを求めてくるなか、うっとりと「ムシくん」を見つめるリンゴちゃんがひとり……。
    シリーズ初の恋模様!?
    紳士でやさしいうさぎ探偵のラプーは、むずかしい事件を推理しますが、本当は仕事よりも食べることのほうが好きだったり……。 巻末には食いしんぼうな「ラプーたんていのレシピ」も掲載。
    「リンゴのオーブンやき」をご紹介。

    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 自然な育児の「はじめの一歩」のあれこれ、まとめました
    • 出版部からのおすすめコメント
      ★自然な育児の「はじめの一歩」。食やあそび、スキンシップのことなどゆったり子育てのヒントが!
    ここからはじめる、自然な子育て

    ●子どもとの暮らし わたし流
    先輩ママ、3人の方の自然な子育ての日常をご紹介。 ゆったり子育てするヒントがあります。

    ●すてきなあのひとのママバッグ
    根本きこさん(カフェcoya)、ワタナベマキさん(フードコーディネーター)、田辺あゆみさん(モデル)のママバッグのなかみを紹介。荷物をコンパクトにまとめる工夫、いざというときのお助けグッズも。

    ~これだけ知っていれば安心、自然な子育て~

    ●食
    母乳の基本/卒乳レッスン/離乳食レシピ
    0~6歳までの食育

    ●布おむつ
    つくり方、付け方、洗い方/うんち、おしっこで健康チェック

    ●スキンシップ
    スリング/タッチングケア/だっこQ&A

    ●からだ
    すぐくすりに頼らない子どものからだの見方/予防接種

    ●住まい
    アレルギーフリーの住宅/安全・安心な重曹そうじ

    ●あそび
    0~2歳までの絵本/わらべうた/砂あそび

    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 地球上に、やさしいキスがあふれますように

    ぞうの親子は水浴びしながら……テントウムシたちは葉っぱの上で風に揺られながら……キリンは自分の足元に、チーターを雨宿りさせてあげながら……。さまざまな生きものが、さまざまな場所で、キス、キス、キス。うれしいとき、かなしいとき、あなたが生まれたとき、そして……。 それぞれのとくべつなキスの風景は、どれもやさしくってあたたかいもの。この絵本のそばで、たくさんのキスが生まれますように!

    1,650円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • ケーキの上には、サクランボがなきゃ

    ラプーたんていのじけんぼ」シリーズから、甘くゆるい一冊を。
    チョコレートケーキの上にサクランボが落ちてきたからどかして! という事件も事件ですが、
    ラプー以下一同が好き勝手な意見を言いはじめて解決から遠くなっていくのも、なんともむずがゆく、味わい深い。
    フランスでは、チョコレートケーキにはサクランボなのですね。
    そんな文化の味わいもまた、美味。

    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 子どものしたいことがわかり、親子で成長をよろこび合える、モンテッソーリの知恵を紹介!

    子どもが落ち着く、自主性が育つと評判のモンテッソーリ教育。園に入らなくても家庭で取り入れられる方法を徹底取材した1冊。
    モンテッソーリの考え方を知ると、子どもがよくわかるようになって、育児がラクになると評判です。本書では、モンテッソーリ教育の子どもへのまなざしを、家庭での子育てにいかせるよう、写真やイラストを用いてわかりやすく紹介していきます。モンテッソーリ教育という名前は知っていても、実際にどんな内容かわからないという方や、子育てに困っているすべての方にとって役立つ一冊です。

    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • あかちゃん時代をラプー自身が回想。巻末レシピ付

    やさいばたけの人気者、うさぎのたんてい、ラプー。
    青いコートのポケットに手を入れてむずかしい事件を推理します。でも、本当は仕事よりも食べることのほうが好きだったりして……。
    ただいまキャベツとニンジンがケンカ中。それなのに、ラプーはとつぜん、あかちゃんだった頃の自分の活躍を思い出して……。ママのおなかにいたときから名探偵だったって!?―。

    2,200円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • たんすの別荘は居心地満点!

    ネズミのトトシュは散歩の途中ですてきなたんすを拾います。
    ところが、中から声がして、出てきたのはてんとう虫のマリー。
    「このたんす、わたしがさきに みつけたのよ べっそうにするんだから」。
    だけど、どうやらマリーはさびしいみたい。
    「あなたのうちのにわに おいてくれない?」
    「おうちのなかにおいてくれたら もっといい」
    そんなわけで、トトシュの家にマリーの別荘が。たのしくなるかと思いきや、トトシュがたんすにチーズを入れると言い出したからけんかになって……?

    1,650円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 月刊クーヨン好評連載が本になりました!

    [月刊クーヨン]で連載中から好評だった「わがやのホットちゃん」を書籍化。
    著者にしむらあつこさんの息子さん・ホットちゃんの、生後9ヶ月からおよそ5年間にわたる育児の記録です。

    ちいさい子どもならではのクスッと笑える日常や騒動は、親子で一緒にたのしめます。
    忙しく過ぎていく育児の日々も、ふりかえると、おなじ日はないんだなーと著者が語るとおり、毎日が大切でいとおしいのだと思える内容に、共感できるひとも多いはずです。

    1,430円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • みじかいおはなしが3つ。朝読にぴったり

    「だれかに てを ふるって、いいきもちだねえ」だって!
    だれも みえなかったのに! へんなぶたのぶたじろうさん!
    みじかいおはなしが3つ。朝読にぴったり
    「ぶたのぶたじろうさんシリーズ」第9巻

    【3話収録】
    まるいいし/かいじゅうナンデモ/くものうみ
    ■全国学校図書館協議会選定図書

    1,540円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 背が高いだけ、じゃないよね!

    このごろ、キリンのカンコさんはずっと背伸びをしています。園長さんが心配しても、ほかの動物に笑われても、「もっと、もっと、せいたかのっぽのキリンになるつもりなの」とカンコさん。
    そんなある日、遠くにりんご農園を見つけたカンコさんは、あそこに行きたいと言い出して……?
    「アイウエ動物園」シリーズ第6巻
    巻末に、キリンのことがわかる「アイウエ動物園ものしり百科」つき。

    1,980円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 福島原発事故の影響って?そもそも原発はどうして建てられたの?原発の仕組みを解説。

    福島第一原発で何が起こり、今回の事故のどこが深刻なのか。
    原子力、原発の仕組みと問題点。処理しきれない放射性廃棄物の行方等。
    「子どもから考える」という視点を重点に、平易な口調による解説とQ&Aで具体的に説明します。

    子どもをもつ親も数多く参加したクレヨンハウスの講演会
    「原発とエネルギーを学ぶ朝の教室」の内容をもとにしています。
    子どもにどのような未来を残すべきか、という視点から、専門的な知識に偏らない、広い視野に立った解説になっています。
    子どもの親だけでなく、保育士、教員の方々、高校生、大学生にもお勧めです。



    【目次】
    はじめに 原発は断念するべき。それに向けてどう動いていくか…
    第1章  福島第一原発事故の重大性
    第2章  原子力って?原発ってどういうもの?
    第3章  日本の原発 その現状と問題点
    第4章  子どもが生きる未来のために、いま私たちがすべきこと
    第5章  Q&A 子どもを放射能から守るために
    550円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 放射能汚染は、毎日口にする食品にも。何を避け、どう食べるべきかを知ることができます。

    子どもへの影響がもっとも気になる食べものの放射能汚染。
    影響を少しでも減らしたい、という切実な願いに答えられる内容になっています。
    人体への影響はどの程度あるのか。放射能汚染を減らせる調理法は? 
    放射能の影響をうけにくい食生活とは?
    など、データに基づいて実践できることを具体的に解説します。 除染という視点だけでなく、体内をミネラルで満たしておくことも重要で、具体的な食べ方のアドバイスが満載です。

    子どもをもつ親も数多く参加したクレヨンハウスの講演会
    「原発とエネルギーを学ぶ朝の教室」の内容をもとにしています。
    子どもの親だけでなく、保育士、教員の方々、高校生、大学生にもお勧めです。



    【目次】
    はじめに
    第1章  いま、わたしたちが「食の安全」のためにできること
    第2章  放射能の人体への影響
    第3章  放射能を除去する食品の調理・加工の仕方
    第4章  3・11後の食生活~放射能の摂り込みを防ぐために大切なこと~
         ・カリウムの多い食品を見直す
         ・「マゴワヤサシイ」で高ミネラル食を
         ・放射能に汚染されやすい野菜
    第5章  現状を乗り越え、子どもたちにきちんとした世界を残していくために
         Q&A
    550円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • おねえちゃんって、とっても大変

    顔も同じ、コップも同じ……名前だけ違うふたごの妹たち。
    もちろん好きなものも一緒だから、何でも取り合いになっちゃう。
    そんな妹たちの世話で、ちいさなおねえちゃんは、もう大変。
    かあさんの代わりにがんばらなきゃ。
    でも、おねえちゃんだって、泣きたいときがあるんだよね。
    成長する、おねえちゃんにエールを。

    1,650円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • ぼくのぼうし、どこいったん? 長谷川義史さん訳の大阪弁が絶妙!

    くまが、大事なあかい「ぼうし」を探しています。
    きつねに聞いて、かえるに聞いて、うさぎに聞いて、へびに聞いて……。あちこち探しました。
    ……だけど、ちょっとまって!

    長谷川義史さんの大阪弁訳と、スリルある結末とのギャップがたまらない、ちょっとドキっとするユーモア・ミステリー。
    結末をだれかと話しあいたくなりますよ!
    第5回「MOE絵本屋さん大賞2012」2位受賞作品。



    原作者のジョン・クラッセンがつくった予告アニメーションを見る
    trailer - I WANT MY HAT BACK
    2,200円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • コートかけになることを思いついたトトシュ!

    友だちの役に立とうと、トトシュはなんと、「コートかけ」になると言い出します。モグラのジョセフィーヌが、新しいコートをかけるものがないと嘆いていたからです。
    だけど、コートかけにしては、おしゃべりが多すぎるトトシュ。あんまりうるさいので追い出されてしまいます。
    あきらめられないトトシュは、トリのラザールの家でも「コートかけ」にトライ!今度はうまくいくかに見えたのですが、またもや大失敗!
    でも、ラザールはやさしくて……?

    1,650円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • スウェーデンの子どもたちを大感動させている絵本

    約束を破って、おかしを食べてしまったおとうとうさぎを・・・・・。
    おとぎの森にかぞくと暮らす、おとうとうさぎ。「おかしをたべていいのは、土ようびだけだよ」と、パパうさぎに言われていたのに、もくようび、おかしをつまみぐいした。
    と、まどから、いきなり、ながい手がのびてきて……。森のおくの、きみのわるい工場につれていかれちゃった。
    どうする? おとうとうさぎ!
    スウェーデンの子どもたちに大人気のシリーズ。

    1,760円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 技術者としての悔恨のことばとともに、原発の設計そのものの危うさを暴きます。

    3.11の震災後、福島原発で何が起こったのか? そもそも原発の仕組ってどんなもの? 原発の格納容器設計に携わった著者が技術者の目から、原発の真実をわかりやすく解説しています。
    また、本来あるべき技術者としてのあり方についても説いており、これからの未来をつくる学生、とくに技術者を目指している方にもお勧めです。



    【目次】
    はじめに
    第1章  いま、わたしたちが「食の安全」のためにできること
    第2章  放射能の人体への影響
    第3章  放射能を除去する食品の調理・加工の仕方
    第4章  3・11後の食生活~放射能の摂り込みを防ぐために大切なこと~
         ・カリウムの多い食品を見直す
         ・「マゴワヤサシイ」で高ミネラル食を
         ・放射能に汚染されやすい野菜
    第5章  現状を乗り越え、子どもたちにきちんとした世界を残していくために
         Q&A
    550円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

  • 福島原発事故で、子どもたちがどんな環境におかれているのか。現地の家族の苦しさを伝えます。

    福島で子どもの健康相談を行っている著者が、現地で感じたことをまとめた一冊。福島の人たちが抱える問題や、日本医学会の放射線の扱い、低線量被ばくの影響など、長年小児科医として関わってきた経験を基にわかりやすく解説しています。

    実際に福島で健康相談に乗っている医師ならではの視点で、福島の「いま」が語られています。不安を抱えて精一杯生きるひとびとに温かく寄り添った著者のまなざし。
    不安や悩みを共有し、ともに考え、生きていくために、わたしたちに何ができるのか、考えるきっかけを得られるはずです。



    【目次】
    はじめに
    第1章  福島で健康診断をして見えてきたこと
    第2章  放射能への不安を口にできない雰囲気の広がり
    第3章  低線量被ばく、内部被ばくの専門家はいない
    第4章  これから、わたしたちにできること
    第5章  Q&A 質疑応答
    550円(税込)
    カートに入れる

    カートに入れました

件数:317

最近チェックした商品履歴を残さない